結婚式でのバッグ選び基本的マナー
お呼ばれ結婚式でのバッグ選びには、おさえておきたいマナーがあります。基本的なマナーを守りつつ、バッグ選びを楽しみましょう。

大きすぎるバッグはNG
結婚式でサイズが大きすぎるバッグを使うのはマナー違反です。パーティーバッグと呼ばれる小さいサイズのバッグを選びましょう。
とはいえ「小さいバッグは荷物が入らなくて困る」という方もいますよね。
最近は財布やスマホ、袱紗が入る“大きすぎない”バッグを選ぶ人も増えています。
入れたい荷物が入って、大きすぎる印象にならないサイズ感のバッグを選べると◎です。
NG素材・デザインを避ける
結婚式のバッグとしてふさわしくない素材やデザインがあるのをご存知ですか。お呼ばれバッグのNG素材とデザインをご紹介します。
ファーや革素材
ファーや革素材のアイテムは殺生のイメージがあるため結婚式では好ましくありません。最近はファーアイテムを使うことに寛容になりつつありますが「おや?」と思う新郎新婦やゲストもいるでしょう。
ファーや革素材のバッグは避けるのが無難です。
ビニールや布素材
ビニールや布素材のバッグはカジュアルな印象が強く、フォーマルな場である結婚式にはふさわしくありません。シルク素材やサテン素材などのバッグを選びましょう。
ロゴ入りやキャラクター
ブランドのロゴが大きく書いてあるバッグやキャラクターがプリントされたバッグも、カジュアルな印象で上品さとは遠い雰囲気に。結婚式のバッグとしては不向きです。
結婚式での上手なバッグ選びのコツ

オシャレさんは小物選びが上手ですよね。
ここからは上手なバッグ選びのコツをご紹介します。
ドレスにあわせて選ぶ
バッグの選び方ひとつで、コーデの印象はガラッと変わります。なりたい印象にあわせてバッグを選ぶのがオシャレ上級者のテクニックです。
ドレスカラーとあわせる
コーデで使うカラーは3色以内におさめるのがオシャレ上手のポイント。ドレスと同系色のバッグを選ぶとコーデの統一感がUPするでしょう。
ブラックやネイビーなど落ち着いた色味のコーデには、差し色として反対色や鮮やかなカラーをあわせるのも◎です。
ドレスのテイストとあわせる
ドレスとバッグのテイストをあわせると、なりたい印象にグッと近づけます。フェミニンな印象のドレスにはラウンド型やパールビジュをあしらったものなど、女性らしいデザインのバッグがおすすめです。また、ハンサムなパンツスタイルにはクラッチバッグなどクールな印象のバッグを、ぜひあわせてみてください。
シンプルドレスにはアクセントになるバッグを
シンプルドレスと視線を集めるデザインのバッグは相性抜群!コーデの主役をあえてバッグにもってくるもオシャレテクニックのひとつです。
色鮮やかなビジューが敷き詰められたバッグや、大きなリボンがついたバッグはインパクト大ですよ。
最低限の荷物は入る?
財布やスマホ、袱紗やハンカチなど結婚式当日の荷物はいろいろとありますよね。当日使いたい荷物をしまえるか、バッグの大きさを確認しながら選ぶのがオススメです。
パーティーで使うバッグの選び方
華やかなパーティーの席で使うバッグは、時間帯やドレスにピッタリのデザインを選んでワンランク上のコーデを目指しましょう。昼間にひらかれるパーティーには、パールや光沢感のある生地のものがオススメです。
控えめなデザインで、ドレスにあうカラーやテイストのバッグを選んでみましょう。
ビジューがぎっしり敷き詰められたようなキラキラ感の強いアイテムは、夜のパーティーにピッタリです。
ネックレスの素材感とあわせると、まとまりのあるコーデに仕上がりますよ。
入学式・卒業式にピッタリのバッグ

入学式や卒業式の主役はこどもたち。
式典でママが持つバッグは無地でシンプルなデザインがピッタリです。
カラーも落ち着いたものを選べると場の雰囲気に馴染んで◎。