パーティーの形式別服装の注意点
パーティーの会場に合わせた服装選びをすることはもちろん、形式にも合わせて選ぶのが大切です。着席パーティー
着席パーティーの場合は特に上半身が見られます。お顔周りが明るい方が表情も明るく見えますので、お洋服のお色味やアクセサリーで調整をします。
立食パーティー
立食パーティーの場合は全身が見られる為、着丈やストッキング等足元にも注意が必要です。長時間立つことになるので、履きなれたヒールを選ぶのがおすすめ。
また、お皿やドリンクを持つと両手がふさがりますので、バッグはチェーン付きの物を選ぶと良いです。
パーティー別ドレスの選び方
パーティーの場合は基本的に招待状にドレスコードが記載されています。記載のない場合は下記に記載した服装で参加をするとよいです。
結婚式・二次会
結婚式でのゲストの服装は基本的に準礼装(セミフォーマル)となります。格式の高いホテルで行われる場合や、レストランウェディングのようにカジュアルな場合もありますので、会場に合った服装で参列をしてください。
卒業パーティー(謝恩会)
謝恩会は、お世話になった恩師に感謝の気持ちを込めて行うパーティー。卒業式後にそのまま大学の講堂で行う場合や、ホテルで行われる場合があります。
大学で行う場合は基本的に卒業式の格好のままで参加をしても問題はありませんが、ホテルの場合はパーティードレスで参加をします。
露出の少ないパーティードレスに、ストッキングを着用して参加をすると上品です。
同窓会
レストランで行われる同窓会の場合は少しお洒落なワンピース程度で大丈夫ですが、ホテルが会場の場合はドレスを着用します。結婚式程決まったマナーはありませんので、基本的に品の良いドレスアップであれば問題はございません。
レセプションパーティー
ビジネスシーンでお呼ばれされることがあるレセプションパーティー。平服やスーツスタイルで参加をする場合がほとんどです。
ただしお祝いの席であるので、あまりかしこまりすぎず、程よい華やかなドレスアップを心がけると素敵です。
ドレスコードがある場合はそれに従い、ドレスコードがない場合はカジュアルにならないように注意をしてください。
記念式典・祝賀会
ホテルで行われることの多い記念式典や祝賀会。主催者側ならスーツ、招待された側なら程よい華やかさを備えたパーティードレスにジャケットを合わせたスタイルで参加をします。
格式の高い場合は和装で参列をする方も見えますので、見劣りしないきちんと感ある服装を心がけてください。
船上パーティー
豪華な船上で行われるパーティーでは、女性のドレスコードはイブニングドレスやカクテルドレスになる場合がほとんど。華やかな会場になりますので、上品でゴージャスなドレスアップを心がけてください。
ドレスコードが不安な場合は主催者側に問い合わせを行うと安心です。
クリスマスパーティー
大人数でレストランやホテルを貸し切ってのクリスマスパーティー。参加をする場合の服装は、クリスマスらしい赤やグリーン、冬らしい寒色カラーのパーティードレスを選ぶと素敵です。
婚活パーティー
婚活パーティーでは第一印象がとても大切。華やかさよりも、清楚感と品の良さを漂わせるドレスアップを心がけてください。
カチッとした服装よりも、女性らしい優しい雰囲気のワンピーススタイルがおすすめです。