1.5次会にお呼ばれしたけど、「何を着て行けばいいの?」「2次会と何が違うの?」など、いろいろ悩んでしまう方も多いはず。
1.5次会について、悩めるオトナ女子たちの力になりたい。
誰もが気になる1.5次会での服装やご祝儀事情、知っといて損はないマナーなどを徹底調査してみました♪
見ていきましょう~!


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
そもそも1.5次会ってなに?

一般的に周知されているのは上記のように、披露宴ほどかしこまらず2次会ほどくだけ過ぎない。
どちらかというと2次会よりは披露宴の方が雰囲気的には近いのかな、と感じました。
1.5次会についての
時間や流れをチェック

流れも合わせてまとめたので見ていきましょう♪
1.5次会流れ
1. 新郎新婦入場
2. ウエルカムスピーチ
3. 乾杯
4. 会食・歓談
5. ウエディングケーキ入刀
6. 余興やイベント
7. 会食・歓談
8. 新郎(新婦)謝辞
1. 新郎新婦入場
2. ウエルカムスピーチ
3. 乾杯
4. 会食・歓談
5. ウエディングケーキ入刀
6. 余興やイベント
7. 会食・歓談
8. 新郎(新婦)謝辞
結婚披露宴でのタイムテーブルに近いですが、それ程堅苦しい挨拶も長いお話もなさそう!(笑)
披露パーティーなだけあって一般的な披露宴よりは少しラフなイメージですね。
ちなみにこのタイムテーブルも新郎新婦が自由に決められるもので、もう少しキッチリかしこまることも、アットホームな感じに緩くすることも可能だそうです。
1.5次会って書いてある?
届く招待状について

「中身はどんなもの?」
「1.5次会って明記してあるの?」
招待状の文章を読んでみると、明確に「結婚式」や「1.5次会」と書かれてはいないよう。
1.5次会開催側では「披露パーティー」といった表現を使うことが多いようです。
他に招待状の文面に、「会費」が明記してある場合は1.5次会と捉えていいでしょう。(※会費制がメジャーな北海道地域を除く)
みんな気になってる!
1.5次会での服装マナー

自由度の高い1.5次会だからこそ、わからなくなってしまうお呼ばれコーディネート。
お呼ばれに関しての最低限のマナーを見ていきましょう♪
これだけおさえておけば安心!
お呼ばれした際の最低限のマナー

服装の色
喪服のような“全身黒”or花嫁と被ってしまう“真っ白”は避けましょう。出来れば新婦のカラードレスとも被らないようにするのがベター。
ファーや毛皮、アニマル柄のもの
動物の殺生を連想させる素材は避けましょう。フェイクファーもマナーとしてはNGです。
ストッキングはベージュのものを
黒ストッキングは喪を連想させるので避けましょう。大人の身だしなみとしてストッキングは必須です。
露出はNG
2次会なら許される肩の見えるドレスですが、1.5次会では脚や肩の露出はやめましょう。覚えておきたいワンポイントアドバイス
1.5次会に招待される際のドレスコード。
「カジュアル」「平服で」という指定があった場合、それは「Tシャツ+ジーンズ」などの私服での参加がOKというわけではありません。
この場合の平服は私服ではなく「略礼装(女性で言えば、お呼ばれドレスやワンピースのような服装)」の事なので間違えないようにしましょう!
1.5次会に招待される際のドレスコード。
「カジュアル」「平服で」という指定があった場合、それは「Tシャツ+ジーンズ」などの私服での参加がOKというわけではありません。
この場合の平服は私服ではなく「略礼装(女性で言えば、お呼ばれドレスやワンピースのような服装)」の事なので間違えないようにしましょう!
【会場別】1.5次会にふさわしい服装

「こんな場面が想定されるから袖アリがいいな。」
なんてところまで考えられたら優秀ですね♪
それぞれの会場に合ったドレスをご紹介していきます!
会場がレストラン・カフェの場合

POINT
レストランやカフェなどカジュアルな会場では明るく華やかに♪
お食事することを考えると、お腹周りにゆとりのあるドレスや肩掛けバッグがおすすめ。
立食スタイルなら、マナーもそこまで厳しく考えなくてもOKな場合が多いので、ヒールの靴も低めの高さのものを選んだり少し太めヒールのような、立っていやすいパンプスがおすすめ♪
レストランやカフェなどカジュアルな会場では明るく華やかに♪
お食事することを考えると、お腹周りにゆとりのあるドレスや肩掛けバッグがおすすめ。
立食スタイルなら、マナーもそこまで厳しく考えなくてもOKな場合が多いので、ヒールの靴も低めの高さのものを選んだり少し太めヒールのような、立っていやすいパンプスがおすすめ♪
レストラン・カフェ会場に合わせたいバッグ
レストランやカフェでの1.5次会ではビュッフェ形式が多いようです。そんな時に役に立つ、ショルダー掛けのできるフォーマルなバッグをご紹介します!
会場が2次会/パーティー専門会場の場合

POINT
パーティー向けの会場なので華やかさの溢れるパーティードレスをおすすめします。
もちろん本来の目的の新郎新婦のお祝いパーティーだということは忘れずに。
ただ会場によってコンセプトや雰囲気は違ってくるので、事前に会場の雰囲気はHPやSNSなどで調べるのが◎。
パーティー向けの会場なので華やかさの溢れるパーティードレスをおすすめします。
もちろん本来の目的の新郎新婦のお祝いパーティーだということは忘れずに。
ただ会場によってコンセプトや雰囲気は違ってくるので、事前に会場の雰囲気はHPやSNSなどで調べるのが◎。
2次会/パーティー専門会場に合わせたいボレロ
パーティー会場といえども結婚式は結婚式。きちんとマナーを守ったドレスアップに肩出しは禁物!
そんな時に合わせたいボレロをご紹介~!
会場がホテルの場合

POINT
会場がホテルの場合はマナーを意識して落ち着いた服装での出席が好ましいですね。
落ち着きの中に少しだけ高級感を取り入れたスタイルがおすすめ。
こだわりのあるレース生地や落ち着きのあるカラーなど、控えめで品のある服装を選ぶと、ホテル仕様の大人な女性のコーディネートに。
会場がホテルの場合はマナーを意識して落ち着いた服装での出席が好ましいですね。
落ち着きの中に少しだけ高級感を取り入れたスタイルがおすすめ。
こだわりのあるレース生地や落ち着きのあるカラーなど、控えめで品のある服装を選ぶと、ホテル仕様の大人な女性のコーディネートに。
ホテル会場に合わせたいショール
ホテルでの1.5次会には大人っぽく品のある装いを。ショールをまとうことでぐっと美人度アップも見込めますよ♪
大人のお呼ばれコーデに使いたいショールを見てみましょう。
1.5次会で受付を頼まれた時は?
きれいめを意識した服装で

マナーをしっかり守ってそれなりに堂々とふるまえる服装を心がけましょう。
金銭を扱う重要な立場ですから、ゲストに失礼のないようにしましょう♪
POINT
1.5次会といえど「両家の顔」としての受付係。
きちんと感はもちろんですが、結婚式らしい華やかさと明るさも欠かせません。
当日は服装も大切ですが、第一に“笑顔”を忘れずに(*’▽’)
1.5次会といえど「両家の顔」としての受付係。
きちんと感はもちろんですが、結婚式らしい華やかさと明るさも欠かせません。
当日は服装も大切ですが、第一に“笑顔”を忘れずに(*’▽’)
会費制?ご祝儀制?
金額などお金の疑問を解決!

「1.5次会って、会費とは別にご祝儀を包むもの?」
「招待状に会費が書いていない場合は?」
気になる疑問を解決していきましょう。
会費制の場合は
ご祝儀は包まなくて良い
一般的に行われる1.5次会は会費制のものが多いようです。招待状に会費が記載してある場合、別でご祝儀を用意する必要はありません。
会費は場所や規模によってそれぞれですが、1万円~1万5千円くらいが一般的。
新札を用意する必要はなく、受付でお財布から直接現金を渡しましょう。
ご祝儀を渡したい場合は、ご祝儀袋に入れて会費とは別に持っていき、受付で渡しましょう。
招待状に会費が書いていない場合
招待状に会費が記載されていない場合は、ご祝儀を持参しましょう。相場に見合った金額とご祝儀袋を用意しておくのがベターですね。
会費制が一般的な1.5次会ですが、パーティー自体の内容は自由に決められるのでピンキリ。
おもてなしが披露宴並だと、もちろんご祝儀制のところも。
1.5次会には+αで
気持ちのこもったプレゼントを

ご祝儀に比べるとリーズナブルな会費制なので、「友達複数人で」や「同僚仲間で」少しずつお金を出し合ってプレゼントを用意することもできますね♪
そんな時に参考にしてもらいたいプレゼントを選んでみました!
プレゼントを渡すタイミングは?
渡すタイミングは、1.5次会当日は避けましょう。
当日に受付で大々的に渡してしまうと、周りのゲストや新郎新婦に気を遣わせることになりかねません。
事前に渡しておくor後日改めて渡すのが好ましいですね。
渡すタイミングは、1.5次会当日は避けましょう。
当日に受付で大々的に渡してしまうと、周りのゲストや新郎新婦に気を遣わせることになりかねません。
事前に渡しておくor後日改めて渡すのが好ましいですね。
名入れグラス

晩酌好きな新郎新婦に♪
カタログギフト
カタログギフトは食べ物や日用品、健康グッズなど様々な物があり、値段も予算に合わせて選べるのでおすすめ。
最終的に現物を選ぶのは新郎新婦なので、結果的には好きなものをプレゼントできるので喜んでもらえます♪
バスローブ

自分たちでは購入しないけど、あれば使えるバスローブ。
仲のいい新婚さんにはぴったりですね。
授かり婚などで赤ちゃんがいる家庭にはとっても便利なグッズです♪

1.5次会だからといって軽視するのはNG。
いろいろな形式がある結婚式ですが、新郎新婦にとっては、披露宴と変わらない大切なお披露目の場。
最低限のマナーを押さえて、お祝いしてあげたいですね。
メジャーになりつつある1.5次会。
せっかく呼んでくれた新郎新婦に、めいっぱいお祝いの気持ちを伝えてあげてください!