結婚式お呼ばれのストッキングマナー「タイツはダメ?」「黒でもいいの?」

結婚式お呼ばれのストッキングマナー「タイツはダメ?」「黒でもいいの?」

おしゃれって色使いや雰囲気など、それぞれに好みやこだわりがありますよね。
その中でも、足元まで気を抜かない人こそ本物!!
また、大人の女性としてマナーをきちんと守ったおしゃれも必須です。
どんなにトレンドをおさえたスタイルでも、マナー違反はかっこ悪い!!
あなたは“マナーも守れるおしゃれさん”ですか??

様々な立場や年齢の方が集まる結婚式ならなおさら。
もう準備万端!!と思っているあなた。
ストッキングの準備までお忘れなく。

・・・あれ?
もしかして黒いストッキング履こうとしてない??!
「みんな履いているから大丈夫でしょ・・・!」
ほんとのところ、それってマナー的にどうなの?

今回は見落としがちな“結婚式のストッキングマナー”について大特集します!


小山 絵実
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有

現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。

ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。

結婚式のお呼ばれは
ストッキング着用が必須!!

人が集まる公式な場所、いわゆるフォーマルなシーンではストッキングも含めて「フォーマルスタイル」が完成します。
フォーマルシーンの代表格ともいえる結婚式のお呼ばれにはストッキング着用が絶対!!
どんなに暑い夏場の結婚式でも素足は厳禁ですよ!
初めてのお呼ばれで下調べしている方もいることでしょう。
「ストッキング履かなきゃダメなんだ~!」と思ったあなたは、ここからしっかりとストッキングについてお勉強して、素敵なお呼ばれコーデでお出掛けくださいね♪

ストッキングにもマナーがある!

ストッキングにもマナーがある結婚式にお呼ばれしたら、爪先までお手入れに気合いが入るのは当たり前。
でもちょっと待って・・・。
気合いを入れて選んだ?知らずに選んだ??そのストッキング!!!
もしかしたらそのストッキングが、あなたの素敵なおしゃれを台無しにしてしまうかも。
ストッキングにもマナーがあるんです!!!  
 
フォーマルな場で着用するストッキングは「肌色」もしくは「肌色に近いベージュ」が基本!
 
グンゼ サブリナノンラン ヌードベージュ

結婚式にふさわしいストッキング。
ヌードベージュは足をキレイに見せてくれる優秀カラーです。

結婚式参列には自分の立場や会場で
ストッキングを選ぼう!

ストッキングを選ぼうせっかくおしゃれをするなら、誰からも好印象なスタイルが望ましい!
あなたの立場や参列する結婚式会場によっても、それは大きく変わってくるのです。

「肌色ストッキング」を着用すべき立場

  • 親族
  • 上司
結婚式における親族はゲストをお迎えする側。
上司としての立場なら乾杯や祝辞などで人前に立つことも。
装いや所作においてきちんとマナーを把握し守ることが絶対。

「肌色ストッキング」を着用すべき会場

  • ホテル挙式
  • 神前式
ホテル挙式や神前式などちょっと格上の結婚式の場合は、親族の方や目上の方を多くお招きしている傾向。
新郎新婦に恥をかかせない、足元まで気を遣ったフォーマルな装いが正解です。

結婚式に使えるマナーOKの
おしゃれなストッキングって?

上記の立場・会場ではない場合や、友人として何か役割を任されていない場合ならお洒落なストッキングを選んでOK。
でも肌色ストッキングの他にマナーをクリアしつつ、おしゃれを楽しめるストッキングってあるの?

ラメ入りストッキング

微細なラメを施したストッキング。
奇抜な印象にならないさりげないラメ感なら◎
ラメ入りは装いに華やかさをプラスしつつ、肌色を綺麗にほっそりと魅せ、スタイルUP効果もアリ。
 
靴下屋 シアーラメストッキング

ギラギラしたラメ感が苦手な方におすすめのストッキング。
超極細ラメで普段使いもOK!
ラメが上品なのでお祝いの場にも華美になりすぎずぴったりな1着です。
ラメストッキングにありがちなザラザラとした肌触りも少なく、長時間着用しても履き心地抜群!
 
 

ワンポイント

パッと見は基本のヌーディーカラーストッキング。
でも足首をよーく見ると、ビーズやストーンでワンポイントが施されています。
さりげなくキラッと光るデザインが足元を華やかに。
シンプルなパンプスと相性が良さそうです♡
 
GUNZE マリンスノーストッキング

さりげないストーンモチーフのワンポイントが特別感を演出。
片足首だけのデザインでやり過ぎ感もなく、取り入れやすいのでおすすめ。
シンプルなパンプスでも足元に華やかさをプラスしてくれます。
 
 
結婚式参列のおしゃれなストッキング選びは「さりげなさ」がカギ。
ただし、ベースのカラーは“基本の肌色”を!!

奇抜な印象がなく清楚感のあるデザインのものをチョイスして。

結婚式に黒のストッキングでもいい?

黒のストッキング脚って、女性が悩みがちなパーツ。
黒のストッキングは脚が細く見えるから・・・と愛用している人も多いことでしょう。
実際、黒のストッキングで結婚式に参列している方が多いのも事実。
でもそれってマナーとしてどうなの??

黒のストッキングはアウト!

本来、黒のストッキングは結婚式にふさわしくありません。
黒はお葬式用だとか、夜っぽいイメージで清楚感に欠けるだとか諸説ありますが、結婚式のフォーマルな装いとして完全に却下。
どんなに華やかに着飾っていても、黒のストッキングひとつで印象がダウンしてしまう可能性があります。
せっかくお祝いの気持ちをもって参列するのですから、誰からも印象の良い装いが好ましいですよね。

お呼ばれ用の黒ストッキングもダメ?

お呼ばれ用の黒ストッキングラメやドレッシーなデザインを施した「お呼ばれ用」の黒ストッキング。
華やかなデザインでお葬式っぽくも感じないし、清楚感があれば大丈夫!?と思っているあなた。
これももちろん結婚式参列には不向きです。
結婚式も大きなくくりでいえば「お呼ばれ」だけど、これはあくまでもパーティーへのお呼ばれだと捉えましょう。

結婚式にタイツはどうなの?

冬場の結婚式。
足元が寒いと余計に冷えますよね~。
秋冬の結婚式では特に黒のストキングやタイツを着用している方が目立ちます。
もちろんタイツもマナー違反なので要注意!!

「じゃ、肌色やベージュのタイツならどう?」
これもアウト!!
ストッキングは素肌に近い薄手のものほど上品でフォーマルだと言われています。
いくら肌色でも素肌感のない“タイツ”はNGなのです!
 
どこからがタイツ??タイツとストッキングの境界線
タイツとストッキングの境界線タイツがダメなのはわかったけど・・・一体どこからがタイツになるのでしょうか。
タイツとストッキングの境界線は「デニール数30」だそう。
デニールは糸や生地の厚さを表しており、数が多いほど厚手のストッキングということになります。
いくら肌色やベージュのストッキングでも、デニール数30以上は結婚式にふさわしくない可能性が高いので注意して。

結婚式にふさわしくない!
要注意ストッキング

結婚式で花嫁より目立つのはご法度。
また、結婚式参列には品のある清楚な装いが求められます。
派手な色や柄物は、新郎新婦の顔を汚すことにもなりかねません。

カラーストッキング カラーストッキング 柄入り 柄入り 網タイツ 網タイツ
このようなストッキングも結婚式にはふさわしくありませんよ。
結婚式参列に着用するストッキングの基本は肌色で薄手のものだということが、よーく分かりましたよね。

肌色ストッキングに抵抗あり!
そんな方におすすめのスタイリング術

肌質や体型の悩みから、どうしても肌色のストッキングには抵抗がある!という方もいることでしょう。
でも、ストッキング選び以外の方法でお悩みを解決できたり、好みに寄せることができれば、マナーを守ったおしゃれを実現させることができます。

ぜひ一度、新しいスタイリングにチャレンジして、マナーも守れるおしゃれ女子になってみませんか?

肌色ストッキングを選ばないケース(1)

  • 傷や肌荒れのせいで脚を見せたくない
  • スカートが嫌いだから脚を隠したい
Hermoso luxe
上品レース×ジョーゼットネイビードレス

トップスとスカートにバランス良く施されたレースがエレガント♪
ミディ丈のスカートは透け感もなく、気になる足を隠すのに最適です。
 
AIMER
縦縞レース袖付きテラコッタパンツドレス

スカートが苦手な方は、パンツドレスがおすすめ♪
トレンド感あふれるスタイルは注目の的になりますよ。
 
Dorry Doll
シアーレースストラップ付きブラックパンプス

7cm程度のヒールはミディ丈やパンツドレスにぴったり!
アンクルストラップ付きならパンプスに履きなれていない方も安心です。
 
Dorry Doll
クロスパールベージュパンプス

クロスパールと生地の光沢感で足元からきらめきを♪
シャープなポインテッドトゥのラインが足を美しく見せてくれます。

肌色ストッキングを選ばないケース(2)

  • 脚を細く見せたい
  • 体型が気になる
細見せを狙うなら、ドレスのシルエットやカラーにこだわるほうが断然効果的!
黒いストッキングやタイツで引き締めたつもりが、逆に野暮ったい印象になってしまいますよ。
見せる部分はしっかりと素肌感を出して、気になる箇所だけ上手にカバーしたほうがすっきりとまとまるんです。
 
etoll.
オーバーボレロ&アッシュネイビードレス

マーメイドラインと短トップスの組み合わせで美スタイルに!
足元に素肌感があると女性らしい美しさが引き立ちます。
 
MERCURYDUO
ボウタイリボンパープルブルードレス

高めのウエストラインと繊細なプリーツで足長効果がUP♪
素肌感のあるストッキングだからこそ輝くドレススタイルです。
 
Dorry Doll
シアーライン上品ブラックパンプス

足元をきゅっと引き締めてくれるのがブラックのパンプス。
さり気ないシアー感が特別なドレスアップへ♪
 
trattoria
上品レースチャンキーヒールピンクベージュパンプス

安定感のあるチャンキーヒールならパンプスに慣れていない方も安心♪
繊細なレースがドレッシーな印象をプラスします。

肌色ストッキングを選ばないケース(3)

  • 大人っぽい雰囲気に見せたい
黒ストッキングのほうが大人っぽく見える?それは大きな勘違い!
洗練された色遣いや程良い肌の露出感、女性らしい上品さを存分に引き出してこそ、大人なスタイリングが完成するのです。
 
LAGUNAMOON
パネルレースロンググリーンドレス

大人エレガントへの第一歩は上品な肌見せから!
レースの透け感には肌色が最も美しく映えますよ。
 
Dorry Doll
ナローシルエット上品アーミーカーキドレス

柔らかな生地のドレープ使いがモードな大人っぽさを実現。
袖口やスカート裾から伸びる肌色が抜け感を引き上げます。
 
LAGUNAMOON
ヴィンテージサテンライトグレーパンプス

こだわり抜かれたカットラインがとってもスタイリッシュ!
足元から徹底してカッコイイ大人の女性を目指そう♪
 
trattoria
ストラップ付きシャイニーサテンブラックパンプス

ブラックサテンの光沢感が特別な装いを演出。
シックな輝きは大人としての品格を纏わせてくれますよ♪

おしゃれもマナーもすべては「足元から」

“おしゃれは足元から”って言いますよね。
本物のおしゃれさんかどうかは足元を見ればすぐわかる!とも言われています。
案外見られていますよ・・・あなたの足元!

マナーを守ったスタイリングって、自然と美しいオーラが漂うものです。
おしゃれ感であえて選んだストッキングのせいで、
「あの子、お呼ばれのマナーも知らないんだ」なんて思われちゃったら残念すぎませんか?

お気に入りのドレスと素敵な足元。
脚は女性だからこその色気を最大限に発揮できる武器でもあるんです♪
脚を綺麗に魅せるには、パンプス選びも肝心。
「つま先までマナー美人」を叶えたいなら、ぜひ下の記事↓もチェックしてみてください!

コンビニでも買える!
人気ストッキングブランド

さぁ、素敵なおしゃれ女子までもうあと一歩!
でも肌色のストッキングって、種類がありすぎて悩んじゃいますよね。
安いものだとフィット感に欠けるし、高価なものって機能性が良いのは分かってても消耗品だから手が出せない。
どこのブランドが手頃で機能面にも優れているの??
コンビニでも買える人気ブランドを知っておけば、どこに行っても安心です♪

GUNZE(グンゼ)

肌なじみがよく、素肌に近い自然な美しさを引き出してくれます。
「サブリナ」は、長きにわたって愛されているGUNZEブランド。
 
グンゼ サブリナノンラン バーモンブラウン

GUNZEブランドの中でも素材にこだわった上質な肌触りが人気の「サブリナ」。
伝線しにくい特殊製法も心強い!!
 

ATSUGI(アツギ)

素肌のような透明感と、ぴったりフィットする着圧感にこだわるATSUGI。
女性の気持ちに寄り添う信頼あるブランドです。

カジュアルな結婚式に合わせた
今どきストッキング選び

最初にご紹介した、時代の移り変わりとともに“今はよくなったこと”。
ストッキングの種類も豊富になり、結婚式でも場合によっては着用OKなストッキングもあります。
あなたの立場や式の雰囲気などをふまえて参考にしてみてくださいね。

一般的な結婚式ではちょっと心配だけど、レストランウエディングなどのカジュアル結婚式や二次会になら着用できそう!
  • 薄手の黒ストッキング
  • 肌色やベージュ系のタイツ
  • 柄入りストッキング
柄物ストッキングはOK!?
コーディネートの主役がストッキングにならない程度のデザインなら、カジュアルウエディングや二次会にも使えそう。

ストッキングの正しい履き方と
もしも!の対応マニュアル

最後に「もしも」のときのために対応できるストッキングの応急処置法を伝授。
正しい履き方を知っておくのも伝線予防になるので、今一度おさらいしてみてくださいね!

ストッキングの正しい履き方

伝線を防ぐためには正しい履き方を知るのが一番!
ストッキングの正しい履き方※新品の場合は中の台紙を半分に折り曲げ、そっと抜いてください。
1.    クリームなどで肌のかさつきをしっかり保湿
2.    全体をたくし持つ
3.    片足ずつ足先から履き入れます
4.    引き上げるときは生地を交互に少しずつ
5.    股下に隙間ができないよう、しっかりとフィットさせて
6.    手のひらが体に当たる向きでパンティ部に差し入れ
7.    手の甲を使ってゆっくりとヒップまで引き上げます
8.    足先から上へムラを伸ばします

それでも穴があいちゃったら・・・

予備を用意しておく

手荷物を最小限にしておきたい結婚式のお呼ばれには、ちょっと邪魔くさい気もしちゃうけど。
結婚式から二次会まで一日がかりだから、やっぱりひとつ持っておくだけで安心感が違います。
特に慣れないヒールや、ドレスに苦戦していると伝線してしまう可能性大。
サブバッグやクロークに預ける荷物の中にでも忍ばせておくと良いでしょう。

穴あきの応急処置を知っておく

小さな穴でもひとつ開いてしまうと・・・みるみるうちに伝線してしまいます。
すぐに履き替えることができないときでも応急処置を知っておくだけで少し安心。

透明のマニキュアを塗る

透明のマニキュアを塗る
これはわりと有名な処置法。
穴や伝線しかかっている部分に塗るだけ。
小さなパーティーバッグにも、そう邪魔にならずひそめておけそう。

ヘアスプレーを吹きかける

ヘアスプレーを吹きかける結婚式のお呼ばれなら、ヘアセットの崩れ予防に持っているお友達がいるかも!
マニキュアと同じく穴を“固める”ことが大切なので、ハード系スプレーが効果的。
※マニキュア・ヘアスプレーの応急処置、肌が弱い方は注意して行ってくださいね。

結婚式のドレスアップはストッキングにもこだわりを

特別なシーンに欠かせないアイテムだからこそ、きちんとマナーを知っておくべき。
ストッキングを上手に扱えるようになったら、大人女子としても合格点ですよ。
マナーを守って堂々ととびっきりのおしゃれを叶えてくださいね!


関連記事