きちんと感を出そうとすると、なんだか「地味すぎる」印象になってしまうことも。
「親族として恥ずかしくない服装って?」
「40代らしく上品に、でも頑張りすぎて見えないドレスがいい」
「体型に合う服が分からない」
そんな40代女性に向けて、まずは親族として安心して着られる服装の選び方を丁寧に解説していきます。
40代らしい着こなし方や体型カバー、会場別のおすすめスタイルもたっぷりご紹介。
「これなら私にも似合いそう!」と思える一着にきっと出会えますよ。


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
親族の結婚式の服装マナーは?

結婚式に親族として出席する際は、 準礼装(セミフォーマル) が基本。
親族の場合「品格」や「きちんと感」をより意識した装いが求められます。
ここでは、親族ならではのマナーや気をつけたいポイントを詳しくご紹介します。
ゲストより品格のある服装を
親族は「ゲストを迎える立場」となるため、ゲストよりもフォーマルで落ち着いた服装を目指しましょう。装飾が多すぎるデザインやカジュアルなアイテムは避け、トレンドを追うより上質でシンプルなドレスが正解。
よりフォーマルな印象になるスーツスタイルや、ジャケットを合わせたコーデもおすすめですよ。
両親とのバランスが大事

親族の場合、叔母や姉妹・いとこなどどの立場でも、新郎新婦の両親との服装のバランスが大切です。
両親が黒留袖やモーニングなど格式高い服装なら、周囲の親族もそれに見合ったフォーマルな装いを。
ただし「両親より格上・目立つ装い」はマナー違反です。
両親より華美な雰囲気にならないよう色やデザインで調整すると、失礼のない装いに仕上がりますよ。
パンツスタイルもOK
シックなデザイン、上質な素材、落ち着いた色味なら、パンツスタイルも親族としてふさわしい装いに。きちんと感がありながら動きやすいパンツは、写真係や子供・祖父母のサポート役にもぴったりです。
▼パンツスタイルのマナーについて詳しくはこちらもチェック
40代にふさわしい服装選びのポイント
「若作りは避けたいけど、老けて見えるのもイヤ…」そんな40代特有の願いを叶えるには色選び・素材選び・シルエットなど、細部にこだわることがポイント。
ここでは40代女性の魅力を引き出す服装の選び方を丁寧に解説していきます。
40代は「くすみすぎないカラー」が正解
お肌のトーンが落ち着いてきた40代には、くすみカラーよりも顔映りが明るく見える深みカラーが正解。引き締め効果のあるネイビーやチャコールグレー、透明感を引き出すスモーキーブルーがおすすめです。
肌がワントーン明るく見えることで写真映えも◎
「素材」で華やかさを
「華やかにしたいけど、頑張りすぎて見えるのは避けたい」そんな40代女性には、デザインより「素材」で華やかさを取り入れるのがおすすめ。
落ち着いた光沢のあるサテンや繊細なレース素材は、派手すぎず大人の魅力が引き立ちますよ。
大人の体型カバーは「ラインを拾わない」
体型が気になるからといって、大きめサイズやゆるすぎるシルエットはかえって逆効果。40代の体型カバーで大切なのは「隠す」ではなく「ラインを拾いすぎない」工夫です。
身体に密着しすぎないIラインやAライン、ウエストマークなどメリハリあるシルエットで全体をすっきり見せましょう。
【叔母として参列】40代におすすめの服装
叔母としての参列は新郎新婦の親世代に近いため、よりフォーマルさを意識するのがポイント。ネイビーやグレーなど落ち着いたカラーのドレスや、きちんと感のあるセレモニースーツがおすすめです。
\叔母としての参列にぴったり/
【姉・いとことして参列】40代におすすめの服装
姉やいとことして参列する場合は、フォーマルさの中にもトレンドや華やかさを取り入れてOK。上品なカラーや上質素材をベースに、ハレの日にふさわしいほどよく華やかなデザインを選ぶと好印象です。
\姉・いとことしての参列にぴったり/
【会場別】40代親族におすすめの服装
親族の服装選びでは、会場の雰囲気や格式に合ったスタイルを選ぶことも大切なポイント。ここでは40代の親族女性に向けて、きちんと感や品格のある服装を会場別にご紹介します。
ホテルウエディング・専門式場
格式が高いホテルや老舗の専門式場では、フォーマル感を重視した装いが求められます。露出を控えたシンプルなフォーマルドレスや、上質な素材のスーツなどがおすすめです。
レストランウエディング
アットホームな雰囲気で、かしこまりすぎない装いもなじみやすいレストランウエディング。とはいえ、親族としての参列はきちんと感のある上品な装いが基本です。
パンツドレスやレース袖など、抜け感やトレンド感を程よく取り入れると親族らしい華やかさが演出できます。
リゾート・ガーデンウエディング
開放的な雰囲気のリゾートやガーデンウエディングには、少しリラックス感を取り入れてもOK。風に揺れる軽やかな素材や、ふんわりとしたシルエットは華やかさと親しみやすさを演出します。
グリーンやモカなど親族らしい落ち着きを感じつつ、屋外の光に映えるナチュラルな色味が◎。
40代親族におすすめ【セレモニースーツ】
きちんと感とフォーマル感を兼ね備えたセレモニースーツは、親族の立場にぴったり。よりフォーマル感を重視したいシーンや、格式の高い式場にも対応しやすいのが魅力です。
40代には、顔まわりがすっきり見えるノーカラージャケットがおすすめですよ。
【40代ぽっちゃりさん】親族におすすめの服装
40代のぽっちゃりさんには、上品で落ち着いた印象を与えながら体型カバーできるドレスがおすすめ。華やかさと着心地の良さを両立したドレスなら、親族としての格を保ちつつ自信を持って参列できます。
【40代・低身長】親族におすすめの服装
小柄な方にとって悩ましいのが、ドレスの丈感や全体のバランス。視線を上に集めたり、縦ラインを強調してスタイルアップが叶うドレスを厳選しました。
40代・親族に人気のドレスカラー4選
40代の親族ドレスにふさわしい上品で落ち着いた人気カラーを厳選。40代が似合うネイビーやブラック、グレーなど華やかすぎない色味をご紹介します。
迷ったらこれ!きちんと見えるネイビー
親族らしい落ち着きと上品さを兼ね備え、どんな会場にもシーンにもなじむ万能カラー。知的で信頼感のある印象を与えてくれるのも魅力です。
格式高く上品なブラック
格調高いホテルや神社など、厳かな雰囲気の会場で上品に映えるブラック。フォーマル感がしっかり伝わる色なので、和装の親族や年配ゲストが多い場でも好印象です。
全身黒にならないよう、レースや透け感で程よい華やかさをプラスしましょう。
爽やかで知的なブルー
知的で上品な印象のブルーは、控えめながらも華やかさがあり親族として上品に装いたい方にぴったり。40代には深みのあるロイヤルブルーややわらかいトーンのダスティーブルーがおすすめです。
上品で柔らかなブラウン
穏やかで温かみのあるブラウンは、親族として落ち着いた印象を与えたいときにぴったり。モカやココアのようなやわらかな色味は、優しさと上品さを両立したい方におすすめです。
レストランウエディングや家族中心のアットホームな式にもよく映えますよ。
「華やかさ」を格上げ!おすすめの小物
親族らしい落ち着いた装いは、地味見えしがち。だからこそ、小物使いで華やかさやお祝い感をさりげなくプラスしましょう。
コーデに彩りを添えるバッグ
親族としての結婚式コーデには、小ぶりで上品なパーティバッグが基本です。スクエア型のバッグはかっちり感があり、きちんと見えを叶えてくれます。
シャンパンゴールドやシルバーなど明るい色味を選べば、落ち着いた装いに程よく華やかさを添えられますよ。
上品さを演出するパンプス
結婚式では、3〜5cm程度のヒールパンプスが親族らしいきちんと感を演出してくれます。靴とバッグの色を揃えると統一感が出て好印象。
サテンやレースなど光沢感のある素材を選べば、足元から上品さが際立ちますよ。
顔まわりを明るくするアクセサリー
落ち着きを意識した親族ドレスには、顔まわりに上品な輝きを添えるアクセサリーをプラスしましょう。パールに少しきらめきを加えたデザインなら40代にぴったりの華やかさを演出できますよ。
40代の親族の服装はレンタルが便利
「何を着ればいいのかわからない」「一度きりのために買うのはもったいない」そんなお悩みを抱える40代女性にこそ、レンタルがおすすめ!
サイズやテイストが豊富な「 おしゃれコンシャス 」なら、親族らしい装いがきっと見つかりますよ。
準備もスムーズで、久しぶりの結婚式でも安心して当日を迎えられます。
レンタルを上手に活用して、自分らしく品のある一着で大切な日を心からお祝いしましょう。

▼40代の結婚式の服装について詳しく知りたい方はこちら