結婚式お車代の相場を大公開!誰に?どれくらい?がスグ分かる

結婚式お車代の相場を大公開!誰に?どれくらい?がスグ分かる

ご結婚おめでとうございます!
結婚式を挙げるのは楽しみな反面、さまざまな手続きや準備で悩むこともありますよね。
「お車代」もそのひとつ。
初めてのことでわからないこともたくさんあると思うので、悩みを一つ一つ解消していきましょう!
今回は「お車代」は誰に渡すのか、相場はいくらなのか、いつ渡すのか、などをご紹介していきます。
2人にとっても、出席してくださるゲストにとっても素敵な結婚式になるよう参考にしてくださいね。

結婚式お車代の相場を大公開!誰に?どれくらい?がスグ分かる
小山 絵実
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有

現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。

ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。

そもそも「お車代」ってなに?

そもそも「お車代」ってなに?「お車代」とは、遠方から結婚式に来てくれたゲストや「特にお礼をしたい」という人に渡すお金のことです。
「遠くからきてくれたこと」「わざわざお越しいただいたこと」に対する感謝の気持ちを伝えるためにあります。
 
一般的にお車代を渡すゲスト
  • 主賓や乾杯の挨拶をお願いした方
  • 遠方から来てくれた方
  • 受付や余興、スピーチをお願いした友人

では、実際にお車代は誰にいくらくらい渡すものなのか、一般的な相場を見ていきましょう。

誰にいくら渡す?
お車代の金額相場

お車代の金額相場お車代の一般的な相場です。
渡す相手によって金額も変わってくるので確認していきましょう。

主賓、乾杯、祝辞を依頼したゲスト

主賓、乾杯、祝辞を依頼したゲスト主賓、乾杯、祝辞を依頼したゲストへのお車代の相場は、「10,000円~30,000円」です。
こちらからお願いをして出席してもらうゲストなので、最低でも1万円以上が相場です。
往復の交通費+キリのいい金額を目安に多めに渡すようにしましょう。
自宅から結婚式場まで1万円もかからないという場合でも1万円未満にならないように注意してくださいね。

受付やスピーチ、余興をお願いした友人

受付やスピーチ、余興をお願いした友人受付やスピーチ、余興をお願いした友人へのお車代の相場は「3,000円~5,000円」です。
親しい友人に頼む場合が多いと思うので、気を遣わせない程度の金額がベストです。
現金で渡しても何かプレゼントを渡しても大丈夫ですよ♪
ただ余興をしてくれた友人の中には、お金のかかっている余興やプロ並みの出し物を披露してくれる方もいると思います。
その場合には1万円ぐらいを目安にお礼したいですね。

遠方から来てくれたゲスト

遠方から来てくれたゲスト遠方から来てくれたゲストへのお車代の相場は、「交通費の半額~全額」です。
遠方から来るゲストの交通費や宿泊費は、新郎新婦が全額負担するのが理想です。
ただ、遠方ゲストが複数いる場合や予算に余裕がない場合は「半額負担」でも問題ありません。
 
一般的な目安は、
  • 交通費のみの場合は片道分の交通費
  • 交通費&宿泊費がかかる場合は交通費か宿泊費のどちらかを負担する
と考えるといいですね。

また、交通費で負担をかけてしまったゲストには、新郎新婦がご祝儀をお断りするケースもあります。

交通費また、どのくらいの距離を遠方とするかは、人それぞれ考え方が違いますよね。
「遠方」と考える目安は、
  • 交通費が5千円以上かかる人
  • 交通費と宿泊費が合計2万円以上かかる人
  • 新幹線や飛行機を利用する人
  • 高速道路を利用する人
このような場合は遠方とみなして、お車代をお渡しすることがおおいようです。
これらの基準を参考に具体的な例をみてみましょう。
  • 東京~福岡の飛行機移動は片道1万円程度
  • 東京~北海道の飛行機移動は片道3万円程度
北海道は会費制結婚式が多いので、お車代がない代わりに会費をいただかないというケースもあります。

海外挙式はどうしている?

海外挙式はどうしている?海外挙式で言うお車代は、旅費(宿泊費や食事代)+交通費(飛行機代や移動費)です。
国内挙式に比べて負担額が増えるので気になるところ・・・。
いくつかのパターンがあるのでご紹介します。
 
  • 新郎新婦が交通費+宿泊費を全額負担
旅費を新郎新婦が全額負担するのは、家族のみなど少人数の結婚式に多いようです。
この場合は、ご祝儀をいただくことが前提です。
時期によっても前後しますが、ハワイ挙式のおおよその相場は旅費と交通費で25万円です。
 
  • 新郎新婦が旅費の一部を負担
友人や親族に来てもらいたいけど、全額負担をするのは金銭的に厳しい・・・ときにとる方法です。
旅費を一部負担とは言ってもさまざまな方法があります。
例えば、飛行機代だけを新郎新婦が負担し、宿泊費や食事代はゲストが負担するという方法。
または、一律5万円を負担するというやり方を選択することもできます。
この金額は目安なので、新郎新婦の考え方、予算によって金額を変えることもできますよ。
 
  • ゲストが旅費を負担
自ら希望して出席してくれる友人などはゲストが全額負担をしてくれるケースも多いです。
ゲストに旅費を負担してもらう場合は、ご祝儀はお断りするのが一般的なマナーです。

お車代を渡さない3つのケース

お車代を渡さない3つのケースお車代を渡さないこんなケースもあります。

ケース1. 交通手段や宿泊先をこちらで用意している

交通手段や宿泊先をこちらで用意している
  • 貸し切りバスを出している
  • 飛行機、新幹線のチケットを手配した
  • ホテルをこちらで用意している
このような場合は、お車代を負担しなくても大丈夫です。

ケース2. お互い渡さないように決めている

お互い渡さないように決めている仲の良い友人や親戚間で「お互いの結婚式に行くから、お車代はなしにしよう」と決めている場合は出さないことが多いよう。
特に親族の場合は各家庭「暗黙のルール」があるので、両親に相談して決めましょう。

ケース3. お車代を辞退された

お車代を用意していても、新郎新婦の負担を考えてゲストからお断りされることもあります。
お礼の気持ちなので、基本的には受け取っていただくようにお願いしますが無理強いしないほうがいいですね。
相手の気持ちを尊重して、後日お礼の手紙と一緒に、ちょっとした品物を送ると丁寧です。

お車代の金額を決めるときのポイント

お車代の金額を決めるときのポイント実際に金額を決めるときのポイントをご紹介していきます♪

1.    金額は平等に用意する

金額は平等に用意する後々ゲスト同士でお車代の話が出たとき、金額の差で嫌な気分にさせてしまうかもしれません。
同じ地域の友人同士や同僚同士など、状況が同じゲストには金額の差が出ないように気を付けましょう。

2.    多すぎも少なすぎもダメ

多すぎも少なすぎもダメお車代の金額はあまりにも少ないとゲストを「モヤモヤ」とした気分にさせてしまいます。
逆に多すぎると、「お祝いの気持ちで来たのに・・・もう少しご祝儀を増やすべきだった」と気を遣わせてしまいます。
お車代は相場からかけ離れた金額にしないほうがいいみたいですね。

3.    キリのいい金額で

キリのいい金額でお車代は、端数がでないキリのいい数字でお渡しするようにしましょう。
もし、交通費が「18,000円」だった場合は、端数を切り上げて「20,000円」とするのがマナーです。

4.    お車代は偶数でもOK

お車代は偶数でもOKご祝儀では、2万円や4万円といった「割り切れる偶数の金額」は、タブーとされています。
お車代は新郎新婦から渡すもので、縁起をかつぐ必要はありません。
偶数の金額でお渡しして大丈夫です♪

お車代は誰が、いつ渡すのがベスト?

お車代は誰が、いつ渡すのがベスト?お車代は、新郎新婦がお礼の言葉とともに直接渡すのがベスト。
ただし、結婚式当日の新郎新婦は慌ただしいため、新郎新婦の両親や受付係の人にお願いすることが多いようです。

 
当日渡す主なタイミング
  • 披露宴が始まる前
  • 披露宴の最中
  • 披露宴の後

受付を担当してくれる方に関しては、受付が始まる前に両家の親から「よろしくお願いします。」という気持ちを込めて渡します。
それでは、実際に渡す方法を見ていきましょう。

ケース1. 披露宴が始まる前に受付係が渡す

披露宴が始まる前に受付係が渡すまずは披露宴が始まる前の受付のときに渡す方法です。
受付はゲストに記帳をしてもらうので、渡し間違いが防げる絶好のタイミング。
また、第三者である受付係から渡すことで、気を使うことなく受け取ってもらえますよね。
その他には、受付後のウェルカムドリンク中に親から渡してもらうこともあります。

ケース2. 披露宴の際中に親が渡す

披露宴の際中に親が渡す次は、披露宴の歓談中やお色直し中に渡す方法です。
披露宴の合間は、親がゲストに飲み物を注ぎに回ることがあるので、そのときにさっと目立たず渡しもらいます。
主賓や新郎新婦にとって目上のゲストには、このときに親から挨拶を兼ねて渡してもらうのもいいですね。

ケース3. 披露宴の後に新郎新婦が渡す

披露宴の後に新郎新婦が渡す最後に披露宴の後の送賓中に渡す方法です。
一人一人に挨拶をするので、このタイミングであれば新郎新婦から直接渡すこともできます。
ただ、新郎新婦や親は他のゲストに次々と声をかけられることがあります。
その間に「渡したかった人が帰ってしまった!」なんてこともあるので渡すタイミングには注意が必要ですね。

好印象な渡し方のポイント

  • お車代はさりげなく渡す
お車代は一部の方にのみ渡すものなので、周囲の人に分かるように渡してしまうのは失礼ですよね。
あからさまに渡すと受け取るゲストも気まずいので、さりげなく渡すのがエチケットです。
  • 感謝の言葉を言いながら
お車代を渡すときは、「本日は遠くからありがとうございます」など感謝の言葉を添えて渡せると素敵です。
受付で渡してもらう場合には、「新郎新婦からお預かりしております」と伝えてもらいましょう。
お車代を親や受付係に渡してもらう場合は、封筒の中に一言メッセージを添えておくともらったゲストも嬉しいです♪

お車代を渡す前に準備しておくこと

お車代を渡す前に準備しておくことお車代はスムーズに渡せるようにしておきましょう。
人にお願いすることもあるので、こんな準備をしておくと便利です♪

お車代リストを作る

お車代リストを作る結婚式の1週間前までに、お車代が必要な人のリストを作りましょう。
お車代リストがあると、代理でお願いするときも「渡し忘れ」や「取り違え」を防ぐことができます♪
また、袋に宛名を書くことができないので、付箋をつけておくと誰へのものか分かりやすいのでおすすめ。
ただし、この付箋の取り忘れには注意してもらいましょう。

新札や袋は多めに準備

新札や袋は多めに準備リストアップ出来たら実際に現金や袋を準備していきます。
お車代は新札で用意するのがマナー。
当日急に思わぬハプニングやトラブルが発生することもあるので多めに用意しておくと安心です。
筆ペンも持参しておくと完璧です。

遠方からのゲストにはあらかじめ負担額を伝えておく

遠方からのゲストにはあらかじめ負担額を伝えておく交通費や宿泊費のことは気になってもゲストから新郎新婦には聞きにくいもの・・・。
遠方からのゲストは交通費だけでなく、ご祝儀も用意して出席します。
招待状発送前にあらかじめ負担額を伝えておくと、それを含めて出席を考えることができるので親切ですね。
「片道または全額の交通費、もしくは宿泊費を負担するので気兼ねなく来てほしい。」
「交通費や宿泊費はでませんが、可能でしたらご出席ください。」
とあらかじめ伝えておきましょう。
遠方からのゲストは交通費だけでなく、ご祝儀も用意事前に連絡をしないでこちらで決めた金額を当日渡すのは避けた方がいいです。
ゲストの中には「交通費や宿泊費は全額負担してもらえるものだ」と思う人もいます。
いざ受け取ったときに思っていた金額より少ないとトラブルになりかねません。
全額負担ができないときは特に事前に伝えておきましょう!

お車代の包み方・袋

お車代の包み方・袋お車代の包み方にもマナーがあるので、ご紹介していきます。

「ご祝儀袋」「ポチ袋」の選び方

現金は袋に入れてお渡しするのがマナーですが、金額によって入れる袋が変わってきます。
1万円以上は「ご祝儀袋」、1万円以下は「ポチ袋」と使い分けましょう。
  • ご祝儀袋
ご祝儀袋結婚式は「一度きり」が望ましいので、結び直すことがないように「結び切り」の水引を使用します。
お札は折らずにそのまま入れるようにしましょう。
6千円~1万円程度なら水引やのしが印刷されてあるような略式のご祝儀袋がいいですね。
  • ポチ袋

和がみ工房 オーダーメイドポチ袋
「感謝の気持ち」を相手に伝えるために、祝儀袋より小さなポチ袋に入れて渡します。
お札は3つ折りにして渡すこともありますが、この場合も新札を使ってください。
絵柄のついたものもあるので、選ぶのも楽しいですね♪
ただ、ポチ袋にはカジュアルな印象があるので、上司など目上の人には使わない方が無難です。

表書きの書き方

表書きの書き方表書きは「御車料」「御礼」「寿」を上部に書き、贈り主の名前を水引の下側に書きます。
基本的には両家でお世話になるので「両家の名字」を記載します。
右側に新郎家名、左側に新婦家名となります。
すでに籍を入れている場合でも、「旧姓の名字」で書くように注意してください。
ちなみに、書くときは毛筆や筆ペンを使用してくださいね。
ボールペンやサインペンはNGです。

お札の入れ方

  • ご祝儀袋
ご祝儀袋封筒の表とお札の肖像画が合うように揃え、肖像画が上にくるように入れましょう。
逆になっていると、不祝儀になってしまうので気を付けましょう。
  • ポチ袋
ポチ袋肖像画が右側に来るよう表向きに置き、左、右の順で折り、三つ折りにしてポチ袋入れます。

袋はのり付けする?

袋はのり付けしても問題ありません。
ただ、のり付けしてしまうと、中にいくらいれたか確認ができなくなってしまいますよね。
お車代はゲストの方にもすぐ使っていただきたいので、シールで封をするのが親切かもしれません。
金額別にシールの色を分けると、分かりやすいのでおすすめです。

ご祝儀袋の選び方や書き方について詳しく知りたい方はこちら↓


お車代の相場や渡し方いかがでしたか?
お車代一つにもたくさんのマナーがありましたね。
初めてのことなので悩んでしまうこともあると思いますが、新郎新婦のゲストを思う気持ちがあれば大丈夫です♪
今回紹介したお車代の相場や渡し方を参考に素敵な結婚式にしてくださいね。