ブルードレスの魅力
カラードレスのなかでも人気が高いブルードレス。ブルードレスの魅力は、季節を問わず選び方次第でガラッと雰囲気を変えられるところ。
柔らかくもフェミニンになり過ぎないブルーは、大人の女性がチャレンジしやすいカラーです。
ブルードレスの与える印象
ブルードレスは爽やかで知的な印象で好感度高め。合わせる小物の色次第で大人っぽい雰囲気にも、フェミニンな雰囲気にもできます。
ブルードレスの選び方のポイント
パステルブルーのような明るいブルーを選べば上品な女性らしい印象に、濃く暗めのブルーなら大人っぽく落ち着いた雰囲気になるでしょう。ブルードレスは合わせる小物の色でガラッと印象が変わります。
大人っぽく落ち着きのあるスタイルにしたいときは、ブラックの羽織ものやバッグを合わせるのがオススメ。
柔らかで華やかな女性らしいスタイルには、明るい色の小物がドレスによく合います。
なりたい印象にあわせて色味やデザイン、小物を選ぶのがポイントです。
グリーンドレスの魅力
グリーンドレスの魅力は落ち着きのある印象でありながら、ちょっと人と違ったオシャレを楽しめるところ。グリーンの色味や小物の選び方でオシャレを楽しめます。
グリーンドレスの与える印象
グリーンカラーのドレスは、華美すぎず品の良い印象に。色被りの少ないカラーでもあるので、人と違ったオシャレな印象を与えます。
グリーンドレスの選び方のポイント
明るいグリーンのドレスは新緑のような若々しく爽やかな印象に。深いグリーンを選べば、落ち着きのある大人な女性の雰囲気になります。
羽織ものやバッグのカラーは、ベージュ系でも黒でもOKです。
柔らかく女性らしい印象にしたいときは明るい色を、きちんと感をプラスしたいときは黒を選ぶのがオススメです。
シーン別ブルー・グリーンドレスの選び方
ブルーとグリーンは選び方次第でいくらでも印象が変わるカラー。それぞれのシーンでピッタリなブルー・グリーンドレスの選び方をご紹介します。
結婚式・二次会
上品な印象でありながら華やかさも持ちあわせたブルー・グリーンドレス。結婚式や二次会にもピッタリのカラーです。
ブラックの羽織ものやバッグを選べばきちんと感もプラスされ、結婚式のお呼ばれにふさわしいコーデになるでしょう。
注意点は、新婦のお色直しのドレスと色被りしないように気をつけることです。
同窓会
同窓会での友人たちとの再会は、ちょっぴり緊張しますよね。ブルー・グリーンは爽やかな印象も持ち合わせているので、着ているだけで久々に会う友人からも好印象をもってもらえるでしょう。
ベージュなどの明るい羽織ものや小物をあわせ柔らかい雰囲気をつくれば、友人とすぐに打ち解けられるかも!
謝恩会・卒業パーティー
ドレッシーな装いで参加する人が多い、謝恩会や卒業パーティー。ブルー・グリーンの品の良さに加えて、コーデに華やかさをプラスしたいところ。
目を惹くビジューやレースがデザインされたドレスに、きらびやかな小物をあわせるコーデがオススメです。
パーティー
華やかなパーティーでは場の雰囲気に負けないワンランク上の着こなしがオススメです。
大人っぽくクールな印象にしたい方は小物を黒に、フェミニンな印象にしたい人は明るいカラーの小物をあわせましょう。
光沢感のある素材のブルー・グリーンドレスに大ぶりのきらびやかなアクセサリー、バッグを選べばエレガントな印象になります。
ブルー・グリーンドレスのコーデ術
「ブルー・グリーンのドレスは素敵だけど何にあわせればいい?」と、ブルー・グリーンドレスのコーディネートに迷う人もいますよね。素敵に着こなすコツは、取り入れる色を3色以内におさめること。
あわせる色はベージュ・オフホワイト系の色やブラック、赤がオススメです。
ベージュ・オフホワイト系の色をあわせる
ベージュやオフホワイト系の色をあわせると柔らかくフェミニンな印象のコーデになります。女性らしく優しい印象を与えたい日にピッタリのコーデになるでしょう。
ブラックカラーをあわせる
ブルー・グリーンのドレスはブラックのアイテムとも相性抜群です。ブラックをあわせると全体の印象が引き締まり、きちんと感のあるコーデに仕上がります。
落ち着きのある大人な印象にしたい日にピッタリの組み合せです。
反対色の赤をあわせる
ブルー・グリーンの反対色である赤色を小物で取り入れるのも、オシャレ上級者のテクニック。靴やバッグで赤を取り入れればコーデのアクセントになるでしょう。
注意点は、きちんと感が求められるシーンでは赤以外を選ぶ方が無難ということ。
親族の結婚式ではベージュやブラックをあわせるのがオススメです。