何度か参加しているけど、私のマナーは正しい?
そんなあなたのお悩みをここで解決。
受付はいろんな人にマナーをチェックされてしまう場所。
恥ずかしくないように、ゲストの受付マナーをしっかり押さえましょう。
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
【結婚式】受付の流れ&マナー
受付はクロークに荷物を預け、身なりを整えてから行うのがマナー。一般的に、結婚式の受付の流れ・順番は以下の通りです。
①受付の方に挨拶
②芳名帳に記入
③ご祝儀を渡す
④座席表や案内を受け取る
⑤控室で待機
②芳名帳に記入
③ご祝儀を渡す
④座席表や案内を受け取る
⑤控室で待機
受付は何分前に済ませる?
結婚式の受付は、挙式開始時間の15~30分前に済ませておくのがおすすめです。結婚式によっては受付で参列者にメッセージを書いてもらったり、写真の撮影を行ったりします。
招待状に書いてある時間の30分前には到着しておきましょう。
▼こんな場合は早目の到着がおすすめ!
1.会場で着替えをする場合
式場で着替えをしたいときは受付開始より1時間前には到着しておくと安心です。
更衣室が使用できるかどうか、事前に新郎新婦や式場に確認しておきましょう。
2.お化粧直しをしたい場合
時間ギリギリだとパウダールームが込み合うので、少し余裕をもっていくのがおすすめ。
お化粧直しは、荷物をクロークに預ける前に済ませておきましょう。
式場で着替えをしたいときは受付開始より1時間前には到着しておくと安心です。
更衣室が使用できるかどうか、事前に新郎新婦や式場に確認しておきましょう。
2.お化粧直しをしたい場合
時間ギリギリだとパウダールームが込み合うので、少し余裕をもっていくのがおすすめ。
お化粧直しは、荷物をクロークに預ける前に済ませておきましょう。
クロークに預けるのはいつ?
クロークに預けるのは受付の前です。スーツケースなどの大きい荷物を持っている場合も、到着後すぐにクロークに預けましょう。
会場には貴重品・ハンカチ・スマホなど必要なもののみを持ち込みます。
それ以外の荷物と上着はクロークに預けるのがマナーですよ。
ご祝儀を渡すタイミングは?
友人は、結婚式の当日に受付で渡します。挙式から参列する場合は挙式の前に、披露宴から参列する場合は、披露宴前に渡します。
親族は結婚式の1週間以上前までに、直接新郎新婦にお渡しします。
親族でも遠方で結婚式前に渡せない場合は結婚式当日にお渡ししても良いです。
遅刻しそうな時はどうする?
結婚式場や披露宴会場に電話をして、受付の人に電話を繋げてもらいましょう。新郎新婦へ直接連絡をするようなことはNGです。
事情を伝えて、どれくらい遅れるのかをしっかりと伝えることが大切です。
受付での挨拶マナー
まず受付スタッフに一礼をしてお祝いの言葉を述べるのがマナー。新郎新婦のどちら側の友人であるのかをしっかりとお伝えします。
受付の人が友人であった場合でも、新郎新婦の代理人役であることを忘れずにしっかりと挨拶をしましょう。
本日はおめでとうございます。
新郎or新婦の友人の○○と申します。
本日はお招き頂きまして誠にありがとうございます。
気持ちばかりですが、お納めください。(ご祝儀を渡しながら)
※ご祝儀を事前に渡している場合は、「お祝いの方は、済んでおります」とお伝えしましょう。
新郎or新婦の友人の○○と申します。
本日はお招き頂きまして誠にありがとうございます。
気持ちばかりですが、お納めください。(ご祝儀を渡しながら)
※ご祝儀を事前に渡している場合は、「お祝いの方は、済んでおります」とお伝えしましょう。
お車代はもらってもいい?
お車代は「ありがとうございます」と快くもらってOK!主賓や乾杯の挨拶をした人や遠方から参列した人の場合、お車代をもらうことがあります。
受け取ったら、後日新郎新婦に「素敵な式でした。お車代もありがとう。」と伝えれば好印象ですね。
相手が感謝の気持ちを込めて渡してくれるものなので、金額が多すぎた場合でもお返しは不要です。
芳名帳に書く時ときのマナーは?
芳名帳へは参加者全員が “自分で”名前を書くことがマナー。小さな子供以外の代筆はNGです。
ご祝儀を何人かで渡す場合も、代表者の名前だけでなく、自分で自分の名前を書くのが基本です。
芳名帳は新郎新婦それぞれにあるので、受付をした方で書きましょう。
綺麗な字が書けなくても、丁寧な字で書くよう心掛けましょう。
受付でのご祝儀の渡し方マナー
受付で自分の順番が来たら挨拶をし、お祝いの言葉を述べた後にご祝儀をお渡しします。ご祝儀袋は、受付で相手の見ている前で袱紗から出すのがマナーですよ。
▼ご祝儀の渡し方
①バッグから袱紗をとりだす。
②左手にのせ、右手で袱紗を開いてご祝儀袋を取り出す。
③袱紗をたたんで、その上にご祝儀をのせる。(正面を自分にして取り出す)
④相手に正面が向くように時計回りで祝儀袋の向きを変えて、両手で渡す。
②左手にのせ、右手で袱紗を開いてご祝儀袋を取り出す。
③袱紗をたたんで、その上にご祝儀をのせる。(正面を自分にして取り出す)
④相手に正面が向くように時計回りで祝儀袋の向きを変えて、両手で渡す。
新郎新婦両方の友達・会社はどっちで受付する?
一般的に、招待状をもらった方で受付をします。招待状の返信用はがきが
- 新婦の親もしくは新婦の名前なら、新婦側
- 新郎の親もしくは新郎の名前なら、新郎側
悩んだら、女性は新婦側、男性は新郎側でお渡しましょう。
連名の場合は誰がご祝儀袋を渡す?
夫婦連名の場合は旦那様から渡しましょう。3人連名の場合は一番右に名前が書かれている人から渡します。
4人以上の連名の場合は代表者が渡せばOKです。
ご祝儀袋の書き方はコチラをチェック↓
【結婚式】ご祝儀・袱紗のマナー&選び方
受付マナーを完璧にしても、ご祝儀袋や袱紗選びが間違っていたら恥ずかしい!手元に準備済みの方も今から準備する方も、一度マナーをチェックしてみましょう。
ご祝儀袋は相手や金額によって選ぶ
ご祝儀袋は、渡す相手や金額に応じたものを選びましょう。友人向け・カジュアルウェディングなどであれば、カラフルなものや個性的なデザインでもOK。
会社の上司などの目上の人の場合は、定番のシンプルデザインがおすすめです。
蝶結びの水引はNG
結婚式のご祝儀袋では、結び目が何度も結び直せる「蝶結び」は使用できません。ただ市販で売られているご祝儀袋には、最初から結び済の水引があるので大丈夫。
用途に応じて選ぶものが異なってくるので、注意して選びましょう。
ご祝儀袋の選び方・書き方を詳しくチェック↓
袱紗に包んで持ち歩く
ご祝儀袋をむき出しで持つことはマナー違反。相手に渡すまで大切に扱うために、必ず袱紗に入れて持って行きましょう。
袱紗がすぐに用意できない場合は、ハンカチ・スカーフ・風呂敷などで代用してもOKですよ。
袱紗について詳しくチェック↓
結婚式二次会の受付マナー
挙式と同様に、受付はクロークに荷物をまとめ身なりを整えてから行うのがマナー。「本日はおめでとうございます。新郎(新婦)の友人の○○です。」と伝えましょう。
二次会の場合は、ご祝儀ではなく会費をお支払いしますよ。
会費はご祝儀袋に入れた方がいい?
二次会の会費はご祝儀袋や封筒に入れる必要はありません。中身を確認する手間が増えてしまうので、財布からそのまま渡してOKです。
新札じゃないとだめ?
必ずしも新札じゃなくてもOK。ただし、できる限りシワの少ないお札を用意するのがおすすめですよ。
二次会でお祝いを渡してもいい?
二次会でご祝儀やお祝いの品を渡すのは避けた方がベター。当日新郎新婦はバタバタしています。
どうしても渡したい場合は、日を改めて新郎新婦にお渡ししましょう。
【結婚式】ゲストの受付マナーまとめ
結婚式の受付は、クロークに荷物を預けてから行うのがマナーです。お祝いのメッセージを求められることもあるので、受付開始の30分前には到着しておきましょう。
たかが受付…と思わず、誠意をもって「おめでとう」の気持ちを伝えることが大切ですよ。