【観劇】舞台やミュージカルは何を着る?マナー&おすすめの服装

【観劇】舞台やミュージカルは何を着る?マナー&おすすめの服装

歌舞伎やミュージカルなど、観劇には様々な形がありますよね。
とくに初めての観劇ではわからないことがいっぱい!
 
「舞台を見に行くときの服装は?」
「50代で初めての観劇…ワンピースで大丈夫?」
 
そんな女性に、観劇におけるファッションマナー&おすすめの服装をご紹介
実際のコーデも参考にお気に入りの一着を選んでみて♪

【観劇】舞台やミュージカルは何を着る?マナー&おすすめの服装
小山 絵実
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有

現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。

ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。

【Q&A】観劇の服装選び&マナー

観劇での服装選びのポイントと、押さえておきたいマナーをピックアップ。
いざ会場に向かって恥ずかしい思いをしないためにも、しっかり確認しておきましょう。

Q.観劇にドレスコードってあるの?

Q.観劇にドレスコードってあるの?観劇におけるドレスコードは、基本的にありません。
きれいめコーデが好ましいとされていますが、普段着でもOKなところがほとんど。
ただし、オペラやバレエなど格式の高い観劇の場合はドレスコードが設けられている場合もあります。
 
  1. 着物で行ってもいいの?
  2. もちろんOKです。
  3. 特に歌舞伎など日本芸能の観劇においては着物で観劇する方も多くみられます。
  4. ただし、座る姿勢が前のめりになってしまうのはNGなため、巻く帯の厚みには注意が必要です。

Q.おすすめの服装は?

Q.おすすめの服装は?観劇では座っている時間が長いので、締め付け感のないゆったりした服装がおすすめ。
同様の理由で、シワになりにくい素材やシワが目立たない柄物もGoodです◎
体温調整がしやすいように、さっと羽織れるジャケットやショールを用意しておけば完璧ですね♪

Q.避けた方がいい素材はある?

Q.避けた方がいい素材はある?観劇の妨げになるような素材の服装は避けましょう。
 
  • ウインドブレーカーのような、動くと音がするもの
  • 照明が反射してしまうようなキラキラした素材

アクセサリーも同様で、音がするものやキラキラし過ぎるものは避けた方が無難です。

Q.これだけは避けるべき!NGマナーは?

Q.これだけは避けるべき!NGマナーは?会場では、周りの人への配慮に欠ける行動はしないようにしましょう。
 
  • アップスタイルの髪型:後ろの人の視界の妨げになる
  • 強すぎる香水:強すぎる匂いは集中力の妨げになる
  • 遅刻:通路を通ることで、後ろで観劇している人の視界の妨げになる
  • スマホの利用:電源OFFかサイレントモードにして音を出さないように

観劇の会場は基本的に座席が狭く、お客さん同士の距離が近いことが多いです。
お互いに気持ち良く観劇できるよう、気を遣い合うことが大切ですね。

みんなはどんな服装?実際のコーデ紹介

周りの方が実際にどんな服装をしているのか、気になりますよね。
インスタでの投稿の中から、観劇に行った方のコーデをピックアップしてみました♪

ドレスコードあり

格式の高い観劇では、きれいめなワンピースやスーツがおすすめ。
ほんの少しフォーマル感を意識するとGoodです◎
 
  1. 格式の高い観劇の例
  2. オペラ、バレエ、クラシックコンサート、高級ジャズクラブ、能など

■オペラ鑑賞の服装例 ブラックのロングドレスで上質な雰囲気に♪
上品な生地の透け感で軽やかな印象がプラスされてGoodです◎

■バレエ鑑賞の服装例 シックにまとめたパンツスタイルがとってもスタイリッシュ!
トップスのフリルが品の良さをかもし出していますね。

ドレスコードなし

ドレスコードのない観劇では、普段着やラフな格好でもOK。
それでも、普段のお出かけよりもちょっとおしゃれな服装の方が多いようです。
 
  1. ドレスコードのない観劇例
    ミュージカル、宝塚歌劇団、劇団四季、歌舞伎、演劇など

■ミュージカルの服装例 お子様と行くミュージカルは動きやすさが命!
ベルトがアクセントになり、品良くきれいにまとまっていますね。

■宝塚観劇の服装例 ネイビー×白の組み合わせはエレガントの王道!
推しに会える機会なので、おしゃれに気合が入っちゃいますね♪

【20代】おすすめの服装

20代はイマドキのトレンドを取り入れておしゃれを楽しんで♪
カラーやデザインに「遊び」を取り入れると気分もUPしますよ。
Dorry Doll
ハシゴレース切り替えグレイッシュブルードレス
 
20代らしい愛らしさを纏ったブルードレス。
シワになりにくい総レースデザインで長時間座っていても安心です。
 
 
Ameri VINTAGE
ブーケ柄ブラックドレス
 
大胆なブーケ柄が目を惹くブラックドレス。
アートを纏える一着は芸術を楽しむ観劇シーンにぴったり。
 
niana
スタンドアウトカラーブルーパンツドレス
 
ドレスコードがない場合にはシンプルなパンツドレスもアリ。
かっこよくマニッシュな雰囲気を纏えます。
 
LEJA
ベロアネックリボン総レースグレードレス
 
首元の華奢なリボンが大人可愛いグレードレス。
張り切りすぎないちょうどいい観劇コーデを叶えます。
 
UNITED TOKYO
異素材ドッキングシアーブラックドレス
 
ちょっと特別な日には大人っぽくクールな装いで。
締め付けの少ないデザインで長時間の観劇も安心です。
 
nano・universe
フロッキードット切り替えグレーパンツドレス
 
大人っぽいドットがちょうどいい甘さを演出。
セパレートのパンツスタイルなら着席シーンも楽に過ごせます。
 
\観劇コーデをもっと見る/
【20代】ワンピース一覧へ
 

【30代・40代】おすすめの服装

大人の落ち着きを感じるエレガントなコーデがおすすめ。
シンプルなシルエットなら大胆な柄を選んでもドレッシーに決まりますよ!
Callarus
アシメレース切り替えネイビーパンツドレス
 
洗練されたデザインが大人の気品を放つ一着。
ゆったりワイドパンツの楽な着心地で、観劇に集中できますよ。
 
AIMER
リーフ柄ジャガードジャンスカブラックドレス 
 
スリット入りのシアー袖が優美な動きを好演。
程良いドレッシーさで着やすいのも魅力です。
 
AIMER
リーフ柄レース×ワイドくすみブルーパンツドレス
 
爽やかなくすみブルーが印象的なパンツドレス。
かしこまり過ぎないスタイルが大人の余裕たっぷり。
 
 
LEJA
チュール×花柄レースブラウンドレス
 
主張しすぎないシンプルなデザインが落ち着いた雰囲気に。
ほんのり透けるピンクの裏地が程よい可愛らしさを演出してくれます。
 
Callarus
シアーオパール袖ネイビーパンツドレス
 
シンプルなデザインながら程よい透け感で華やかさをプラス。
オールインワンのパンツスタイルだから着心地の良さも抜群です。

\観劇コーデをもっと見る/
【30・40代】ワンピース一覧へ
 

【50代・60代】おすすめの服装

長時間の着席に備えて、まずは着心地の良さを追求するとGood◎
生地や柄は上質感のあるものを選んで、品良く着こなして。
Callarus
ボタニカル柄総レースダスティーネイビードレス
 
深みのあるカラーがエレガントな華やかさを表現。
しっかりとした上質な生地で上品に着こなせます。
 
Callarus
モダンフローラル刺繍レイヤードネイビードレス
 
大人の品格を保てる優美な一着。
フローラル刺繍が場に馴染む華やかさを演出してくれます。
 
23区
ブライトフラワー刺繍グレードレス

 
ドレスコードがあるならきちんと感ある装いで。
ダークトーンのコーデですっきり見えも叶えます。
 
 
Callarus
フラワー柄レイヤードチュールグリーンドレス
 
長時間の着座を考えるならゆったりシルエットは必須!
サイズ展開も豊富なので自分に合ったサイズで観劇を楽しめます。
 
RUIRUE BOUTIQUE
ペプラム裾レースダークグレーパンツドレス
 
レースをあしらったトップスが程良い華やかさをプラス。
ゆったりパンツタイプなら楽な着心地で観劇を楽しめます。
 
\観劇コーデをもっと見る/
【50代~】ワンピース一覧へ

持っていると便利な羽織もの

観劇の会場によっては、空調が効いていて肌寒くなってしまうことも。
そんな時には簡単に体温調整ができる羽織ものを持っておくと便利です♪
 
Dorry Doll
シンプルノーカラーブラックジャケット

さっと肩に羽織ればスタイリッシュコーデが完成!
クールなおしゃれアイテムとしてはもちろん、防寒にもGood◎
 
mebelle muse
アームスリット襟付きアイボリージャケット
 
短い丈感ですっきり着こなせるアイボリージャケット。
羽織物もドレスと同様に照明に反射しないものを選びましょう。

\観劇コーデにおすすめ/
ボレロ・ジャケット一覧へ

おしゃれで気分を上げて観劇を楽しもう

観劇する時の服装には特に決まりはありません。
ワンピースやスーツなどのきれいめコーデがおすすめです。
せっかくならいつもより少しおしゃれをして、観劇をより楽しんでくださいね♪


クラシックや宝塚などの服装マナーを詳しく見る