お呼ばれ結婚式や謝恩会などの予定が決まると、どんなパーティードレスを着ようか迷いますよね。
せっかくのドレスアップの機会。
なりたいイメージとシーンにピッタリの素敵なドレスを選びましょう。
お呼ばれドレス・パーティードレスの基本的なスタイルとシーン別ドレスの選び方のポイントをご紹介します。

ボレロを着ている方、ワンピース1枚の方、パンツスタイルの方…。
バラエティ豊かに思えるドレススタイルですが、大きく4つのスタイルにわけることができます。
それぞれのスタイルの特徴やメリットについてご紹介します。

格式の高い結婚式や年配の方が多い結婚式にも安心して着ていただけます。
お呼ばれ結婚式でもっとも多く見かける組み合わせではないでしょうか。
きちんと感を重視したい方、周りの目が気になる方にオススメのスタイルです。
オシャレな印象もあり最近人気のスタイルでもあります。
ほどよくカジュアルな印象も持ちあわせ、レストランウエディングや2次会、お子さまの式典などにピッタリ。
カジュアルウェディングはもちろん格式高い結婚式にももちろん着ていただけます。
パンツスタイルはオシャレ度抜群で、動きやすさはピカイチです。
お子さま連れでの結婚式や2次会の幹事さん、きちんと感よりも個性的なオシャレをアピールしたい方にオススメ。
アクセサリーやバッグで女性らしく華やかな印象をプラスすることも忘れないでくだいね。
レッドカーペットで海外セレブが着ているようなドレスがこのロングドレスにあたります。
主に母親のお立場で出席する結婚式や、ドレスコードがフォーマルドレスのパーティーで着る機会があるでしょう。
出席するお呼ばれシーンにあわせて上手にコーデを選びましょう!

・白や白に見えるカラーは選ばない
・露出しすぎないようにする(肩はださない・ミニ丈はNG)
・殺生をイメージさせるアニマル柄や革素材はNG
・カジュアルな素材(ビニールやニット素材など)は控える
・ネックレスで華やかにする
最低限、上記のマナーに気をつけながらドレスを選びましょう。
会場の格式や開催される時間帯、立場によってピッタリのドレススタイルは変わってきます。
格式の高い結婚式には、ボレロ(ショール)×ドレスのスタイルを。
レストランウエディングなど少しカジュアルな結婚式には、袖ありドレスやパンツスタイルも会場の雰囲気にピッタリです。
場の雰囲気にあった華やかな装いで参加したいものです。
2次会ではボレロ(ショール)×ドレス、袖ありワンピース、パンツスタイルとどのスタイルを選んでも大丈夫!
オススメは袖ありワンピースとパンツスタイルです。
ほどよいきちんと感とオシャレ感が両立した、こなれた印象になりますよ。
会場の雰囲気を損なわないドレス選びは大人の女性として必須のマナーですよ♪
・ホテルで行われる謝恩会
ホテルの謝恩会では、きちんと感と華やかさを重視した服装を選びましょう。
オススメは、きれいなカラーのドレスに羽織ものをあわせたスタイル。
落ち着いたカラーのドレスも素材感や小物で華やかさをプラスすると会場の雰囲気に馴染みます。
・レストランでの謝恩会
レストランの謝恩会は、ホテルほどきちんと感にこだわる必要ありません。
ただ普段よりはキレイめできちんとした印象の服装を選びましょう。
袖ありドレスやワンピースにジャケットをあわせたスタイルがオススメです。
・学校や園で行われる謝恩会
学校や園で行われる謝恩会は、手持ちの服でキレイめな服装を目指したものがピッタリです。
シフォン素材のシンプルなトップスやミディ丈のフレアスカートがあればバッチリ!
タイトスカートや短い丈のスカートは座ったときに不安になる可能性があります。
頑張りすぎない上品なコーデを考えてみてくださいね。
ただ、マナーが緩いとはいえ以下のような最低限のマナーは存在します。
・過度な露出はNG
・つま先やかかとの出る靴(ミュールやサンダル)は避けましょう
・黒いストッキングやタイツはお葬式を連想させるので避けた方が無難
そもそも謝恩会は卒業生が恩師に感謝をするために催される場です。
そのことを踏まえたドレス選びを心掛けてくださいね。
ホテルやレストランなど同窓会が行われる会場にもよりますが、基本的には結婚式のようなドレスアップは必要ありません。
ホテルでの同窓会の場合もワンピースにジャケットなど、いつもよりきれいめなコーデを目指すと良いでしょう。
キレイめで落ち着いた印象のワンピースなら式典にも◎。
ジャケットをあわせてきちんと感をプラスしてくださいね。
ワンピースのカラーは定番のネイビーやブラックの他に、明るめカラーのベージュ、ピンクがおすすめです。
せっかくのドレスアップの機会。
なりたいイメージとシーンにピッタリの素敵なドレスを選びましょう。
お呼ばれドレス・パーティードレスの基本的なスタイルとシーン別ドレスの選び方のポイントをご紹介します。

お呼ばれドレス・パーティードレスの基本スタイル
結婚式や謝恩会で周りを見渡すと、いろいろなドレスコーデがありますよね。ボレロを着ている方、ワンピース1枚の方、パンツスタイルの方…。
バラエティ豊かに思えるドレススタイルですが、大きく4つのスタイルにわけることができます。
それぞれのスタイルの特徴やメリットについてご紹介します。

ボレロ(ショール)×ドレス
ドレスにボレロやショールをあわせたコーデは、きちんと感がある基本的なお呼ばれスタイルです。格式の高い結婚式や年配の方が多い結婚式にも安心して着ていただけます。
お呼ばれ結婚式でもっとも多く見かける組み合わせではないでしょうか。
きちんと感を重視したい方、周りの目が気になる方にオススメのスタイルです。
袖つきドレス
袖つきのお呼ばれドレス・パーティードレスは、さらりと1枚で着ることができて楽ちんです。オシャレな印象もあり最近人気のスタイルでもあります。
ほどよくカジュアルな印象も持ちあわせ、レストランウエディングや2次会、お子さまの式典などにピッタリ。
カジュアルウェディングはもちろん格式高い結婚式にももちろん着ていただけます。
パンツドレス
ワンピース派が多いなか、パンツスタイルのドレスアップは会場で目を惹く存在になれるはず。パンツスタイルはオシャレ度抜群で、動きやすさはピカイチです。
お子さま連れでの結婚式や2次会の幹事さん、きちんと感よりも個性的なオシャレをアピールしたい方にオススメ。
アクセサリーやバッグで女性らしく華やかな印象をプラスすることも忘れないでくだいね。
ロングドレス
ロングドレスはドレスアップのなかで最も格式が高いスタイルです。レッドカーペットで海外セレブが着ているようなドレスがこのロングドレスにあたります。
主に母親のお立場で出席する結婚式や、ドレスコードがフォーマルドレスのパーティーで着る機会があるでしょう。
【シーン別】お呼ばれドレス・パーティードレス選び方のポイント
ここからはお呼ばれのシーン別にドレスの選び方のポイントをご紹介します。出席するお呼ばれシーンにあわせて上手にコーデを選びましょう!

結婚式
結婚式出席のためのドレスアップはマナー面が気になりますよね。・白や白に見えるカラーは選ばない
・露出しすぎないようにする(肩はださない・ミニ丈はNG)
・殺生をイメージさせるアニマル柄や革素材はNG
・カジュアルな素材(ビニールやニット素材など)は控える
・ネックレスで華やかにする
最低限、上記のマナーに気をつけながらドレスを選びましょう。
会場の格式や開催される時間帯、立場によってピッタリのドレススタイルは変わってきます。
格式の高い結婚式には、ボレロ(ショール)×ドレスのスタイルを。
レストランウエディングなど少しカジュアルな結婚式には、袖ありドレスやパンツスタイルも会場の雰囲気にピッタリです。
2次会
2次会は結婚式ほどきっちりしたマナーはないものの、結婚式から出席する人も多くいます。場の雰囲気にあった華やかな装いで参加したいものです。
2次会ではボレロ(ショール)×ドレス、袖ありワンピース、パンツスタイルとどのスタイルを選んでも大丈夫!
オススメは袖ありワンピースとパンツスタイルです。
ほどよいきちんと感とオシャレ感が両立した、こなれた印象になりますよ。
謝恩会
ドレスの選び方について、幼稚園や保育園の保護者が出席する謝恩会と、大学生や専門学校生が卒業式の後に行う卒業パーティ(謝恩会)の2つに分けてご紹介します。幼稚園や保育園の謝恩会
幼稚園や保育園の謝恩会でのドレス選びのポイントは、会場に合わせた装いです。会場の雰囲気を損なわないドレス選びは大人の女性として必須のマナーですよ♪
・ホテルで行われる謝恩会
ホテルの謝恩会では、きちんと感と華やかさを重視した服装を選びましょう。
オススメは、きれいなカラーのドレスに羽織ものをあわせたスタイル。
落ち着いたカラーのドレスも素材感や小物で華やかさをプラスすると会場の雰囲気に馴染みます。
・レストランでの謝恩会
レストランの謝恩会は、ホテルほどきちんと感にこだわる必要ありません。
ただ普段よりはキレイめできちんとした印象の服装を選びましょう。
袖ありドレスやワンピースにジャケットをあわせたスタイルがオススメです。
・学校や園で行われる謝恩会
学校や園で行われる謝恩会は、手持ちの服でキレイめな服装を目指したものがピッタリです。
シフォン素材のシンプルなトップスやミディ丈のフレアスカートがあればバッチリ!
タイトスカートや短い丈のスカートは座ったときに不安になる可能性があります。
頑張りすぎない上品なコーデを考えてみてくださいね。
大学や専門学校の卒業パーティ・謝恩会
結婚式や格式高い式典とは違い、謝恩会や卒業パーティーのドレスには色やデザインの細かい制限はありません。ただ、マナーが緩いとはいえ以下のような最低限のマナーは存在します。
・過度な露出はNG
・つま先やかかとの出る靴(ミュールやサンダル)は避けましょう
・黒いストッキングやタイツはお葬式を連想させるので避けた方が無難
そもそも謝恩会は卒業生が恩師に感謝をするために催される場です。
そのことを踏まえたドレス選びを心掛けてくださいね。
同窓会
同窓会は服装の指定がない場合が多く、何を着たらよいか迷ってしまいますよね。ホテルやレストランなど同窓会が行われる会場にもよりますが、基本的には結婚式のようなドレスアップは必要ありません。
ホテルでの同窓会の場合もワンピースにジャケットなど、いつもよりきれいめなコーデを目指すと良いでしょう。
入学式・卒業式
入学式・卒業式の服装と言えばセットアップのスーツをイメージされる方が多いですよね。キレイめで落ち着いた印象のワンピースなら式典にも◎。
ジャケットをあわせてきちんと感をプラスしてくださいね。
ワンピースのカラーは定番のネイビーやブラックの他に、明るめカラーのベージュ、ピンクがおすすめです。