出産後ママにとっても赤ちゃんにとっても初めてのイベント「お宮参り」。
暑さや汗が気になる「夏」だけど、赤ちゃんとの大切な記念日は素敵な服装で臨みたいですよね。
「夏のお宮参りって何を着ていけばいいの?」
「みんなはどんな服装?」
「暑さ対策はどうすればいい?」
そんなママに向けて、涼しくて快適な服装選びのポイント、夏のお宮参りにおすすめの服装をご紹介!
先輩ママのコーデや暑さ対策までたっぷりお伝えしていきますよ。


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
【お宮参り】のママの服装マナー

赤ちゃんが初着やベビードレスなど正装の場合は、ママも訪問着やワンピース、スーツがおすすめです。
カバーオールなどの普段着であっても、清潔感のあるキレイめな服装を心がけると安心ですよ。
お宮参りのNGマナー
・主役の赤ちゃんより目立つカラー、派手な柄物
・ジーンズやTシャツなどのカジュアルな服装
・大ぶりなアクセサリーやコサージュ【夏のお宮参り】服装選びのポイントは?
・主役の赤ちゃんより目立つカラー、派手な柄物
・ジーンズやTシャツなどのカジュアルな服装
・大ぶりなアクセサリーやコサージュ【夏のお宮参り】服装選びのポイントは?
【夏のお宮参り】服装選びのポイントは?
夏のお宮参りでは風通しの良いワンピースや、動きやすさを重視したパンツスタイルが人気。きちんと感のある服装なら、夏はジャケットなしのスタイルでもまったく問題ありません。
ここからは、暑さの厳しい夏ならではの気を付けるポイントをお伝えしていきます。
快適に過ごせる素材を選ぶ
暑さとの戦いでもある夏の服装は、涼しく通気性の良い「素材選び」がポイント。軽くて吸いやすい綿や、涼しくシワになりにくいポリエステル、レーヨンがおすすめです。
レースやシフォンなど華やかな素材を取り入れれば、お宮参りにぴったりの上品な装いに。
▼授乳中のママにおすすめ!
露出の多い服装はNG
暑さのあまり気楽な格好で行きたくなりますが、夏であっても露出の多い服装はNG。お宮参りではノースリーブを1枚で着たり、膝が見えるミニスカートなどは避けましょう。
ただし、ご祈祷の時にカーディガンを羽織るなど「きちんと感」を意識すれば、袖なしデザインもOKですよ。
足元もフォーマル感を意識して
夏であってもミュールやサンダルではなく、フォーマル感を意識したシンプルなパンプスがおすすめ。ママと赤ちゃんの安全を考慮し、ヒールの低いものを選ぶと安心ですね。
素足はカジュアルな雰囲気になるため、夏でもストッキングの着用を忘れずに。
【ワンピース】夏のお宮参りにおすすめ
1枚で着映えするワンピースは、何かと荷物の多くなる赤ちゃんとのお出かけでも安心のスタイル。「産後で体型が戻り切っていない…」そんなママの悩みもおしゃれにカバーしてくれますよ。
【パンツスタイル】夏のお宮参りにおすすめ
動きやすくスッキリしたスタイルが好きなママにおすすめのパンツスタイル。日焼けや露出を抑えてくれるから、足を出したくないママにもおすすめです。
ウエストに切り返しがあり、スタイルアップが叶うのも嬉しいポイント♪
\お宮参りにおすすめ/
みんなは何を着て行った?先輩ママのコーデ紹介
「実際に先輩ママはどんな服装で行ったの?」そんな疑問を解消する先輩ママのコーデ実例を紹介します。
ぜひ服装選びの参考にしてみてください!

シアーなロングスリーブが、肌見せをしていても上品さを感じますね。

動きやすいパンツスタイルなら上の子がいても安心です。
透け感のある素材を取り入れれば、夏でも涼しい印象になりますね。
パパとママのナチュラルカラーのコーデに、赤ちゃんの初着が映えますね。
【夏のお宮参り】暑さ対策は?
夏のお宮参りと言えば暑さ対策は必須。ママも赤ちゃんも少しでも快適に過ごせるよう、気を付けたいポイントをお伝えしていきます。
日傘や帽子の用意を

日影が無い場合に備えて日傘や帽子を用意しておくと安心です。
授乳回数はいつもより多めに
赤ちゃんは小さい体で大人程の汗をかきます。いつもより授乳回数を増やして、脱水症にならないよう気を付けてあげましょう。
常温で持ち歩ける液体ミルクを持っていくのもおすすめです。
こまめな体温調節を

汗が冷えて赤ちゃんが風邪をひかないよう、さっと拭けるガーゼや着替えを用意するのも忘れずに。
抱っこ紐やベビーカー用の冷却シート、小型の扇風機などを活用するのもおすすめです。
お宮参りの服装はどうやって用意する?

「フォーマルな服を持っていない」「買いに行く余裕がない」「今回だけ必要」
そんな方にはレンタルがおすすめ♪
レンタルのメリット
・購入するより費用を抑えられる
・ネットでいつでも注文、自宅ですべて完結
・保管・クリーニングの手間が不要
・購入するより費用を抑えられる
・ネットでいつでも注文、自宅ですべて完結
・保管・クリーニングの手間が不要

ネットでいつでも注文可能、返却は自宅への集荷OKで忙しいママも手間いらず。
服装に迷った時は、無料で専属のスタイリストに電話で相談もできますよ。
ぜひ一度チェックしてみてください。
▼お宮参りについて詳しくはこちらもチェック!