廣田神社の神前式は、「青森ねぶた祭り」で実際に運行されたねぶたや、ねぶたの技法を使った提灯、津軽神楽の太鼓の奉奏など、青森らしさを感じる挙式として新郎新婦から選ばれています。
廣田神社の結婚式にお呼ばれされたけど、「いつもの結婚式とは違うの?」など、そんな疑問も出てきますよね。
本記事では廣田神社の名久井さん監修の元、神前結婚式の魅力を徹底解説します。
結婚式はもちろん、廣田神社に行くのが楽しみになる情報をお届けします。

監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
廣田神社のアクセス
廣田神社(ひろたじんじゃ)
- 住所:青森市長島2丁目13-5
廣田神社へのアクセスは車、バスがおすすめです。
それぞれの行き方をご案内します。
車の場合

提携駐車場:アウトエア廣田通り
住所:青森県青森市長島2丁目18-1
住所:青森県青森市長島2丁目18-1
バスの場合
青森駅前のバス乗り場から、「県庁前」で下車して徒歩4分。所要時間は10分ほどで、駅から近いのは嬉しいですね。
路線によっては本数が少ない場合もあるので、事前に要チェック。
廣田神社の神前結婚式

大きな番傘と参道に華やかな新郎新婦が映えますね。

国の重要無形民俗文化財に指定されているねぶたのお面や、ご神燈(神様にお供えする提灯)が飾られています。
廣田神社でしか見られない、青森ならではの装飾は必見です!

津軽神楽は津軽地方にて300年以上伝承され、今も続いている格式高い貴重なもの。
日常にはない、神聖な和の雰囲気を感じますね。

和装と拝殿の美しさに惚れ惚れしちゃいますね。

新郎新婦に続いて親族代表者もお供えをしますが、事前に作法を教えてもらえるので安心してくださいね。
廣田神社の控室

待つ間に、両家親族紹介を行う場合もあるので、招待状の確認をお忘れなく。
着付けスペースは無いため、事前に身支度を整えてから会場に向かいましょう。
廣田神社の見どころ

「じゃんばら」とは「邪祓(じゃばらい)」が訛って転化したもの。
津軽地方特有の注連縄で、廣田神社のじゃんばら注連縄は日本で一番大きいです。
神前結婚式の前にくぐってから新郎新婦をお祝いしましょう♪

なんと自分で好きな願意のご神符を3体選び、35種類あるお守り袋からお気に入りの袋を1つ選んで、ご神符にご自分が願いを込めて入れる「自分だけのお守り」を作ることができます♪
人気の組み合わせ例
・沢山のご縁が結ばれますようにとの願いを込めた「縁結び」
・新郎新婦、親族が皆これからも円満でありますようにとの願いを込めた「円満」
・全国唯一の病厄除守護神の廣田神社ならではの「無病息災」
オリジナルの素敵なお守りを作ってみてくださいね。

・新郎新婦、親族が皆これからも円満でありますようにとの願いを込めた「円満」
・全国唯一の病厄除守護神の廣田神社ならではの「無病息災」
オリジナルの素敵なお守りを作ってみてくださいね。

繊細な切り絵が美しく、毎月変わるデザインも素敵ですね。
毎月とても人気で無くなり次第終了してしまうため、手に入ればとてもラッキー!

太陽や灯りにかざすと、絵が透けて見えるのが幻想的です。
ぜひこちらもチェックしてみてください♪
.jpeg)
季節によってお花の種類や咲き具合が異なるので、楽しみにしている方も多いそう。
お花の他に、青森県産のふじりんごが浮かべられていることも。
郷土色豊かな水みくじをぜひカメラに収めてくださいね。
まとめ

そして、これからの自分たちを末永く見守ってくれる心の拠り所となると思います。
青森の郷土らしさあふれる廣田神社を堪能してくださいね。