「どんな電報を贈ったらいいものやら……。」
「結婚式向けに人気のある電報ってどんなもの?」
「電報にも最近のトレンドとかあるのな?」
電報って、人生の中でそんなに多く関わるものでもないですよね。
電報のことに関して無知なのも、「常識はずれ」ではありません!
この記事を読めば、電報に関しての知恵と自信を身につけられるはず。
大切な人へ、結婚式に人気の電報を贈ってみましょう♪


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
結婚式に「おめでとう」を送りたい!
喜ばれる人気の電報BEST5

結婚する大切な人に、祝福の気持ちを伝えたい。
そんな素敵な思いをあなたの代わりに届ける、人気の電報をチェックしてみました~^^
可愛い電報ばかりでビックリ!
こんな電報を選べば間違いなし♪
第1位
ハートのキャンディローズ
1つ1つ手作りされた、世界にたったひとつだけのギフト♡
披露宴会場やウェルカムボードの隣に、また式を終えた後にもご自宅で飾っておけるので、いつまでも思い出に残るのが嬉しいですね。
お花の色も選べるので、新郎新婦に合ったお色を選んでみて♪
第2位
バルーンアレンジ
新郎新婦の好きな色やイメージカラーなどでバルーンの色を選ぶと、結婚式に飾るのにふさわしい統一感がでて喜ばれます。
迷った時はピンクがやっぱり可愛くて嬉しい!
人気の秘訣はどんな間柄でも贈りやすいお手軽さ?!
第3位
ディズニー ダッフィー シェリーメイ 電報 結婚式 ぬいぐるみ
特別ディズニーが好きでなくても、ダッフィーなら贈られると嬉しくなるくらい可愛いですよね。
ペアのマスコットが結婚式にはやっぱり人気。
可愛いお花と、心を込めたメッセージで、新郎新婦に素敵な思い出を。
ついつい手に取りたくなるハイセンスなデザインは、結婚式後もお家に飾ってもらえるかも♪
第4位
スウィートウェディング
シンプル・コンパクトなカードタイプだけど、存在感のあるゴージャスなケーキがとってもかわいい!
幸せいっぱいの新郎新婦に、幸せいっぱいなデザインの祝電を贈りましょう♪
飾っても楽しめるし、閉まっておいてもコンパクトなのであとで見返して楽しめるのが嬉しいところ。
立体感のある凝ったメッセージカードはいくつになっても嬉しいので、人生の節目に贈ってみては?
第5位
ガラスフォトフレーム+HAPPYBOX電報
キラキラしていて、箱を開けたら思わずときめいてしまいそうです。
結婚式後も、当日の写真を飾ってずっと大切にしてもらえるはず!
一生忘れない電報なら、フォトフレームがおすすめです♪
新郎新婦の人柄や好みに合わせて選ぶと、受取手にも気持ちは伝わります。
他にも、新郎新婦の欲しいものや最近のマイブームなどをリサーチしておくと選びやすいですね。
できるだけ新郎新婦のイメージに合ったものを選んでプレゼントしましょう♪
ここからは新郎新婦の好みに合わせた選び方をご紹介していきますので、ご覧ください!
他にも、新郎新婦の欲しいものや最近のマイブームなどをリサーチしておくと選びやすいですね。
できるだけ新郎新婦のイメージに合ったものを選んでプレゼントしましょう♪
ここからは新郎新婦の好みに合わせた選び方をご紹介していきますので、ご覧ください!
新郎新婦の趣味に合わせて選ぶ!
人気の電報(祝電)をチェック
新郎新婦はなにが好き?好みに合わせて贈ることができれば、新郎新婦の嬉しさも倍増です!
早速いろんな電報をチェックして、イメージを固めましょう~。
新郎新婦の好きなキャラクターを送れる
「ぬいぐるみ電報」
キャラクター好きならぬいぐるみ。ディズニー、アニメ、ゲーム等がすきな夫婦には好きなキャラクターをプレゼント♪
間違いなく喜ばれます!
おしゃれでゴージャスにお祝いするなら
「バルーン電報」
華やかさ、煌びやかさ、可愛らしさ。見た目のゴージャスさにプラスして、カラーやカタチで想いが届くバルーンをプレゼント。
「映え」重視の新郎新婦にはキラキラしたバルーン電報を送ってあげましょう♪
お祝いの気持ちを伝えるならやっぱりお花!
「フラワー電報」
いつ貰っても、誰から貰っても嬉しいのが、お花。最近ではプリザーブドフラワーが人気の様ですね!
新郎新婦の好みがわからないとき、迷ったときにはフラワー電報を。
可愛く美味しくお祝いの気持ちを届けたい
「スイーツ電報」
最近話題のスイーツ電報。人気ランキングにランクインしたマシュマロの他にもいろいろありました♪
見て楽しむ、食べて楽しむ、二度おいしいスイーツ電報はグルメな新郎新婦に!
お祝いの気持ちと一緒に「美味しい♡」も電報に乗せましょう!
欲しい物は新郎新婦が選べる
「カタログギフト電報」
これは間違いないと言い切れる、絶対に嬉しい電報ですね。グレードごとに幅広い値段設定がなされているので、送る時に困ることもありません!
実用性重視の堅実派な新郎新婦にはカタログギフト電報で決まり!
可愛い!おしゃれ!な電報を届けよう
結婚式に人気の電報を送れるショップ

どのショップの電報送ったら良いのか分からない方のために、オススメの電報ショップをご紹介します♪
どんな電報を贈りたいかによっても、お店は変わってくるので、「こんな感じかな」くらいのざっくりとしたイメージは持っておくと選びやすいかも!
✔VERY CARD
登録不要で送れるから申し込みやすい♪
商品の内容は万人受けする「ナチュラル系可愛い」が詰まったデザインの物ばかり。
「特定のキャラクターが好き!」などのこだわりがない新郎新婦宛に贈るのにオススメのショップです。
可愛い商品が多くて迷ってしまっても、どれを送っても喜ばれることでしょう☆☆☆
登録不要で送れるから申し込みやすい♪
商品の内容は万人受けする「ナチュラル系可愛い」が詰まったデザインの物ばかり。
「特定のキャラクターが好き!」などのこだわりがない新郎新婦宛に贈るのにオススメのショップです。
可愛い商品が多くて迷ってしまっても、どれを送っても喜ばれることでしょう☆☆☆
✔ベルビープライム電報
女性の大好きなキラキラしたココロ躍るような商品がたくさん!
キャラクターもの・ハーバリウムなどの観賞用から、タオルやペアカップなど実用的なものまで、もらって嬉しいものばかり。
「ライトアップキャンバス」という煌めくインテリアボードも注目の商品です♪
女性の大好きなキラキラしたココロ躍るような商品がたくさん!
キャラクターもの・ハーバリウムなどの観賞用から、タオルやペアカップなど実用的なものまで、もらって嬉しいものばかり。
「ライトアップキャンバス」という煌めくインテリアボードも注目の商品です♪
✔D-MAIL
年齢問わずに安心して贈れる電報なら、知名度の高いNTTの電報。
煌びやか・可愛らしさよりも、ちょっぴりかしこまった大人なイメージの電報です。
メッセージを丁寧な印象の「毛筆縦書き」の書体で記してくれるプランは、新郎新婦にしっかりとお祝いの気持ちが伝わりますね。
仲良しな友人向けというよりは、職場の方など少し立場の違った方へのお祝いに贈るのがぴったり!
年齢問わずに安心して贈れる電報なら、知名度の高いNTTの電報。
煌びやか・可愛らしさよりも、ちょっぴりかしこまった大人なイメージの電報です。
メッセージを丁寧な印象の「毛筆縦書き」の書体で記してくれるプランは、新郎新婦にしっかりとお祝いの気持ちが伝わりますね。
仲良しな友人向けというよりは、職場の方など少し立場の違った方へのお祝いに贈るのがぴったり!
✔マシュマロ電報
可愛くておいしいマシュマロにメッセージを記してくれるマシュマロ電報。
15文字・30文字と文字数が選べて、バルーンやお花などのセットでも贈れる話題の電報です。
受け取った新郎新婦もほんわか優しい気持ちになること間違いありません♪
トレンドをおさえたおしゃれな電報をいかがですか?
可愛くておいしいマシュマロにメッセージを記してくれるマシュマロ電報。
15文字・30文字と文字数が選べて、バルーンやお花などのセットでも贈れる話題の電報です。
受け取った新郎新婦もほんわか優しい気持ちになること間違いありません♪
トレンドをおさえたおしゃれな電報をいかがですか?
電報初心者でも安心♪
結婚式の電報マナー・送り方を徹底解説

電報を贈ろうと考えるあなたは、とても情に厚く、礼儀を重んじるしっかりとした人。
初めての電報でも、失敗のしない贈り方を徹底的にレクチャーします!
そもそも電報とは
送らなければならないもの?

欠席して電報を送らないからといって、非常識かといえばそんなことはありません。
電報は一般的に「結婚式にお呼ばれしたけれど、止むを得なく出席できない際に、せめて電報だけでも!」という、お祝いの気持ちを伝えるものです。
新郎新婦にお祝いの言葉を届けたければ、送ることをおすすめします!
電報を送ったほうが良い場合
- 招待状に<出席>で返送→結婚式までの間に欠席しなければならなくなった場合
- 遠方在住の理由により、招待はされていないが、当日祝福の気持ちを伝えたい場合
- 近所の子が成人して結婚する際 etc
最近では、まずSNSやメールや電話などで連絡を取り合って、出席か欠席かを確認→(出席の方にだけ)招待状を送る、という例が増えています。
招待状や連絡事項の伝達等のすべてをSNSで済ますことも。
電報を送ることが珍しくなった昨今だからこそ、祝電でちょっとした気遣いのサプライズができると粋ですね。
電報を送るときのマナー

電報を送る時のマナーを確認!
きちんと確認して、間違いのないようにしましょう。
いつ送るの?
挙式が午前中の場合→前日までに挙式が午後の場合→当日午前中までに
会場の設営をしているであろう、これくらいの配達時間指定で送るのが正解◎!
急を要すると時間指定が難しくなる場合があるので、時間に余裕をもって、1週間前までには申し込みましょう。
どこに送るの?
宛先は結婚式の会場です!間違っても新郎の自宅、新婦の自宅には送らないで下さいね!
新郎新婦の負担になってしまいます。
宛名はどのように書く?
新郎と新婦両方のフルネームを明記しましょう!(※新婦は旧姓で!)新郎か新婦か、どちらかしか分からない場合でも、問題はありません。
新郎新婦と面識がある場合は連名で、どちらかとしか面識がない場合はどちらかでも間違いではないですよ!
電報の相場って決まっているの?
明確に決まっているわけではありませんが、大体の相場はおさえておきましょう!友人に対して送る場合・・・3千円~1万円
仕事関係の人に対して送る場合・・・3千円前後
友人に対しては、関係性によっても変わってきますね。
大切なのは気持ちなので、そんなに金額を気にすることもないと思います♪
仕事関係の人に対しては、個人的に送ったり、みんなで出しあったりと様々。
大体、上記のお値段が相場と考えておいて良いでしょう^^
新郎新婦に確認しておきたいこと
- 結婚式の日程と会場
- 新郎新婦のフルネーム(漢字も忘れずに!)
電報の送り方
大体どの電報ネットショップも送り方は一緒です。会員登録のあるサイトは、先に会員登録を済ませてくださいね!
STEP1
お好きな電報を選ぶ・決める
新郎新婦に届けたい電報を選びます。メッセージカードのみのものから、ぬいぐるみやバルーンギフト等様々な種類の電報があります。
新郎新婦の好みに合わせて、お祝いの気持ちが伝わる商品を選びましょう。
STEP2
電報の文章を考える
お祝いの言葉を考えます。仲の良い間柄であれば多少フランクな表現も愛嬌ですね!
そんな電報が読まれると、場も和やかになります。
定型文は こちら に記載してあるので、参考までにご覧ください♪
STEP3
電報の申し込み
電報の種類と文章が決まったら、申し込みます。サイトの手順に従って項目を入力していきましょう!
お届け先・お届け日・お申し込み者情報を入力。
お支払方法もこの段階で決めておきましょう。
メッセージを入力して申し込み完了です!
結婚式電報のメッセージ例文集
そのまま使えるメッセージをご紹介

電報を送る際にいちばん重要なのがメッセージです!
この文章で気持ちの伝わり方が変わってきます!!!
自分自身で新郎新婦のことを考えながら書くのが一番ですが……。
ちょっぴり悩んでしまったらこの文例を見てみて♪
新郎新婦との関係性に関わらず、使いやすい例文をご紹介します。
!注意点!
結婚式ではご法度の忌み言葉や句読点などに気を付けて、言葉を選んでいきましょう!
結婚式ではご法度の忌み言葉や句読点などに気を付けて、言葉を選んでいきましょう!
句読点は使わない
句読点の使用は終止符を打つという意味合いがあるため、「終わり」を連想させてしまいます。
「、」や「。」は使用しないように気を付け、スペースなどで区切るようにしましょう!
句読点の使用は終止符を打つという意味合いがあるため、「終わり」を連想させてしまいます。
「、」や「。」は使用しないように気を付け、スペースなどで区切るようにしましょう!
忌み言葉は使わない
不幸を連想させる言葉・・・忙しい、消える、泣くetc
別れを連想させる言葉・・・失う、離れる、飽きるetc
重ね言葉・・・重ね重ね、たびたび、ますますetc
悪い印象のある言葉・・・頑固、頼りない、若いetc
不幸を連想させる言葉・・・忙しい、消える、泣くetc
別れを連想させる言葉・・・失う、離れる、飽きるetc
重ね言葉・・・重ね重ね、たびたび、ますますetc
悪い印象のある言葉・・・頑固、頼りない、若いetc
忌み言葉についてはこの記事で詳しくご紹介しています。
〇例文1
ご結婚おめでとうございます!
お互いに思いやりの心を忘れずに
明るい家庭を築いてくださいね
〇例文2
ご結婚おめでとうございます
正反対のお二人だからこそお互いを補っていけると信じています
正反対のお二人だからこそ新鮮な毎日を送れることでしょう
末永くお幸せに
〇例文3
ご結婚おめでとうございます
素直で明るい○○ちゃんと頼りがいがあって男前な△△くん
とってもお似合いなカップルです
いつまでも応援しています
〇例文4
〇〇ちゃん心の底からおめでとう!
出席できなくて○○ちゃんの一番きれいな姿をお祝い出来なくて残念です
これから△△さんと一緒にたくさんの時間を共有して幸せになってね
目指せ!
笑顔の絶えない家庭!
〇例文5
今日は出席できなくてとても残念です。
○○ちゃんと△△君の幸せを願って!
歌います!
Butterfly 今日は今までのどんなキミより美しい
白い羽ではばたいていく幸せとともに~♪
〇例文6
HAPPY WEDDING☆
幸せいっぱいのお二人だと思いますが
自慢話でもいいので
幸せはふたり占めせずに聞かせてね
少しはみんなで分け合いましょう♡
おめでとう!
電報に使える例文をもっと知りたい方は、こちらをチェック!
結婚式に電報を送って
友人との仲を深めましょう

せっかく電報を送るなら、新郎新婦に喜んでもらえるものがいいですよね。
今後も家族ぐるみでお付き合いしていきたい相手だからこそ、大人のマナーとして電報を贈りたいですね。
あなたの最大限の祝福が伝わるよう、願っています♪