結婚式服装のマナーを確認しましょう!
基本的に結婚式の服装は、正装(フォーマル)や準礼装(セミフォーマル)、「平服でお越しください」などと言われるカジュアルウェディングでは略礼装が通例です。お呼ばれの際は、トレンドやおしゃれ感だけでなく、ドレスコードやマナーを押さえたフォーマルドレスを選ぶことが大切です。
ドレスカラー
結婚式では花嫁さんの特権である白ドレスと、弔事を連想させる全身真っ黒はNGです。また、単色ドレスの方がフォーマル度は高いとされますが、結婚式でのバイカラードレスはマナー上問題がなく、人気も高いので基本的には選んでも問題ありません。
ドレス装飾
太陽光やフラッシュに反射しやすいキラキラ装飾の多いパーティードレスは、昼間の結婚式ではあまり好ましくありません。ただし、ナイトウェディングでは華やかさを出すために歓迎されます。
ドレス素材
毛皮素材、ファー素材、アニマル柄など殺生イメージのあるものは、結婚式参列ではマナー違反です。またジャージ素材や、ニット素材などのカジュアルな印象の素材もフォーマルシーンでは好まれません。
ただ、最近では、カジュアルな結婚式も増え、多少は許容される場面も増えています。
親族や受付係等での参列の場合は、しっかりとマナーを守りましょう。
着丈・露出

ドレスの着丈は基本的には、膝上5センチ程度までが許容範囲です。
昼間の結婚式(特に教会式や神前式)では過度な露出は厳禁です。ノースリーブドレスの場合には、肩が隠れるようにボレロやショールを用意しましょう。
親族や受付などお辞儀の多いお立場なら胸元の開きも注意が必要です。
夜の結婚式では、多少の露出(肩出し等)は問題ありません。
シルエット

最近の結婚式ではパンツドレスも人気があります。
パンツドレスは、お子様連れや余興を行う際にも便利で、選んでいただいても基本問題はありませんが、親族の場合は注意が必要です。
また、フォーマル度の高いロングドレスは、新郎新婦の母親が洋装の場合に選ぶので、ゲストは同じ格とならないために注意が必要です。
季節別ドレス選びのポイント
季節感ある素材選びや、ドレスカラー選びもお呼ばれでは大切なポイントです。春の結婚式
桜咲く季節には、季節感あるピンクカラーや柔らかな印象のドレスカラーが好まれます。寒暖差のある気候の為、ボレロやショールなどの羽織ものがあると便利です。
夏の結婚式
夏は涼し気なブルーカラーや、鮮やかなイエローカラーのパーティードレスが好まれます。暑い季節なので、シフォンなど軽やかな素材のドレスを選ぶと過ごしやすいです。
秋の結婚式
結婚式シーズンの秋は、ボルドーカラーやブラウン、深みのあるグリーンカラーが人気。だんだんと肌寒くなってくるので、少ししっかりとした生地感のドレスを選ぶと安心です。
冬の結婚式
冬は視覚的にあたたかい印象を与える暖色系カラーを選ぶ方が多いですが、冬らしい寒色系カラーを好む方もいます。会場内は花嫁さんに合わせて暖房設備が整っているので、さほど厚着をしなくても大丈夫です。
結婚式の立場別ドレス選びのポイント
結婚式のフォーマルドレスは立場別に選び方が少し異なります。会場の雰囲気によっても多少異なりますが、一般的な立場別の服装をご紹介します。
親族の結婚式のパーティードレス選び

親族はゲストをお迎えする立場。
落ち着いた控えめなお色味のフォーマルドレスを選びます。
母親の服装
母親のドレスコードは正装(フォーマル)が基本です。新郎側・新婦側の格が同じぐらいになるようにするのがベストです。
出来れば話し合いをすると良いです。
洋装の場合は、ブラックやネイビー・パープルなどの落ち着いた色のロングドレスを選ばれる方が多いです。
叔母(伯母)の服装
叔母(伯母)は母親よりも格を下げた準礼装(セミフォーマル)を選ばれる方が多いです。膝下丈のネイビーやブラックカラーのドレスを選ぶ方が多いですが、基本的に上品であれば、ベージュやグリーンなど、派手過ぎないお色味のドレスを選んでも大丈夫です。
姉妹・いとこの服装
姉妹やいとこは、友人のようなカラードレスを選んでも問題ございません。ダークカラー一色になりがちな親族席に程よい華やかさがプラスされ、素敵です。
挨拶(お辞儀)をする場面もあるので、胸元の空きや着丈には注意が必要です。
友達の結婚式のパーティードレス選び

友人は会場に華を添えるお立場。
親族と間違えられるようなブラックやネイビーカラーのドレスよりも、上品でお洒落な華やぎを放つパーティードレスを選ぶのがおすすめです。
ワンピースでもパンツドレスでもお好みで選んで大丈夫です。
会社関係の結婚式のパーティードレス選び

会社関係の場合は後輩・同僚・上司など、お立場に合わせてドレス選びを行います。
基本的に後輩や同僚は友人同様のドレスアップをしますが、上司の場合はよりきちんと感あるフォーマルドレスが好まれます。
ドレスにジャケットを合わせることで、しっかりとした印象を与えることができます。
二次会から参加の場合のパーティードレス選び

二次会のドレスコードは「平服」の場合がほとんどです。
二次会には披露宴から参加をするゲストも多い為、カジュアルすぎる服装はあまり相応しくありません。
普段着よりも少しお洒落感あるお呼ばれワンピースやパーティドレスを選んで参加をするのがおすすめです。