おしゃれでセンスのいいご祝儀袋【10万円・3万円・1万円・5万円用】

おしゃれでセンスのいいご祝儀袋【10万円・5万円・3万円・1万円用】

「おしゃれでセンスのいいご祝儀袋が欲しい!」
と思って色んな店舗を巡ってみたけど、コレだ!と思えるものがなかなか見つからない。

そんな方に向けて、他とは違うオシャレなご祝儀袋(10万円・5万円・3万円・1万円用)をご紹介。

「マナーをばっちり押さえつつもかわいい!」
「10万円用の大きなご祝儀袋なのにおしゃれ!」
そんなご祝儀袋がたくさんあるので、お気に入りもきっと見つかるはず。

おしゃれでセンスのいいご祝儀袋【10万円・3万円・1万円・5万円用】
小山 絵実
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有

現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。

ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。

【5万円~10万円】ご祝儀袋

選ぶ時のポイント
  • ヨコ10~15cm×タテ18~22cm程度の大きさのものを選ぶ
  • カジュアルよりも上品さや高級さを重視
  • 檀紙などの和紙や反物で包んだものもgood
     

おしゃれなご祝儀袋(5~10万円用)

白鶴モチーフご祝儀袋

【袋の大きさ:約10cm×18.5cm】
最もフォーマルとされる白を基調としたゴージャスなご祝儀袋。
鶴が描かれた友禅紙がいっそう高級感を引き立てます。
 
吉祥モチーフご祝儀袋

【袋の大きさ:約10.5cm×18.5cm】
品の良さがうかがえるご祝儀袋。
縁起物の梅をあしらった特別感のあるデザインです♪
 
黄金色フラワーモチーフご祝儀袋

【袋の大きさ:約10.5cm×18.5cm】
お祝いの気持ちを示すのにふさわしい華やかなデザイン。
高級感を感じさせる輝きは大人女性からのご祝儀にぴったり!

ご祝儀は8万円でもOKなの?

ご祝儀 ?夫婦連名で10万円を包むのは厳しいけど、7万円だと少ない気がする。
そんな時に選ばれるのが8万円という金額。
「偶数だけどいいの?」と思われがちですが、8という数字は漢数字の形から「末広がり」を連想するため包んでもOKな金額なんです。
ご祝儀袋も、こちらで紹介したような大きさのものを選べば問題ないですよ♪

10万円以上のご祝儀袋が必要な場合は?

親族の夫婦連名でご祝儀を包んだりする場合、金額が10万円以上になってしまうこともありますよね。
【10万円以上のご祝儀袋を選ぶポイント】
  • ヨコ16cm×タテ23cm前後の大きさのものを選ぶ
  • 厚みが出るので、袋が大きいものを選ぶ 
  • 水引は鶴や亀をモチーフとした華やかなものにする
  • 品格が下がるカジュアルなものは避ける

上記ポイントを押さえたご祝儀袋はこちら↓
 
水引そうきち ご祝儀袋

金額によってサイズを選べるご祝儀袋。
豪華で品のあるデザインは相手を選ばずに贈れます。

袱紗(ふくさ)もセンスよく

結婚式にはご祝儀袋を袱紗(ふくさ)に包んで持って行くのがマナー。
10万円を包むご祝儀袋には風呂敷タイプの袱紗(ふくさ)が欠かせません。
風呂敷タイプであればご祝儀袋の大きさや厚みにかかわらずきっちりと包んでくれます。
包み方にもマナーがあるので、間違えないように注意しましょう。
 
風呂敷タイプの袱紗(ふくさ)の包み方
 
風呂敷タイプの袱紗(ふくさ)の包み方 1.ご祝儀袋の表面を上にして袱紗の上に乗せる
2.左→上→右→下の順で袱紗を折っていく
3.最終的に左側に三角の空きができる形になればOK
※上記は慶事の折り方であり、逆の順で折ると弔事の意味になってしまうので注意。
 
袱紗 慶弔両用 結婚式

ちりめん生地が上品な高級感を放つ一品。
扱いやすい素材で、風呂敷タイプを初めて使う方にもおすすめ!
 
ともえや エステル桜綸子 袱紗

ご祝儀袋の大きさでポケットタイプか風呂敷タイプを選べる嬉しいセット。
贈り物としても重宝される使い勝手の良さが魅力的。

ご祝儀袋の包み方や書き方について知りたい方はこちらもチェック↓

【サブバッグ不要】おすすめバッグ

高額のご祝儀袋は厚みが出てしまって、結婚式で使うバックには入らないことがほとんど。
セカンドバッグを持って行くという手もありますが、おしゃれ感が半減してしまいますよね。
そんなあなたの強い味方!
10万円のご祝儀袋を包んだ袱紗(ふくさ)がすっぽり入るサイズのバッグ、ありますよ♪
Han-nari
持ち手付きレースベージュバッグ

マチが広く高さもあるので、10万円用の袱紗もすっぽり!
お祝いの場にふさわしい華やかなレース装飾なのもGood◎
 
Dorry Doll
パール&ビーズブラックバッグ

パールとビーズをたっぷり施したエレガントなデザイン。
インナーポケットも付いていて機能面もばっちりです。

【3万円】ご祝儀袋

選ぶ時のポイント
  • ヨコ10~13cm×タテ18~20cm程度の大きさのものを選ぶ
  • 水引や上包みのデザインを少し豪華なものにする
  • 気心の知れた友人には遊び心があるカジュアルなものもgood

おしゃれなご祝儀袋(3万円用)

PAUL & JOEホワイトご祝儀袋

【袋の大きさ:約10cm×18cm】
ホワイトベースのシンプルなデザインは清楚感抜群!
フラワーモチーフの金箔が程良い高級感を醸し出します。
 
【祝儀袋】金封 グリーンボタニカル

【袋の大きさ:約10cm×18cm】
水彩画でボタニカル柄を描いたシックなデザイン。
落ち着いた華やかさを持つので、立場を問わずお使い頂けますよ。
 
アラベスク柄グレースご祝儀袋

【袋の大きさ:約10cm×18cm】
掛け紙にゴールドのアラベスク柄が高級感漂うご祝儀袋。
シンプルな2色使いながらも、贈られる側の印象に残るデザイン♪
 
オシャレなご祝儀袋をさらに見る↓

ご祝儀は2万円でもOKなの?

ご祝儀ご祝儀の相場は3万円ですが、下記のような事情がある場合は2万円を包んでもOKです。
  • 学生のため収入がない
  • 社会人1~2年目でお金に余裕がない
  • 経済的に苦しい状況である
ただし、もし自分の結婚式に3万円のご祝儀をもらっていれば、お返しとして3万円包むのがマナーです。

どうしても2万円を包むだけなのは心苦しいと感じる場合は、ご祝儀とは別に5千円程度のプレゼントを渡すのもおすすめです。
自分もすっきりしますし、相手にお祝いの気持ちも伝わるので一石二鳥ですよ♪

ご祝儀の相場について詳しく知りたい方はこちらをチェック

袱紗(ふくさ)はレンタルできる?

3万円のご祝儀袋を入れる袱紗(ふくさ)はレンタルがとっても便利!
かわいくておしゃれなものも数多く揃っているので、袱紗(ふくさ)を持っていなくて困っている方はぜひチェックしてみてください♪
 
PAUL&JOE
クリザンテーム柄ホワイト袱紗

ちりめん生地の高級感が品の良さを高めてくれる袱紗。
ワンポイントのタッセルが可愛らしい印象を振りまきます。
 
Agreable
亀甲モチーフパール付きシルバー袱紗

クールで大人な雰囲気漂うシルバーカラーの袱紗。
亀甲モチーフがモダンでおしゃれな印象を与えてくれます。
 

【1万円】ご祝儀袋

選ぶポイント
  • ヨコ10~11cm×タテ18~18.5cm程度の大きさのものを選ぶ
  • 水引が印刷されただけのものでもOK
  • 飾り付きのものを選ぶ場合はデザインをシンプルに
  • 豪華な袋は選ばない

おしゃれなご祝儀袋(1万円用)

和洋ダリアモチーフご祝儀袋

【袋の大きさ:約10cm×18cm】
美しいブルーが爽やかな印象のご祝儀袋。
ダリアの「感謝」の意は、新郎新婦にしっかりと伝わるはず。
 
帯モチーフ紅白ご祝儀袋

【袋の大きさ:約10cm×18cm】
紅色とゴールドの縁起の良いカラーが魅力的。
和の風情を感じさせるご祝儀袋は神前式にもおすすめですよ。
 
モダン菊モチーフご祝儀袋

【袋の大きさ:約10cm×18cm】
着物をイメージした古典柄がおしゃれな印象のご祝儀袋。
ソフトトーンカラーで優しくお祝いの気持ちを贈ります。
 
オシャレなご祝儀袋をさらに見る↓

1万円のご祝儀はOK?NG?

ご祝儀OK・NG例OKな場合
  • 結婚式を欠席する場合
  • 結婚式に招待されなかった
  • 招待状を受け取った時点で、欠席と返信をした

NGな場合
  • 出席する予定が急きょキャンセルになってしまった
急な欠席は新郎新婦にキャンセル料などの負担が掛かってしまうので、1万円はNG。
お詫びの気持ちをご祝儀に込めましょう。

おしゃれなご祝儀袋で気分を上げよう♪

おしゃれなご祝儀袋せっかく相手に送るなら「かわいい!」「おしゃれ!」と喜んでもらえるご祝儀袋を選びたいですよね。
格式が高くなればそれだけ選べるデザインの幅は狭くなりますが、それでもかわいくておしゃれなご祝儀袋はたくさんあります。
相手に喜ばれそうなご祝儀袋を選べば、自然と自分の気分も上がるもの。
お気に入りのご祝儀袋を見つけて、お祝いの気持ちをいっぱい込めたご祝儀を贈りましょう♪