地元では「西本願寺」と呼び親しまれ、仏前結婚式が執り行われる開かれた寺院でもあります。
そんな本願寺鹿児島別院のお呼ばれでは、「仏前結婚式ってどんな式なの?」と気になる方も多いはず。
そこで本願寺鹿児島別院・教化部の大幡さん、千羽さんに詳しく解説いただきました。
結婚式はもちろん、本願寺鹿児島別院に向かう日が楽しみになるような情報をお伝えします。

監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
アクセス
本願寺鹿児島別院へは、鹿児島中央駅から市電かタクシーで行くのがおすすめです。
鹿児島中央駅からは、約2kmほどの近さ。
アクセス良好なのは嬉しいですね。
車で行く場合は
境内に無料の駐車場を完備しています。
台数に限りがあるので、新郎新婦に事前に車で行く旨を伝えておくと安心ですよ。
近隣に有料の駐車場もありますので、車を停める場所には困りません。
境内に無料の駐車場を完備しています。
台数に限りがあるので、新郎新婦に事前に車で行く旨を伝えておくと安心ですよ。
近隣に有料の駐車場もありますので、車を停める場所には困りません。

瓦はチタン製の瓦を約10万枚仕様しているそう。
この瓦だけでも、一見の価値ありですよ。
本願寺鹿児島別院(ほんがんじかごしまべついん)
- 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町21-38
- 電車、バスでのアクセス:[鹿児島中央駅から]約15分
鹿児島市電「朝日通電停」で降車、徒歩5分
各路線バス「天文館・金生町バス停」で降車、徒歩5~10分 - 車でのアクセス:[鹿児島空港から] 約50分
鹿児島北インターから東南方面に約15分
本願寺鹿児島別院の仏前結婚式

外の喧騒がうそのように静まり返った本堂。
ほんのりやさしいお香のかおりに包まれます。


生演奏の他にも僧侶による読経、お焼香や記帳など、仏前結婚式ならではのシーンがあるので、楽しみにしてくださいね。

主役の新郎新婦も和装・洋装の決まりは無いので、新婦のウエディングドレス姿を見られるかも。
せっかくの結婚式、思いっきりドレスアップしてくださいね。

式の後授かったお子様の名前に、法話の言葉にちなんで命名したご夫婦もいるほど。
ありがたいお話が聞けるのも、仏前結婚式の醍醐味です。
仏前結婚式ってどんな式?
仏前結婚式は、出会い難いお二人が出会い夫婦として歩むこととなった「縁」や、すべてのものは移り変わり永遠なるものはないという「諸行無常」のもとに成り立つ式。
諸行無常、つまり今このときが永遠に続くものではないからこそ、この瞬間を大事に思う。
今この時の有り難さを見つめ直すキッカケになりそうですね。

諸行無常、つまり今このときが永遠に続くものではないからこそ、この瞬間を大事に思う。
今この時の有り難さを見つめ直すキッカケになりそうですね。
控室
会場内にゲスト控室は無く、仏前結婚式が始まるまで本堂の中で待機します。お支度は事前に済ませておくのがベターですね。

天文館は、ご当地グルメはもちろん、お土産屋さんも充実しています。
本願寺鹿児島別院から徒歩5分で到着しますよ。
本願寺鹿児島別院の見どころ
約140年前、明治11年に創建された本願寺鹿児島別院。現在ではYouTubeやインスタグラムで発信をしているとてもイマドキの開かれたお寺です。
その見どころや特色をご紹介します。

当時をしのぶ遺跡や資料がありますので、訪れてみては。
かくれ念仏めぐりでは、浄土真宗の信仰を禁止された中でも浄土真宗の教えを信仰した先人の姿に思いをはせることができます。

著名人やアニメの名言を引用しつつ、仏教の教えに触れることができます。
どんな言葉が書かれているか是非見てみてください♪

お寺の大きな屋根をモチーフにしたゆるキャラ[チーたん]です。
とても愛らしく、お寺をより身近に感じますね。
まとめ

ここで結婚式を挙げられた新郎新婦は、その後、七五三や誕生初参りなど、お祝いごとにお参りされる方が多いそう。
人生の節目を意味のあるものにしたいという人に選ばれる仏前結婚式。
仏前結婚式ならではの魅力を存分に楽しんでくださいね。