
忙しい毎日を送る母親の皆さんのための、卒園式情報!
「子供の成長ってどうしてこんなに早いんだろう…。」
気づけばもうすぐ卒園式?!
子供の卒園の服はどうしよう、通園バッグや帽子ももうすぐ見納めか…。
はたまた、小学校の入学の準備ばかり気にしてしまって、筆箱・鉛筆・消しゴムを揃えているご家庭もあるのではないでしょうか。
その前に…幼稚園や保育園の卒園式の準備は万端ですか?
うっかり見落としがちな卒園式での母親の服装。
いろんなことを頭に詰め込みすぎて頭がパンク寸前なお母さんは、ひとつひとつ解決していきましょう!
まず先に自分自身の服装の準備を済ませちゃえば頭の中もスッキリしますよ♪
CONTENTS
卒園式母親の服装に関して
おさえておきたいマナー

初めて我が子が卒園するときには、分からない事だらけ…。
最近ではネットで調べる人も多いかと思います。
でも一番確実なのは、ママ友や幼稚園や保育園の先生の意見!
園によっての特色があるかもしれないし、雰囲気の分かる経験者に聞くのが1番!
最低限の卒園式でのマナーをまとめてみたので参考にしてみてくださいね♪
これだけは知っておきたい最低限のマナー!
◎OK
- ダークカラーの服装
- ジャケットの着用
- ベージュのストッキング
- ブラックのパンプス
×NG
- タイツやブラックのストッキング
- ミニスカート
- 普段着
母親が卒園式に着る服装はダークカラーが基本!
もちろんアイボリーやホワイトなどの明るめのカラーも絶対ダメではありませんが、厳粛な場の卒園式では落ち着きのある服装を心がけるのが無難。
ブラック・ネイビー・暗めのグレーなどのカラーが一般的です。
この格好じゃなきゃダメ、という細かい決まりはありませんのでご安心を♪
お祝いや式典の場に相応しい服装をして臨みたいですね。
卒園式にはきちんと感を重視
母親にふさわしい服装は
スーツスタイル

まず間違いないスーツスタイルは、卒園式の鉄板の服装ですね。
とりあえずスーツを着ていれば周りから浮くことはありません!
スーツにも「ジャケット+スカート」と「ジャケット+ワンピース」があります。
どちらもきちんと感が全面的に表れていて、卒園式に相応しい服装ですね♪
ダークカラーでまとめて場に馴染む装いを。
万人ウケの基本
スカートスーツ
ジャケットとスカートがセットになっているセレモニースーツ。インナートップスはお好みで合わせられるので、ちょっぴり華やかさをプラスすることも可能♪
手持ちのインナートップスを合わせると、リーズナブルにコーディネートできますよ。
失敗知らずの服装
ワンピーススーツ
ジャケットとワンピースがセットになっているスーツ。サラリと着たワンピースの上にジャケットをONするだけで完成なので、簡単にトータルコーディネートができちゃいます♪
時間の無い母親にとって服装選びにもなるべく時間はかけたくないものですよね。
それなら合わせるインナーなどを気にせずに、ぜーんぶセットになっている物をセレクトしましょう♪
卒園式でも堅苦しい服装は避けたい…
そんな母親にはスーツ以外の服装を

「母親だからってセレモニースーツを着なければならない…。」なんて決まりはありません!
服装に決まりはありませんが、卒園式という場なので母親らしい気品のある服装は心掛けてほしいところ。
そこで妊婦さんでも着られる落ち着いたワンピースや、最近増えてきたパンツスタイルを提案!
華やかさや、かっこよさ、動きやすさなど重視するところは人それぞれ。
自分に合った服装を見つけてくださいね♪
サラッと着られて楽ちんな
ワンピースタイプ
華やかさが出やすいワンピースは、ダークカラーでまとめると程良く引き締まった雰囲気になるのでGOOD!お腹周りにゆとりのあるワンピースは妊娠中のお母さんにおすすめですよ。
丈感などの最低限のマナーを守って、自分もおしゃれをしつつお子様の成長を祝ってあげてください。
卒園式に着られる、おすすめのワンピースをご紹介!
ワンピースに合うのは
こんなジャケット
ハンサムな母親の服装は
パンツスタイルで叶える
近年増えつつあるパンツスタイル。私の息子の卒園式では、約25%の母親がパンツスタイルで卒園式に来ていました!(職業柄数えてしまいました。)
動きやすい上に、スタイリッシュでカッコいい。
メンズライクになりがちなパンツスタイルはコサージュやバッグなどの小物で華やかさ・フェミニンさをプラスするのがおすすめ♪
パンツスタイルに合うのは
こんなジャケット
あわせてコーディネートしたい
卒園式の服装に合った小物

最後に忘れてはいけないのが、服装に合った小物を選ぶという事。
「服装は用意したけど何か足りない…。」
そんな時にプラスしたい、卒園式にぴったりの小物をご紹介♪
卒園式におすすめ
品のあるバッグ
バッグは他の小物よりも面積が多い分、コーディネートには重要なポジションにいます!そんな重要ポジションのバッグは普段使いのものは絶対に避けてください。
ダークカラーの服装に見合った落ち着いた物をセレクトしてくださいね♪
落ち着いた服装の中に
ネックレスをキラリ
卒園式につけたいネックレスは1連のパールがおすすめです。一応厳かな式である卒園式なので、あまり派手なものは避けたいところ。
ですが幼稚園や保育園、各々の園によって雰囲気は異なるので2連でもOKな所もあるかと思います。
卒園式らしいシンプルテイストなネックレスをご紹介♪
コサージュをつけて
胸元に彩を
入園式や卒園式の代表格のコサージュ。襟元にそっとつけておくだけで母親らしさと品の良さが表れますね。
コサージュは淡いカラーや落ち着いたカラーでまとめるとすっきり品よくなりますよ。
未就学児最後の行事に、素敵な華を添えてみて♪
卒園式の母親の持ち物や髪型
ワンポイントアドバイス

卒園式が初めてで何もわからないお母さん、色々と不安ですよね。
少しでも不安の種を取り除くために、気になる所をチェック!
卒園式自体は証書の授与や来賓からの祝辞など型にはまったものから、+αで親たちを泣かせにくる演出をする幼稚園や保育園もあります。
心して挑みましょう♪
持ち物
幼稚園や保育園から、卒園式の案内の紙を貰ったけど…持ち物が書いていない!私はこの時にママ友に聞きまくりました。
でも、特になにも必要ありませんでした。(笑)
と、いうことで「必須ではないけれど、持っていくと役に立つもの」をご紹介しますね♪
- ハンカチとティッシュ
- スマホやビデオカメラ
- スリッパ
一応持参したハンカチ。
私は絶対に泣かないって思っていたんですがそうもいかず、ほぼ母親みんな泣いていました!
一丁前に子供たちも泣いていたので、バッグに忍ばせておいて損はないかとおもいます。
スマホやビデオカメラについては、園によっては式の最中に撮影を禁止しているところもあります。
でもせっかくの卒園式なので、マナーは守って式の終了後に園庭で撮影しましょう!
家族で・仲のいいお友達同士で・桜と一緒に等々。
いい記念になると思います♪
スリッパは足元が寒い時に持っていると「出来る母親」です!
髪型
個人的に気になっていた髪型。やっぱり何も手を付けていない母親はおらず。
ヘアアクセや少し凝ったヘアアレンジで皆さん美しくされていました!
時間の無い当日の朝に出来るセルフヘアアレンジがおすすめ♪
ヘアアレンジが苦手な人は練習しておくと当日困らない!
髪の毛が多く、ヘアアレンジが苦手な私はハーフアップで逃げ切りました◎
ポニーテール

ねじりを何度か重ねることで凝った印象になれるのでおすすめ♪
すこし崩してルーズ感を出すと今っぽくおしゃれになれますよ!
ハーフアップ

ねじって三つ編みをしただけなのに、手を加えた感がすごい!
髪飾りはパール素材等の“大人しいけど華やか“系を選ぶと◎。
アップスタイル

全体をくるくる巻いてゆるくひとまとめに。
まとめた髪を何個かに分けてねじって留めて行きましょう♪
アップスタイルは顔周りがスッキリしてきちんと感抜群!
厳粛な雰囲気の卒園式にはおすすめのヘアスタイルです。

幼稚園や保育園の卒園式。
そして小学校への入学。
慌ただしく過ぎる毎日の母親にとって、いつの間にか大きくなった我が子のひとつの節目です。
子供って親が思っているよりずっと、集団生活の中で様々な事を身につけます。
ひとつひとつの成長を見逃さないように、母親として心に余裕を持って過ごしたいですね。
このシーズンは誰もがバタバタしてしまうことが多い時期です。
6歳のお子様のハレ姿をしっかりと心に焼き付けてくださいね。
そんなお子様にとって一つの大きな節目に、この記事を参考にして、少しでも不安な要素がなくなるように祈っています♪