【結婚式の祝辞】あなたの思いが伝わるスピーチの作り方・例文つき

【結婚式の祝辞】あなたの思いが伝わるスピーチの作り方・例文つき

祝辞って何を話せばいい?
依頼を受けてから少し戸惑ってしまうかもしれません。
最初から素敵な祝辞を言わなければ、とついつい気負ってしまいますが、スピーチになれていないとやはり難しいものです。
 
「自分の思いを伝えたい」。
その気持ちがあれば、大丈夫。
あとは、準備をしっかりすれば、あなたの思いをしっかり詰まった祝辞になりますよ。
 
祝辞の作り方から例文まで、たっぷりご紹介していきますので、みていきましょう。


小山 絵実
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有

現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。

ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。

心に残る結婚式祝辞の
基本構成&作り方

心に残る結婚式祝辞の 基本構成&作り方
まずはスピーチ全体の長さですが、「3~5分くらい」が適切な所要時間と言われています。
1~2分だと、あっという間に終わってしまうし、5分以上だとゲストが飽きてしまいます。
ちなみに5分程度のスピーチは、原稿用紙3~4枚(1200~1600文字)くらいが目安です。
 
「5分程度か…ちょっと長いな」と感じている方、どうぞご安心を。
祝辞の基本構成「導入→本論→結び」に沿って文章を当てはめるだけで簡単に祝辞が作れますよ。
では早速、この構成に沿って、文章を当てはめてみましょう。

1.導入(祝福のフレーズ+自己紹介フレーズ)

新郎新婦への祝福のメッセージと間柄を簡単に自己紹介しましょう。

2.本論(エピソード)

メインです。
アナタしか知らないエピソードを伝えましょう。
できるだけ具体的な内容にすることで、聞き手も状況が想像しやすくなりますよ。
そのためにもエピソードをしっかりと練ること!
以下を参考にして、エピソードのあらすじを作ってみましょう。

【エピソードの作り方】
  1. 思い出や人柄など、思い浮かんだことを書き出す。
  2. その中からコレが一番お祝いの席にふさわしいと思うエピソードを選ぶ。
  3. 選んだエピソードをより具体的に思い出す。
  4. 一文をだいたい50文字以内にして、文章をかき出す。
  5. 最初は長くなってしまっても、推敲を重ねて800文字を目安で完成させる。
エピソードがあまりない…場合は、著名人の名言を引用するのもおすすめ。

3.結び(はなむけのフレーズ+結びのフレーズ)

新郎新婦へのはなむけの言葉をのべ、祝福の言葉で結びます。
 
NGワード

使ってはいけないNGワードや話題があります。
せっかくのお祝いの場がシラケないためにも、注意しておきましょう。
  • 暗い話
  • 年齢や身体的特徴について
  • 収入
  • 政治や宗教系の話
  • 下品な話
  • 過去の恋愛話など暴露話
  • 忌み言葉

結婚式にふさわしくない忌み言葉をもっと知りたいあなたはこちらをチェック!

思わずコピペしたくなる結婚式祝辞の文例集
恩師・上司・親戚編

思わずコピペしたくなる結婚式祝辞の文例集 恩師・上司・親戚編
基本構成がなんとなくわかったところで、次は実際に文例集をみて具体的なイメージを掴んでみましょう。
恩師・上司・親戚の場合は、人生の先輩としての助言や人柄を伝える内容にすると良いでしょう。

恩師・上司編

(題材案)
・仕事や学業を通して成長する姿を語る。
・自分の経験を踏まえた上で、2人の参考になるアドバイスを語る。
・今後の2人への期待を語る。

恩師

(例文)恩師だからこそ感じていた思い+結婚生活のアドバイス
 
【導入(祝福のフレーズ+自己紹介フレーズ)】
○○さん、△△さん、このたびはご結婚おめでとうございます。
とてもあたたかい、おふたりらしい披露宴に感動しております。
ただいまご紹介にあずかりました、◯◯大学に勤めております●●と申します。
 
【本論(エピソード)】
新郎○○さんは大学院時代に、私の研究室に在籍してくれておりましたが、入ってきた当初から研究室には欠かせない頼れる人物でした。
○○さんの鋭い質問に、私はドキッとさせられ、勉強不足だと感じさせられることもありました。
それほど、研究に対しても熱心で、研究室にこもりっきりのイメージしかありませんでしたので、このたび結婚式に出席してほしいという招待を受けたとき、正直とても驚きました。
しかし、それ以上にとても胸があたたかい気分に包まれましたのも事実です。
本日は卓越ながら、お二人に仲睦まじい結婚生活を送る秘訣を伝えたいと思います。
実際には、私が結婚する際に、恩師から伝えられたものなのですが、ぜひ今回◯◯さんに伝えたいと思いましてお話しさせていただきます。
結婚式の祝いの席では避けた方がいいと言われる忌み言葉がありますが、結婚生活でも3つの言葉を避けるといいとされています。
それは、「でも」「だって」「いや」です。
この3つからスタートしてしまいますと、どうしても否定的な会話になってしまいます。
これに相手をなじる言葉を続けて言われれば、喧嘩の火種をまき散らしているようなものです。
ですので、この言葉の代わりに「そうだね」「うん」を使うことです。
これは相手を受け止める言葉ですので、「そうだね」「うん」を用いることで、クッションを作って受け止めることです。
しかし、意外とこれが難しくて、私自身もこうして申し上げていますが、妻からは真剣に聞いていないと怒られることもあります。
ただ、否定的な言葉を使わない分がお互い、気分良く過ごせることも事実です。
 
【結び(はなむけのフレーズ+結びのフレーズ)】
今の仲睦まじい2人には縁のないお話かもしれませんが、私のつたないアドバイスを申し上げました。
頭の片隅に覚えていただけると幸いです。
本日はこのような素敵な披露宴にお招きいただき、誠にありがとうございました。
どうぞ、末永くお幸せに。

上司

(例文)上司ならでは知っている会社での顔+結婚生活のアドバイス
 
【導入(祝福のフレーズ+自己紹介フレーズ)】
○○さん、△△さん、本日はご結婚おめでとうございます。
ご両家、ご親族の皆様がたにおかれましても心よりおよろこび申し上げます。
本日はこのような晴れの席にお招きくださり、誠にありがとうございます。
ただいま、ご紹介に預かりました新婦△△さんと同じ部署の課長をしております、●●と申します。
 
【本論(エピソード)】
△△さんが私どもの部署に配属されてきてから、△△さんの成長を5年ほど見て参りました。
初めは慣れない業務内容に苦戦していましたが、一日も早く戦力になりたいという気持ちが伝わってきました。
とても勤勉で努力家な性格なので、飲み込みも早く、仕事が慣れてくると楽しいという思いが全面に出ていました。
そんな△△さんですから、結婚後も仕事と家庭の両立をしようと一人で頑張ろうとするかと思います。
仕事を持つ女性にとって、家事の割合と仕事の割合、どこで折り合いをつけるかは永遠の課題かもしれません。
私も結婚したとき、そして子供を持ったとき、生活が変化するたびに仕事のやり方を考えなければなりませんでした。
理想はどちらも完璧にこなしたいですが、やはり1日は24時間、身体は一つなので、理想は理想であるととらえることに少し時間がかかりました。
しかし、どこかで折り合いをつけねば身体や心が疲れてしまいます。
時には時間をお金で買うことも必要になってきますし、誰かの手を借りなければいけない場合やあきらめなければいけないこともあります。
その時は、大切なことは一人で考えないこと。
余裕がないときほど、視界が狭まってしまいます。
全部やろうとせず、手を抜いていい部分、後回しにする部分、いかにうまく手を抜くか甘えるかがカギです。
 
【結び(はなむけのフレーズ+結びのフレーズ)】
△△さんには◯◯さんという心強い伴侶ができたので、これからは二人で力を合わせて心地の良い家庭を築いて下さいね。
おふたりの幸せを心よりお祈り申し上げ、祝辞とさせいただきます。
本日はありがとうございました。

年齢を重ねたからこその経験などは、言葉にも重みがあり、二人の心に残ること間違いなし。

親族

身近な存在だからこその秘話を伝える内容にすると良いでしょう。

(題材案)
・小さいころの可愛らしい出来事を語る。
・両親には見せず、自分だけにみせてくれた姿を語る。
・親族だけど、人生の先輩として伝えたいことを語る。

(例文)親族という立場だからこそ見てきた幼き日の姿を語ってみましょう
 
【導入(祝福のフレーズ+自己紹介フレーズ)】
○○君、△△さん、ご結婚おめでとうございます。
ご列席の皆様におかれましては、ご多用のところ、ふたりのために足をお運びくださいましてありがとうございます。
ただいま紹介にあずかりました、△△さんの母方の伯母にあたる、●●と申します。
本日は親族を代表して、お祝いを述べさせていただきます。
 
【本論(エピソード)】
小さい頃の△△ちゃんは、家族や私の前では元気いっぱいなお茶目な女の子。
なのに外では、お母さんの後ろに隠れて、お母さんのスカートがずり落ちるのではないかと心配になるほどでした。
しかし、そんな恥ずかしがり屋だった△△ちゃんはいつの間にか成長して、高校生のとき、交換留学生目指しての弁論大会で堂々とスピーチした姿を見たときは、とても驚きました。
私の中では、まだまだ恥ずかしがり屋な△△ちゃんだと思っていたからです。
その後、一人で海外に行くことなり、とても心配でしたが、メールで送られてくる写真の△△ちゃんのキラキラした眩しい笑顔を見ていると、頼もしさを感じるようになりました。
それから、あなたのお母さんと私と△△ちゃんの三人で海外旅行に行ったときは、すっかり△△ちゃんの頼もしさに頼るばかり。
旅行の予約から、引率、通訳、マルチにこなしてくれて、本当に甘えっぱなしでした。
でも、とても安心して笑顔が溢れる楽しい旅でした。
ありがとう。
いつの間にか立場が逆転してしまいましたが、いつまでも△△ちゃんは私のかわいい姪っ子です。
素敵なパートナーに巡り合えて、本当に心から喜んでいます。
 
 
【結び(はなむけのフレーズ+結びのフレーズ)】
△△ちゃん、素敵な旦那様の◯◯君を大切にね。
末永くお幸せに。
おふたりの未来が幸せにみちた素晴らしいものになることを、心よりお祈りしております。

幼少期のことは、親族以外ではあまり語ることのできないエピソードなので、列席者も思わずほっこりする秘話を伝えると温かい空気が伝わりますよ。

思わずコピペしたくなる結婚式祝辞の文例集2
同僚・友人編

思わずコピペしたくなる結婚式祝辞の文例集2 同僚・友人編
同僚や友人の場合は、年が近いからこそ知っている姿を語ると良いでしょう。

同僚

(題材案)
・仕事とプライベートのギャップを語る。
・同僚だからこそ感謝の気持ちを語る。
・共に頑張ったあの日を語る。

(例文)二人の馴れ初めを語る
 
 【導入(祝福のフレーズ+自己紹介フレーズ)】
○○さん、△△さん、ご結婚おめでとうございます。
◯◯さん、今日は一段とカッコよく仕上がっていますね。
△△さん、今まで見てきた中で一番輝いていて眩しいです。
ふたりが結婚することが嬉しくて、結婚式の朝から目がウルウルしています。
申し遅れましたが、私はお二人と同じ会社に勤めております、●●と申します。
今日は、私だけが知っているふたりの馴れ初めを少しお話させていただきたいと思います。
 
【本論(エピソード)】
新郎の◯◯さんとは同期入社でしたので、新入社員研修から彼のことを知っています。
彼は一言でいいますと、私と違って寡黙なタイプです。
お互いないものをもっていたので、すぐに意気投合しました。
部署は違いますが、業務的に関連することが多く、◯◯さんには何度も仕事面で助けられました。
彼の魅力はなんといっても精神的にタフで、粘り強いところです。
問題が起きても、落ち込むというよりはなぜそうなったのかを考え、挑戦することを楽しんでいるような気さえします。
いつも彼にはお世話になってばかりでしたが、一度だけ◯◯さんから助けを求められたことがありました。
それは、新婦である△△さんが私の課に入社してからしばらくしてからの時でした。
△△さんはご覧の通り、とても綺麗でちょっぴりお姉さんタイプでしたので、△△さんに近づきたい男性社員は多かったのです。
◯◯さんもその一人だったようで、一緒に食事に行く機会を作ってほしいと頼まれたのです。
私は◯◯さんのため、同じ課であることを利用して、△△さんに「歓迎会をしましょう」と誘いだしました。
しかし、歓迎会といっても参加者は私と◯◯さんと△△さんの3人だけです。
特に◯◯さんんは同じ課でもないので、あからさまにおかしい歓迎会ではありましたが、優しい△△さんは私を問い詰めることもなく参加してくれました。
その後、お二人が今日という日を迎えるまでは、少し時間がかかりました。
しかし、◯◯さんの仕事にも引けを取らない△△さんへの情熱が実を結んだのだと思っています。
2人から結婚すると報告を受けたとき、これまで手掛けてきたプロジェクトの達成感に似た喜びを感じました。
そして、今こうして2人の笑顔を見ることができて、本当に嬉しいです。
 
【結び(はなむけのフレーズ+結びのフレーズ)】
◯◯さん、△△さん、本当におめでとう。
お二人の幸せを心よりお祈り申し上げ、祝辞とさせていただきます。
本日はありがとうございました。

友人

(題材案)
・友人だからこそ感じている思いを語る。
・友人として素顔を語る。
・共に頑張ったあの日を語る。

(例文)親友だからこそ知っている思い出を語る
 
【導入(祝福のフレーズ+自己紹介フレーズ)】
○○さん、△△さん、ならびにご両家の皆様、本日はご結婚おめでとうございます。
ただいまご紹介にあずかました△△さんの小学校時代からの同級生、●●と申します。
今日は、私だけが知っている△△さんとの思い出をお話させていただきたいと思います。
あまり上手に話せそうにないので手紙を書いてきました。
ここで読ませていただきます。
 
【本論(エピソード)】
△△ちゃん、私たちの出会いは小学生の頃、同じダンス教室をきっかけに仲良くなりましたね。
中学校はダンス部がなかったため、高校はチアリーディング部があるところに入ろうと2人で決めていましたよね。
ただ、私の成績ではその高校は少しレベルが高めだったので、何度か諦めかけたけど、いつも△△ちゃんが励まし、一緒に勉強してくれたおかげで、2人の希望校に入学することができました。
△△ちゃん、覚えていますか?念願のチアリーディング部に入部しても、あまり部の中溶け込めずにいたとき、△△ちゃんは私の得意技があると言って、無理やり披露の機会を作ってくれたこと。
あの時は、正直余計なことをしてくれた、と思っていたのだけど、あのおかげで一気に部の中に溶け込めました。
いつも私のことを気にかけてくれたのに、△△ちゃんが大きな大会の前にケガをしてしまい出られなくなったとき、本当は私が励ます立場なのに何も言えなくて、逆に励ましてもらったよね。
一番つらいはずなのに、サポート役に回ってくれたおかげで、皆の士気も高まり優勝できたのは、△△ちゃんのおかげだってみんな思ってるよ。
その後、引退後は指導者になること決め、教育大学への進路を決めたよね。
サポート役という機会を決してマイナスととらえることなく、プラスに考え、そして、今年からチアリーディング部の指導にあたれることになって、改めて一つ夢が叶ったね。
少し気持ちが早いけど、私も娘ができたら、ぜひ△△ちゃんが指導するチアリーディング部に入ってほしいなという夢を見ています。
そんな△△ちゃんはいつも私の憧れの人だよ。
 
【結び(はなむけのフレーズ+結びのフレーズ)】
◯◯さん、私の大切な△△ちゃんをどうぞよろしくお願いします。
△△ちゃんを陰で支えてくれて、甘えさせてくれるのは◯◯さんだと信じています。
△△ちゃんが笑顔だと、私も笑顔になれるよ。
いつまでも仲良く暮らしてね。
本日はありがとうございました。

教えて!結婚式祝辞についての「アレコレ」

教えて!結婚式祝辞についての「アレコレ」
結婚式、祝辞について意外と知らないことが多いですよね。
ここではそんな「どういう流れ?」「NGって何?」について、簡単にですが説明しておきたいと思います。

結婚式の流れ

結婚式の流れ
まずは、自分の登場する「祝辞」までの結婚式の流れを知っておくこと。
基本的な結婚式の流れがこんな感じ↓
受付、ゲスト入場

新郎新婦入場

開宴

祝辞

結婚式の序盤に登場します。

祝辞の流れ

次に押さえておきたいのが、祝辞中の細かい流れ。
いきなり呼ばれてアタフタしないように!
 
司会者から紹介されたら、マイクのある場所まで行きます

マイクの横で一礼(列席者に対しておじぎをしてから、新郎新婦の方を向きおじぎをする)

祝辞を述べます

終わったら、一礼して自分の席に戻ります

祝辞が終われば、あとはリラックスして食事をしたり、式を楽しめそうですね♪

こんな祝辞はNG

つい、うっかりやってしまいがちなNG祝辞についてご紹介します。

No1.話が長い

どんなに素敵な祝辞をしても、あまり長いと聞いている人はやはり退屈してしまい、良い印象にはなりません。
式の序盤でもありますので、進行を遅らせないためにも、明瞭で短めな祝辞を心掛けましょう。

No2.お祝いの席にふさわしくない内容

新郎新婦の過去の恋愛話やウケ狙いで下品な話は、品格を問われてしまいます。
お祝いの席なので場に合った、はなむけの言葉がつまった内容にしましょう。

No3.新郎新婦に向けてのはずが自己満足感!?

2人に向けて話しているつもりが、脱線して自分の話にならないようにしましょう。
列席者はあなたの話ではなく、あなたしか知らない「2人の話」が聞きたいということをお忘れなく。

結婚式祝辞を述べるときの
高感度の高い話し方

結婚式祝辞を述べるときの 高感度の高い話し方
いよいよ、あなたの出番です。
せっかく話すのですから、話し方も意識してみましょう。

気持ちを込めて話す

気持ちがこもると、声にも抑揚が出て、聞き取りやすくなります。
逆に、最初から最後まで一定の速度を保つと、一番伝えたい部分もそれほど重要ではない部分も、全て同じように右から左へと聞き流されてしまいます。

ゆっくりと丁寧に話す

緊張するとついつい早口になってしまいます。
早口だと、言葉を聞き取れないこともあるので、自分が思っているよりもゆっくりめで話すと聞きやすい速度になりますよ。

祝辞にふさわしい服装とは?

祝辞にふさわしい服装とは?
素敵な祝辞はステキな服装だと、より際立ちますよ。
新郎新婦があなたに頼んで良かった♪
そして祝辞をした自分も、いい思い出ができたと胸を張って言えるようにしてみましょう。

【男性編】

  • ネクタイ
◎:白が好ましいですが、特に決まりはありません
×:黒色、アニマル柄やキャラクター柄
  • シャツ
◎:白地がおすすめ
×:黒色、柄が強いデザイン
  • スーツ
◎:ダークカラーのもの
×:派手な色やデザイン
  • 髪型
◎:セット感があるヘアー
×:寝起き感のあるボサボサヘアー
◎:革靴
×:スニーカーなどカジュアルなタイプ

主役は新郎なので、奇抜なデザインや派手なものは避け、落ち着き感と清潔感のある服装にしましょう。
スリーピースタイプジャケット、(ベスト、スラックスの3つのセット)だとよりフォーマル感ある仕上がりになりますよ。

【女性編】

  • ドレス
◎:白以外であれば特に決まりはありません
×:白、アニマル柄や素材
  • 髪型
◎:セット感があるヘアー
×:寝起き感のあるボサボサヘアー
◎:パンプス
×:サンダルーなどカジュアルなタイプ

明るさの漂うドレス

belle raffine
スリット袖レース切り替えブルーグレードレス

清楚な華やかさと品の良さを醸し出すドレス。
袖スリットが祝辞の際の所作を美しく見せ、好印象を与えます。
 
Callarus
フラワー柄レイヤードチュールグリーンドレス

ふんわりチュールから覗くフラワープリントがおしゃれ。
お祝いの気持ちを表すような優しい柔らかなカラーが魅力的。

大人の雰囲気なドレス

ANDRESD
ダマスク柄クラシカルダークブラウンドレス

浮き出るようなダマスク柄がエレガントな雰囲気を演出。
長袖デザインがきちんとした印象を添えるのも心強いポイント。
 
Ameri VINTAGE
フロッキー野バラアートブラックドレス

センス良く大人っぽさを発揮するブラックドレス。
ふわりとなびくスカートが人前に立っても安心の上品さを放ちます。

祝辞はどうしても人の視線が集中してしまうので、いつも以上にお洒落してみるのはいかがでしょう♪
  祝辞はどうしても人の視線が集中してしまうので、いつも以上にお洒落してみるのはいかがでしょう♪
結婚式にお呼ばれする機会は、何度かあって祝辞を依頼されることはそうそうないものですよね。
もしかしたら、一生に一度かも!?
あなたの大切な2人のためにも、そしてゲストの方にも、自分の思いがしっかり詰まった祝辞を伝えてみましょう。