「ヘアスタイルや髪飾りにはマナーはあるの?」
「そもそも自分の髪の長さにはどんなヘアセットが良い?」
「留袖や洋装に似合う髪型はあるの?」
そんな女性に向けて、マナーをおさえつつも、ハズさない人気のヘアスタイルについてご紹介。
ヘアサロンでお願いする人も、自分でヘアアレンジする方も、参考になるスタイル集です。

監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
結婚式の髪型マナー
結婚式の髪型にもしっかりとマナーはありますよ。「知らなかった」ではすまされない髪型マナーをチェック!
髪型のNGマナーまとめ

- ダウンスタイル
- 派手すぎるヘアセット
- 何もしていないヘアー
- ツーブロック(刈上げ)を見せる髪型
- 目立つプリンヘアー
最近ではダウンスタイルでも気にしない人が増えてきましたが、やはりよりきちんと感を出す為にはちゃんとまとめるのが良いでしょう。
「夜会巻き」に気をつけて
結婚式ではドレスカラー同様、花嫁さんと被る髪型は避けたいところ。
花嫁さんに人気のある夜会巻きは被るリスクがあるので、NGな髪型ではないが避けた方が無難。
結婚式ではドレスカラー同様、花嫁さんと被る髪型は避けたいところ。
花嫁さんに人気のある夜会巻きは被るリスクがあるので、NGな髪型ではないが避けた方が無難。
ハーフアップはマナー違反?
ハーフアップもダウンスタイル同様髪の毛が垂れる髪型ですが、基本的にはOKです。ダウンは顔にかかりますが、ハーフアップはすっきりとまとめれば顔にかからないので髪型のマナーとしては安心してチョイスして大丈夫。
ただし親族の結婚式など、立場によってはきちんと感の強いアップスタイルがおすすめです。
髪型を引き立たせるおすすめの髪飾り
髪飾りは派手なもの、ティアラなどは避けたマナーを守ったものを選ぶようにしましょう。
おすすめはバレッタ
セルフヘアセットの時でも使い勝手が良くとても便利なので、バレッタは1つはもっておくと便利ですよ♪
髪飾りは派手なもの、ティアラなどは避けたマナーを守ったものを選ぶようにしましょう。
おすすめはバレッタ

【20代】結婚式に人気のヘアアレンジ
20代らしくトレンドのヘアアレンジでお洒落をたのしみましょう!ヘアサロンでお願いするなら、自分では難しいヘアスタイルにも挑戦できますよ。

全体をふんわりエアリー感のある巻きで仕上げ、ざっくり編上げるとルーズ感がでて今っぽく仕上がります。

顔周りの後れ毛も忘れずウエーブ巻きして完成。

編み込みやループ編み、フィッシュボーン編みなどをMIXするのが今っぽい仕上がりに。
もちろん編み込んだところは、少し毛束を引き出してルーズ感をプラスして。

エアリーなふんわり感とルーズ感が今っぽい雰囲気に。
編み込みをメインにするとガーリーな印象、ループ編みやねじりをメインにすると個性的な可愛らしさが引き立ちます。

歩くたび揺れる感じが可愛い♪
ただ要注意なのが、花嫁さんよりボリュームがあるのはNGなのでふんわり感はほどほどに。
【30代】結婚式に人気のヘアアレンジ
友人の結婚式ピークの30代。トレンド感もしっかり意識しつつ、甘すぎる感じは少し避けたいところ。
特に会社関係の結婚式参列など、立場があるならそれも美容師さんに伝えるといいですよ。

作りこまないルーズ感が逆に大人の余裕を感じ素敵なオーラが♪
巻きをあまり強くしてしまうと若作りっぽく、古臭い感じになるので要注意です!

くるりんぱヘアをアレンジし全体の髪の束を細かく引き出すことで、程よいルーズ感に。
全体に散りばめたパールも上品に決まり30代らしい大人可愛いヘアスタイルの完成です。

流れるようなシンプルなトップに対し、編み込みされたアンダーが絶妙なバランスで美しいスタイリングのこちら。
先輩としての立場や、親族の結婚式参列にぴったりです。

ウエーブ感がおしゃれ感をブラッシュアップさせてくれます。
トレンドドレスのハイネックにも綺麗に合わせられ一層お洒落をたのしめそう。

タイトにまとめることでドレスを引き立たせ、大人の素敵オーラを感じます♪
まとめた髪に紐など巻き付けるのも◎。
【40代】結婚式に人気のヘアアレンジ
落ち着きと若々しさどちらもほしい40代。トレンドのヘアスタイルをしっかりおさえて、後れ毛やふわふわ感は控えめにすると、年齢に合った素敵なヘアスタイルに。

甘めのシニヨンヘアは編み込みをしっかりのこし、ふんわり感をおさえれば可愛すぎず◎。
お友達の結婚式なら、おしゃれを楽しむ旬のヘアアレンジでいつもと違う雰囲気を楽しんでみてはいかが?

トップは編み込みとループ編みのMIXで崩れにくく、毛先をサイドに流せばお姉さんっぽい雰囲気が出せ素敵。
あえて後れ毛は出さず、すっきりとまとめると大人フェミニンな40代らしいヘアスタイルに。

コテで巻いただけでは少し古臭くなってしまうので、今っぽく編み込みやループ編みをするのがおすすめ。
アップにしたヘアにインパクトがあるので、ハーフアップで残った下の髪の毛は、ウエーブ巻きで少しルーズな感じを出すと決めすぎず、おしゃれです。

こちらはアップにした部分がシンプルなので、残った下の髪の毛の巻き具合がゆるいと間延びして見えます。
しっかり目に巻いてもらうと◎。
40代は、ふんわりと盛ってもらうバランスが大切ですね。

かしこまった雰囲気というより、親しみやすいお姉さんみたいなイメージでおしゃれなこちら。
お団子ヘアも美容師さんの手にかかれば、カジュアルすぎず◎。
立場や会場の雰囲気など、美容師さんに伝えるのは大切です!
【50代】結婚式に人気のヘアアレンジ
50代は様々な立場での結婚式参列が多くなってくる年代。母親、親族、会社の上司、主賓などそれぞれの立場にあったヘアスタイルで参列すればマナーある素敵なドレスアップに。

コンパクトにまとめ夜会巻き風でもあるので大人エレガントさが感じられます。
トップに少しボリューム感を出すことが大事なので、美容院でお願いするときは忘れずに伝えてくださいね。

カールを活かしローズの様なデザインが上品なアレンジ。
ロング~セミロングの方はボリューム感がでるので向いています。

スッキリとまとめ、派手過ぎずでもエレガントな雰囲気のあるヘアアレンジが◎。
夜会巻きの様なボリュームとサイドの編み込みが上品な印象に。
和洋どちらの服装にも綺麗に合わせて頂けます。

トップの縦ラインを強調したふんわり感が、大人のエレガントさを感じます。
レストランウエディングなど肩ひじ張らない雰囲気の結婚式におすすめです。

定番のヘアスタイルですが、まとめる高さの位置によって雰囲気が全然違ってきます!
ポニーテールの位置の様にまとめる位置を首元に近くしてしまうと落ち着き過ぎてしまうので50代は耳の高さより上がおすすめ。
小顔効果もあって、顔がキュッと綺麗に上がります!
【60代】結婚式に人気のヘアアレンジ
50代とは違った上品さが欲しい60代。だからといって、ヘアスタイルでボリュームをおさえてしまうと疲れて見えたりしてしまい地味な雰囲気に・・・。
ボリュームを意識すれば、素敵な60代らしいヘアアレンジに。

流れるようなカールが落ち着きと品の良さを感じ素敵なオーラを感じます。
洋装での親族の立場におすすめの、ヘアアレンジです。

特に主賓あいさつでスピーチがある場合は、顔周りがすっきりとするヘアスタイルがおすすめ。
またボリュームを出す位置を少し上目にして、首元を見せるとすっきりとし好印象です。

大人エレガントなよそ行きの母親スタイルで、お子様のハレの日に相応しいヘアスタイルを叶えます。

両サイドのループ編みとシニヨンが古臭くならず◎。
シニヨンのふんわり感は抑えめにして、大人フェミニンなヘアアレンジの完成です。

白髪が目立ってきたら人気のグレイヘアがおすすめ。
また、全体的にふんわりとするパーマで上品さのあるヘアスタイルに。
前髪も後ろに流れるようにセットしてもらえば、顔周りがすっきりとし和洋どちらの服装にも合います。
【ショート・ボブ】留袖・洋装に似合う髪型
親族、特に母親として参列するなら、そのまま下ろすだけではもったいない。ショート・ボブヘアでも、アレンジするとグッと華やぎますよ。
留袖に似合う髪型

アレンジというよりかは、全体にボリュームをだしたシンプルヘアスタイル。
あとは髪飾りをプラスすれば、きちんと感のあるお洒落な今っぽいスタイリングに。

編み込みのようにまとめ、耳裏の飾りで華やかさを出してあります。
親族や祖母としての立場におすすめです。

首元はすっきりとまとめトップにボリュームを出せば、華やかな大人上品スタイルの完成です。
耳の後ろあたりにヘア飾りがあると、より結婚式の雰囲気にマッチします。
洋装に似合う髪型

エレガントで気品のある雰囲気が、着丈の長いドレスとも綺麗に合わせられます。

またグレイヘアカラーでお洒落な雰囲気をだせば、素敵な叔母様スタイルの完成です。

カラーで華やかさとお洒落感を演出し、カールで動きとボリュームを出してあります。
母親や親族としての立場だと、落ち着いた色のドレスで暗くなりがちなので、ヘアカラーで顔周りを華やかにするのもアリですね。
アッシュ系のヘアカラーなら奇抜な明るさにならず、肌馴染みも◎。
ショートヘアのヘアアレンジをもっと見たい方はコチラ↓
ショートヘアは髪飾りをつけるのもオススメ。
結婚式にふさわしい髪飾りはこちらで紹介しています↓
【ミディアム】留袖・洋装に似合う髪型
親族だからといって、キッチリとしたまとめ髪にする必要はなく、ボリュームを出したヘアスタイルでもOK。若い世代と違った大人のヘアアレンジをご紹介します!
留袖に似合う髪型


ミディアムヘアは無理やりまとめるより、少しカールで動きを出したスタイリングにしても◎。

お母様の立場だと、お辞儀をする回数が多いので顔周りがすっきりするよう前髪もセットしてもらうといいです。
洋装に似合う髪型

ミディアムヘアはシニヨンにボリューム感があまり出せないので、ゴールデンポイント(頭のてっぺん)にボリューム感を出してもらうと、バランスよくまとまりますよ。

上品でクラシカルな雰囲気は、ロング丈やミディ丈のドレスの雰囲気とマッチして綺麗に合わせられます。
小柄な方は、まとめる位置を少し上目にしてもらい、首まわりをスッキリ見せた方が◎。

流れるようなまとめ髪が、大人の品を感じどんな雰囲気のドレスにもよく合います。
上司としての参列から母親としての立場までおすすめです。
ミディアムヘアのヘアアレンジをもっと見たい方はコチラ↓
【ロング】留袖・洋装に似合う髪型
大人女性にぴったりのロングヘアのスタイルを集めました。留袖に似合う髪型

ただ、あまりふわふわ、クルクルっとさせてボリュームを出してしまうのはNG。
すっきりと見えるようにまとめ、ウエーブラインをだして大人のエレガントさをたのしむと素敵です。

柔らかく優しい雰囲気が感じられ、好感度が高いヘアスタイルは、留袖によく似合います。
ただ、大人の品があると綺麗にまとまるので、母親の立場なら後れ毛は出さず、まとめるのが正解です。

40代ならパールを散りばめて、和と洋の融合をたのしむのも素敵。
50代からは、しっとりと品のある「かんざし」がおすすめ。

スッキリと高めの位置でまとめたスタイリング。
カールした感じが華やかで特別感のある雰囲気です。
控えめな雰囲気がお好みの方にお勧めです。
洋装に似合う髪型

ボリュームの位置を少し上にしたことで、小顔効果があってロングドレスとも綺麗に合わせられます。
流れるようなウエーブラインが大人の上品さを引き立たせてくれるので親族としての立場や主賓としての結婚式参列におすすめです。

面の艶感と流れるような動きが気品高い雰囲気のヘアスタイル。
大人の和洋どちらの正装スタイルにもマッチします。

規則正しく引き出されたヘア束が曲線を描くような洗練されたアレンジ。
ボリュームをおさえれば、親族や会社の上司としての立場におすすめです。
ロングヘアのヘアアレンジをもっと見たい方はコチラ↓
結婚式の髪型マナーまとめ
マナーの基本は、相手に不快感を与えないこと。ロング・ミディアムの方は、アップヘアに。
ショート・ボブの方は、ブローやワックスで整えたり、アクセサリーをつけたりすればOK。
悩んだら、この記事にあるヘアカタログを参考に、ヘアサロンでセットしてもらってくださいね。