お呼ばれドレスに羽織るコートって、寒い時期限定だけに意外と見落としがち。
結婚式が近付いてきて、慌ててクローゼットの中からコーディネートしてはみたものの・・・
「何だかしっくりこない」
「カジュアルなものしか持っていなかった!」
なんて事にならないよう、ドレスと一緒に羽織るコートもしっかりと準備しておきたいものですね。
コートにも色や素材のマナーってあるの?
ドレスとのコーディネートに悩んじゃう・・・。
そんな方の為に、寒い時期のパーティードレスに羽織るコートについてまとめました。
せっかくのパーティードレスだから、コート姿も素敵に着こなして下さいね。
CONTENTS
結婚式に着ていくコート
どんなものがOK?NG?

まずはイメージを固めるために、結婚式に着用していくにふさわしいコートの種類を挙げてみましょう。
自分で持っているコートかどうか確認してみて下さいね。
結婚式のお呼ばれにおすすめのコート
- カシミヤやウールなど上質な素材のコート
- 無駄を省いたデザインのノーカラーコート
- 襟付きでフォーマル感の漂うチェスターコート
- きちんと感とスタイルアップ抜群のトレンチコートetc…
カジュアルになり過ぎないものを選ぶとGOOD♪
以下のような手持ちコートがあればマナー違反にならず、お呼ばれの結婚式に着用していくには最適♪
カシミヤコート




逆に、華やかで高級感があればOKとばかりに選んだコートが・・・こんなのとか。

毛皮や、動物の皮などの、殺生を意味するものは、縁起が悪いものとされお呼ばれ結婚式ではマナー違反なんですよ。
結婚式に着ていくコートの
マナーをおさらいしましょう!

よっぽどカジュアルなジャケットやコートでない限り、そこまで気にしなくていいのが現状。
ですが、マナーを知っているのと知らないのでは、大きな差があるのも事実。
色のマナーは?
明確なマナーではないものの、やはり白は避けたいトコロ。新郎新婦が、会場ロビーや入口でお出迎えという場合もあります。
花嫁は純白のドレス姿、そんな場面であなたが白のコートで登場したら・・・?
もしかすると、まわりを氷つかせちゃうかも。
ご自身もバツが悪く恥ずかしい思いをすることに。
やはり、お呼ばれ結婚式では、白は花嫁の色として避けるのがマナーですよね。
素材のマナーは?
毛皮や、動物の皮などの、殺生を意味するものは、縁起が悪いものとされますので着ないようにしましょう。また、本来マナー面ではNGですが、最近では冬のドレススタイルにファーのボレロを着るのはもはや定番。
コートにおいても、首元にファー装飾がされたものなどは、許される範囲になってきています。
とはいえ、格式高いお式では、他の素材にされる方が無難です。
コットンやニットなどはカジュアルな素材になりますので、デザインにフォーマル感がないと結婚式ではあまりお勧めではありません。
ウールやカシミアが◎
デザインのマナーは?
カジュアル過ぎない、ということに気を付けましょう。そういった意味で、モッズコート、ダッフルコート、ダウンコートなどは、とてもカジュアルな印象になります。
ドレスとのコーディネートもきっと合わないはず。
ドレスに合った上品なコートを選びましょう。
ドレスに合う手持ちのコートがない!
しかもコートを新調する時間も予算もない!持ってるコートで行っちゃえ~!
そんな時にも、自分がちょっぴりマナー違反って分かっていれば、会場に入る手前でコートを脱いで、クロークに預ける事も出来ます。
大人の女性としても、マナーを知っておくって、とっても大事なことですよね。
しかもコートを新調する時間も予算もない!持ってるコートで行っちゃえ~!
そんな時にも、自分がちょっぴりマナー違反って分かっていれば、会場に入る手前でコートを脱いで、クロークに預ける事も出来ます。
大人の女性としても、マナーを知っておくって、とっても大事なことですよね。
行き帰りもお呼ばれ美人に!
結婚式ドレスにふさわしいコート

1着持っていればどんな場面にも着回しの効くフォーマルコート。
大人の女性であれば、重宝しますね。
結婚式のお呼ばれもフォーマルコートで乗り切れます。

ひとつもっていると大変重宝するのが、フォーマルコートです。
急な冠婚葬祭に困らず対応出来るので、大人の社交の道具としてひとつ揃えるのも手。
お呼ばれ結婚式では、ブローチをつけたり、明るい色のストールなどを巻いたり、華やかさをプラスしましょう。

ですが、控えめながらもデザイン性のあるフォーマルコートもありますよ。
こちらのような、ウエストマークできるデザインのブラックフォーマルコートなら、きちんと感はそのままに、オシャレ度UPが叶います。
ドレス×コート
結婚式のお呼ばれもこれで完璧!

結婚式に適したコートと、それにピッタリのドレスをピックアップ♪
コートやドレスに迷った時の参考にしてくださいね。
スタイリング№1

上品なスタイルが特徴のラベンダーグレーカラーのコート。
ウエストでキュッと結んだリボンがスタイルアップを叶え、すっきりキレイめに着用出来ます。
お呼ばれドレスとの相性もばっちり◎
スタイリング№2

ボタンにあしらわれたクリスタルが女性らしさを演出してくれるコート。
ノーカラーでシンプルなシルエットなのでどんなお呼ばれドレスにも合わせやすい♪
色味のあるカラードレスに合わせると華やかさが増します。
スタイリング№3

首元まで隠れるから、真冬でもあったかくて実用的。
幅広い年代の方におすすめしたいアウターです。
スタイリング№4

スタイリッシュテイストには、チェスターコートがお勧め。
写真のようなチャコールグレーのチェスターなら、深いワインレッドやブラックカラーとの相性◎
パンツドレスにもワンピースドレスにも合う、優秀コート。
写真のようなチャコールグレーのチェスターなら、深いワインレッドやブラックカラーとの相性◎
パンツドレスにもワンピースドレスにも合う、優秀コート。
スタイリング№5

どんなコーデにも合う万能アイテム。
グレンチェックも無地も、季節にあわせて思いのままにコーディネート。
春先には、キレイ色のトレンチも華やかさが増し、お呼ばれ結婚式には◎
スタイリング№6

ゆとりのあるシルエットで体のラインを拾わずに、フォーマルな装いにもぴったりマッチしてくれます。
フィット&フレアのドレスに合わせれば、キュートな印象そのままで◎
結婚式のコート事情!
失敗しないためのQ&A

ドレスアップの上にコートを着て行きたいけど…こんな時どうすればいいの?
コートにまつわるQ&Aで不安は解消してしまいましょう♪
Q. 結婚式場に着いたらコートはどうしたら良いの?
A. 結婚式会場に着いたら、受付でコートを預けたい旨を申し出ましょう。コートと引き換えに番号札を渡されます。
お帰りの際は、番号札を結婚式会場の方に渡して、コートを受け取りましょう。
Q. 10月の結婚式、コートは必要ですか?
A. 時間帯と気温によりますが、薄手のコート(トレンチコートなど)を着用して行く方が多数です。日中は暖かくても、夕方~夜にかけては気温が下がることもありますので、持って行って損はないですよ♪
どの程度の気温かは地域によって異なりますので、当日は天気予報と気温のチェックは忘れずに!
秋の気温に合わせた服装選びについては、下の記事↓に詳しく書いてあるのでチェックしてみてくださいね。
Q. 黒のドレスに合わせるコートは暗い色だとNG?
A. 暗い色でも問題はありません。手持ちのコートは何にでも合わせやすい無難な色味のものが多いですよね。
手持ちのコートで済むのであれば、ぜひそれを使ってください。
注意点としては全身が暗い色にならないこと。
例えばバッグや靴は明るい色のものをコーディネートするなど、全てのアイテムが暗い色にならないように心掛けましょう。
Q. 手持ちコートの襟にファーが付いているけど大丈夫?
A. ワンポイントのファーであればそこまで気にする必要はありませんよ。首回りや手首部分にファーの付いたコートは華やかで素敵ですよね。
ただ、結婚式でのマナー面を考えると、毛皮(ファー)に対して快く思わない人も中にはいらっしゃいます。
厳かな雰囲気の式や、格式の高い結婚式には注意が必要です。
ファーが取り外せず、それしかコートがない場合は、ササっとスマートにクロークに預けてしまいましょう。
結婚式に着て行くコートも
お呼ばれコーディネートのひとつ
コートとドレスのコーディネート、難しいですよね。でも素敵なドレスを身に纏うなら、寒い時期の行き帰りもお洒落に決めたいもの。
「クロークに預けるから、どんな物でもいいや・・・。」
なんて思わずに、ドレスの上に羽織るコートもコーディネートしてくださいね。