フォーマルな場で設定されたドレスコードに戸惑った方も多いのではないでしょうか。
ここでは、ドレスコードにおけるセミフォーマルの「意味」やセミフォーマルの装いである「セミ・アフタヌーンドレス」「カクテルドレス」についてご紹介。
結婚式やホテルにふさわしいセミフォーマル・服装の選び方について、分かりやすく解説します。
最後には、オトクなレンタル情報もあるので、お見逃しなく。

監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
セミフォーマル(準礼装)とは?

モストフォーマル(正礼装)の次に格式が高い装いを指します。
主に、結婚式・披露宴、入学式・卒業式、高級レストラン・ホテルでの行事(謝恩会やディナーショーなど)にふさわしい服装です。
フォーマルな装いの中で、着用するシーンが多いスタイルです。
「ドレスコードって何?」と思った方はこちらをクリック↓
セミフォーマル(準礼装)の種類・選び方
セミ・アフタヌーンドレス | セレモニースーツ | カクテルドレス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
昼の装い | 昼の装い | 夜の装い |
・スカート丈は膝丈~膝下 ・露出は少ない(袖あり) ・無地で高級感がある生地 |
・スカート丈は膝下or膝丈 ・肌の露出は少なめ ・上質な生地 |
・スカート丈は膝上もOK ・昼よりも露出は多め ・華やかさのあるデザイン |
セミフォーマルな装いには、「セミ・アフタヌーンドレス」「セレモニースーツ」「カクテルドレス」の3種類があります。
この3種類は「時間帯」や「場所」によって、わかれるのがルール。
ただ昼と夜の「時間帯」については、西洋と比べて日本はそこまで厳しくありません。
迷ったら「場所」にふさわしいかどうかで決めると良いです!
カクテルドレスについては、こちらをチェック。
【結婚式・二次会】セミフォーマルな服装
服装選びのポイント
- 親族orゲストなど、立場にあわせた装い
- 会場の雰囲気に合わせて選ぶ
親族のセミフォーマル
叔母・姉・妹・いとこの立場として(母親以外)、ふさわしい装いが「セミフォーマル」。基本カラーはネイビーかブラックですが、ラグジュアリー感ある素材なら明るめカラーもOK。
ゲスト・友人のセミフォーマル
ホテルやゲストハウス、神社など、どの場所での結婚式にもピッタリなのが「セミフォーマルな装い」。レストランなど、カジュアルな結婚式でも「セミフォーマル」なら安心です。
【入学式・卒業式】セミフォーマルな服装
入学式・卒業式における正装は「セミフォーマル」です。セレモニースーツやきれいめワンピースが一般的です。
【大学の謝恩会・同窓会】セミフォーマルな服装
ホテルで行われることが多い大学の謝恩会や同窓会では、セミフォーマルドレスが好まれます。服装選びのポイント
- ホテルの雰囲気や格式に合わせて選ぶ
- 記念撮影することも意識して、写真映えするデザイン&カラーが◎
【ディナーショー】セミフォーマルな服装
ホテルで行われるディナーショーは、実はフォーマルな場。場にふさわしい装いで、憧れのあの人に会いに行きましょう!
ディナーショーの服装ポイント
- 憧れの人に会える♪を意識して選ぶ
- 会場に合わせが上品なデザイン。
ディナーショーの服装について、もっと知りたい方はこちら↓
【夏のセミフォーマル】服装選び
服装選びのポイント- 生地:熱を逃しやすい素材(シフォンなど)
- デザイン:ゆったりとしたデザイン
(例:ウエストでの切り替えがないタイプや、袖と袖口がゆったりしたものなど)
夏のセミフォーマルな服装コーデ
【冬のセミフォーマル】服装選び
服装選びのポイント- 生地:体温を逃がさない素材(ベロアなど)や厚手の生地
- デザイン:袖ありドレスやパンツスタイル
冬のセミフォーマルな服装コーデ
買うか迷ったら「レンタル」もおすすめ

「安くすませられないか……」
そんな方におすすめしたいのが「レンタル」。
レンタルドレス専門店「おしゃれコンシャス」なら2,900円~とお得な値段で、セミフォーマルな装いが叶います。
ユニクロよりも、ずっと安くすみますよ♪