準備しなければいけないのは知っているけど、書き方、選び方、金額、包み方……
いざ用意しようと思うと疑問がいっぱい出てきませんか?
この記事では、今あなたが頭に浮かべたご祝儀袋に関する疑問を全部まるっと解決!
ご祝儀袋の正しい選び方や書き方、包み方から渡すタイミング、気になるご祝儀の相場まで。
イラスト付きでわかりやすく、徹底的に解説していきます♪
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
表書きの書き方
書くポイント
- 筆ペンを使って丁寧に書く
- 水引の下部に自分の名前(フルネーム)を書く
ご祝儀袋に書くときは、毛筆または筆ペンを使うのがマナー。
万年筆やボールペンなどで書くとマナー違反になってしまうので注意!
ただし、中袋の住所氏名はサインペンを使用してOKです。
名前の書き方
水引よりも下の部分には、略字を使わずに贈り主の名前(フルネーム)を書きます。連名の場合は、最大でも3人までが限度。
それ以上の人数になってしまう場合は、代表者の名前とその左側に「外一同」と記載しましょう。
夫婦連名の場合は?
まずは夫の名前を中央にフルネームで記載します。その左側に妻の名前を書きましょう。
妻の方の名字は書かなくてもOKです。
3人以上の場合
贈り主の中で最も格上または年長者のフルネームを最も右側に。その左に続けて順番に書いていきましょう。
もし全員同格の場合は五十音順で右から左に記載していけばOK。
4人以上の場合は?別紙の書き方
代表者の氏名をフルネームで中央に記載し、その左側に「外一同」と書き添えましょう。表書きとは別に、「別紙」に全員の名前を記載して必ず中袋に入れること。
別紙の書き方
- 紙は「奉書紙」か「和紙」を使い、筆ペンで書く
- 紙の上段中央に「寿」、下段に全員のフルネームを並べて書く
- 格上、年長者を右から順番に並べて書く(全員が同格の場合は右から五十音順)
短冊は「寿」?「御祝」?どれが正解?
水引よりも上部分に書くものが名目。短冊に印刷されているものが多いですが、自分で書く場合は「寿」「御祝」「御結婚御祝」などが一般的です。
どの短冊にしようか困った時は「寿」を選んでおけば間違いないですよ♪
格式高い高額用のご祝儀袋の場合は、短冊を使わずに直接袋に書き込むのが正式マナーです。
中袋(中包み)の書き方
書く時のポイント
- 基本は筆ペンで書くが、裏面の住所氏名のみサインペンでもOK
- 表面に包んだ金額を書く
- 裏面に自分の住所と氏名(フルネーム)を書く
※中袋に金額や住所記入欄がある場合には、その場所でOK
中袋(中包み)とは、ご祝儀袋の中で実際にお金を入れる袋のこと。
金額を記載するのは、結婚式の後に誰がどれだけ包んでくれたのか確認するために必要な情報です。
中袋に金額を書かないことはマナー違反になるので、書き忘れないように注意しましょう。
●金額の書き方
中袋に書く金額は、漢数字+旧字体が正式な書き方。
表面に金額を書く時は「金○萬円」と記載し、数字は旧字体を使うのがマナーです。
金額 | 漢数字 |
---|---|
一万円 | 壱萬円 |
二万円 | 弐萬円 |
三万円 | 参萬円 |
五万円 | 伍萬円 |
六万円 | 六萬円 |
七万円 | 七萬円 |
八万円 | 八萬円 |
十万円 | 壱拾萬円也 |
ご祝儀の金額が10万円を超える場合は「金○萬円也」のように「也」をつけます。
中包みって何?
中包とは、紙を折ってお金を包むタイプのもの。
左側に三角の空きが表れている部分が表面になり、表面に金額を書きます。
金額や住所・氏名の書き方は中袋(封筒タイプ)と同じですが、裏表を間違えないように注意。
中包とは、紙を折ってお金を包むタイプのもの。
左側に三角の空きが表れている部分が表面になり、表面に金額を書きます。
金額や住所・氏名の書き方は中袋(封筒タイプ)と同じですが、裏表を間違えないように注意。
ご祝儀袋の選び方
選ぶポイント
- 包む金額が低いときはシンプルなデザイン、高額の時は豪華な装飾のあるご祝儀袋を選ぶ
- フォーマルな立場で出席するような親族、会社関係者→白や白に近い淡い色を基調としたもの
- 友人として新郎側で出席→白や水色、または緑系
- 友人として新婦側で出席→ピンクや赤など華やかな色
ご祝儀袋は包む金額に見合った装飾のものを選ぶことが最重要です。
1万円しか包まないのに豪華な装飾の袋に入れるのは失礼にあたるので注意しましょう。
売られているご祝儀袋のパッケージに金額の目安が書かれているので、参考にするとgood♪
ご祝儀袋は色数が増え、色が濃くなるほどカジュアル仕様になります。
目上の方に送る場合やフォーマルな立場にいる時はシンプルに白を基調としたものを選びましょう。
友人などの立場であれば、マナーの範囲内であればカジュアルなデザインを選んでもOK。
ご祝儀袋選びは水引に注意!
結婚式用のご祝儀袋を選ぶ時に重要なのが水引の種類です。一度結んだら解けない「結び切り」、末永く続くようにとの意味を持つ「あわじ結び」や「梅結び」が最適。
同じお祝い事に使える水引でも「何度でもやり直せる」という意味を持つ「蝶結び」はNGです。
水引チェックポイント
- 水引の色は金銀または紅白が一般的(カジュアルなご祝儀袋なら華やかであればOK)
- 水引の本数は10本(カジュアルなら慶事用の5本、7本もOK)
- 水引の端が上を向いている(片方だけ下になっているものはOK)
おすすめのご祝儀袋
自分の気分が上がるようなご祝儀袋を選べば、相手もきっと喜んでくれるはず!お気に入りのご祝儀袋を選んで、気持ちよくお祝いの気持ちを込めましょう。
かわいい・おしゃれなご祝儀袋を探している方はこちらもチェック!
ご祝儀の包み方
ご祝儀袋、中袋(中包み)、お札には表と裏があります。表と裏の向きを全てそろえて包むことがマナーです。
表裏が間違っていたり、入れたお札の上下左右がバラバラになってしまっていたりすると「非常識な人」と思われてしまいます。
向きをきちんと確認しながら丁寧に包んでいくようにしましょう。
お札は新札・ピン札を用意しよう
結婚式などのお祝い事には新札を用意して包むのがマナー。前もって銀行や郵便局に行き、新札を用意しておきましょう。
もしも新札を用意するのを忘れてしまったら、式場のフロントでお札を新札に交換可能な場合も。
新札を用意できなかった時の裏技
アイロンを使ってお札のシワを伸ばしてみよう!
1.霧吹きでお札を湿らせる
2.ホログラムがある面を下にして布をあてる
3.低温(100℃程度)のアイロンで優しくシワを伸ばす
※お札を焦がしてしまわないように注意。
※これは最終手段なので、事前にきっちりと新札を準備しておくことが大切ですよ!
アイロンを使ってお札のシワを伸ばしてみよう!
1.霧吹きでお札を湿らせる
2.ホログラムがある面を下にして布をあてる
3.低温(100℃程度)のアイロンで優しくシワを伸ばす
※お札を焦がしてしまわないように注意。
※これは最終手段なので、事前にきっちりと新札を準備しておくことが大切ですよ!
お札の入れ方
中袋に入れるお札の上下の向きにも決まりがあります。中袋からお金を取り出した際に肖像画が見えるように、肖像画が上になるように入れましょう。
袋が中包みだった場合の入れ方は?
中包みは、折り目に従って包んでいけばOK。
折り目が分からなくなったら、図のような手順で折っていきましょう。
1.中包みの内側を上にして斜めに置く
2.置いた中包みの上に表面にしたお札を上下逆さまに置く
3.お札の位置に合わせて「下→左→右→上」の順に折っていく
完成したものの左側に空きができていればOK♪
中包みは、折り目に従って包んでいけばOK。
折り目が分からなくなったら、図のような手順で折っていきましょう。
1.中包みの内側を上にして斜めに置く
2.置いた中包みの上に表面にしたお札を上下逆さまに置く
3.お札の位置に合わせて「下→左→右→上」の順に折っていく
完成したものの左側に空きができていればOK♪
ご祝儀袋の折り方
ご祝儀袋の折り方にもマナーがあります。ポイントは「幸せをこぼさないように受け止める」という意味を込めて下の折り返しが上にくるように折り返すこと。
重ね方を逆にすると「不祝儀」になってしまうので注意。
ご祝儀袋の渡し方
せっかくおしゃれなご祝儀袋を選んでも、袋がむき出しのままだったり、購入時のセロハン袋に入れて持って行ってしまったりしたらNG!ご祝儀袋は袱紗に包んで持って行くのがマナーです。
袱紗って必要?
袱紗には以下の意味があります。
・ご祝儀袋を汚したり、端が折れてしまったりするのを防ぐ
・相手への大切な贈り物を大事にしている気持ちを表す
袱紗には以下の意味があります。
・ご祝儀袋を汚したり、端が折れてしまったりするのを防ぐ
・相手への大切な贈り物を大事にしている気持ちを表す
袱紗(ふくさ)を選ぶポイント
- 慶事ではピンクや赤など暖色系の色選ぶ
- 高貴な色とされる紫は慶事・弔事どちらもOK
- 黒い袱紗(ふくさ)はパールやビジュなどの華やかな装飾されたものならOK
袱紗(ふくさ)のたたみ方
ご祝儀袋を入れるだけのポケット型の袱紗(ふくさ)の場合は、右開きになるように入れましょう。左開きにしてしまうと弔事の際の入れ方になるので注意が必要です。
風呂敷型の袱紗(ふくさ)の場合も正式なたたみ方があります。
ご祝儀袋の表面を上にして袱紗の上に載せて「左→上→下→右」の順で折っていきます。
逆の順で折ってしまうと弔事になってしまうので注意が必要です。
受付でご祝儀を渡す時のポイント
1.バッグから袱紗を出しておきます。2.まずは一礼して「本日は誠におめでとうございます」とお祝いの言葉を述べましょう。
3.袱紗からご祝儀袋を取り出し、袱紗の上にご祝儀袋を置きます。
4.受付側からご祝儀袋の文字が読める向きに変え、両手でご祝儀袋を渡しましょう。
マナーをわきまえ、スムーズに受付を済ませられる対応は好印象間違いなし♪
袱紗(ふくさ)が家に無いけどどうする?
「袱紗(ふくさ)にご祝儀袋を包んで持って行くのが正式なマナー」なんて言われても持ってないよー!そんな困った時に便利なのがレンタルです。
オシャレでお得なレンタルできる袱紗をご紹介します。
おすすめの袱紗(ふくさ)
袋型のポケットのように形が決まっている金封タイプの袱紗(ふくさ)は、使い勝手が良くとっても人気。ご祝儀袋の大きさによっては入らないものもありますが、一般的な相場のご祝儀袋であればほぼ問題なく入ります。
袱紗(ふくさ)が入るバッグ
袱紗(ふくさ)を選んだものの、「バッグに入らない!」なんてことも、よくありますよね。サブバッグを持つのは面倒、という方は「袱紗(ふくさ)が入る大きさのバッグ」を選んでみて。
ご祝儀の相場
ご祝儀の基本的な相場は3万円。そこに新郎新婦との間柄や自分の年齢などの条件が加わり、金額が変わってきます。
「自分は一体ご祝儀をいくら包めばいいんだろう?」
迷ったらぜひ下記一覧を参考にしてみてください。
【ご祝儀の相場一覧】
新郎新婦との間柄 | 20代 | 30代 | 40代以上 |
---|---|---|---|
兄弟・姉妹 | 5万円 | 5~10万円 | 5~10万円 |
いとこ 甥(おい) 姪(めい) |
3万円 | 3~5万円 | 5~10万円 |
友人 | 3万円 | 3万円 | 3~5万円 |
会社同僚・後輩 | 3万円 | 3万円 | 3~5万円 |
会社上司・先輩 | 3万円 | 3~5万円 | 3~5万円 |
友人夫婦連名 | 5万円 | 5万円/7万円 | 5~10万円 |
親族夫婦連名 | 5~10万円 | 7~10万円 | 10万円~ |
親族の場合は、基本の3万円より多めの5万円~10万円のご祝儀を包む事が多いようです。
ただ、身内へのご祝儀相場については、あくまでも目安であり家族・親族内の考えによっても異なります。
まずは家族・親族内と相談し確認すると良いでしょう。
ご祝儀の相場についてもっと詳しく知りたい方はこちら
欠席する場合のご祝儀マナー
結婚式には出席しないけれど、お祝いの気持ちとしてご祝儀は渡したいという方も多いはず。そんな時もただご祝儀を渡せばいいという訳ではなく、守るべきマナーがあります。
きちんとマナーを守った上で、気持ちの良い受け渡しができるようにしましょう。
欠席する場合のご祝儀の相場
ご祝儀の内訳は、「食事代+引き出物代+祝福の気持ち」です。結婚式に出席しない場合、食事代や引き出物代を差し引いた「1万円~1万5千円」が目安。
親しい間柄の場合は、二人の希望を聞いて相当額のプレゼントを贈るのもGOOD。
出席をするつもりが欠席になってしまった場合
招待状に「出席」と返信したが、結果的に欠席になった場合は、当日渡す金額の100%を包むのがマナーとされています。
招待状に返信したあとの欠席は、キャンセル料が発生するなど新郎新婦側にも迷惑がかかります。
欠席となった場合のご祝儀には、お詫びのお手紙を添えることを忘れずに。
招待状に「出席」と返信したが、結果的に欠席になった場合は、当日渡す金額の100%を包むのがマナーとされています。
招待状に返信したあとの欠席は、キャンセル料が発生するなど新郎新婦側にも迷惑がかかります。
欠席となった場合のご祝儀には、お詫びのお手紙を添えることを忘れずに。
ご祝儀を渡すタイミング
- 基本は結婚式当日の1~2ヶ月前までに渡す
- 事情がある場合でも遅くとも1週間までには届けるようにする
- 結婚式の直前直後のタイミングは避ける基本は手渡しだが、手渡しができない場合は必ず本人か実家の住所宛てに「現金書留」で送る
ご祝儀にメッセージカードを添えて
ご祝儀を直接渡せない時には、ご祝儀と一緒にメッセージカードを添えてみてはどうでしょうか。
大切な友人にお祝いの気持ちを伝えるのにぴったりなのがメッセージカード。
新型コロナの影響で結婚式がなくなり直接ご祝儀を渡す機会が減ってしまった昨今、こうしてお祝いの気持ちを伝える人が増えています。
ご祝儀を直接渡せない時には、ご祝儀と一緒にメッセージカードを添えてみてはどうでしょうか。
大切な友人にお祝いの気持ちを伝えるのにぴったりなのがメッセージカード。
新型コロナの影響で結婚式がなくなり直接ご祝儀を渡す機会が減ってしまった昨今、こうしてお祝いの気持ちを伝える人が増えています。
結婚をお祝いするメッセージについてもっと知りたい方はこちら
ご祝儀のマナーを押さえて、スマートにお祝いしよう
結婚式での振る舞いの中でも、最もマナーを知っているかどうかが問われるご祝儀。知らないうちにマナー違反をしていたら、せっかくお祝儀に込めたお祝いの気持ちが台無しになってしまうかも知れません。
ご祝儀のマナーをばっちり押さえて、スマートにお祝いの気持ちを伝えられるようにしましょう♪