主役は子供だけれど、
「母親としてきちんとした服装で参加したい!滅多に着ないからコストを抑えたい!」
そんなママにはレンタルがおすすめ。
服装選びに困るマタニティのママにも便利なサービスです。
ここでは、レンタルできるフォーマルワンピースやスーツをご紹介します♪
着物も紹介しているので、和装を考えているママもチェックしてみてくださいね。


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
【七五三】母親の服装は?

和装・洋装はどちらでもOKですが、主役の子供が引き立つよう派手すぎないものを選ぶと◎
気軽さや動きやすさ重視ならワンピースやパンツスタイル、特別感や写真映えなら訪問着などの着物が人気です。
ただし、子どもが洋装の場合はママも洋装を選ぶのがマナーですよ。
【レンタルワンピース】七五三・ママにおすすめ
七五三ママに根強い人気のワンピース。ゆったりサイズのデザインも豊富なので、妊娠初期のママにもおすすめです。
レンタルなら、自分にぴったりのアイテムをお得に探せますよ♪
\七五三におすすめ/
【レンタルスーツ】七五三・ママにおすすめ
コーデの格が一気に上がり、きちんと感の増すセットアップスーツ。トータルコーディネートでおしゃれを楽しみたいママにおすすめ♪
\七五三におすすめ/
【パンツススタイル】七五三・ママにおすすめ
かっこよくスタイリッシュなママになれる人気のパンツスタイル。動きやすく、下のお子様がまだ小さいママにもおすすめです。
\七五三におすすめ/
【マタニティ】七五三におすすめのワンピース
まだお腹の目立たない妊娠初期は普段のサイズで問題ない方が多いです。ただし、できるだけお腹の締め付けの無いゆったりしたものを選びましょう。
ここでは、妊娠中期~後期にも着られるゆったりサイズのワンピースをご紹介します。
\妊娠初期の方はこちらをチェック/
妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)におすすめ
お腹もだいぶ大きくなり、快適さを重視したくなる妊娠後期。妊娠28週以降の腹囲は約70~100㎝ほどに。
ウエストは通常のサイズから+10cmはゆとりをもって選ぶと◎
妊娠中期(5ヶ月~7ヶ月)におすすめ
徐々にお腹も大きくなり、見た目も妊婦さんらしくなってくる妊娠中期。一般的に、腹囲は約60~80㎝ほどに。
ウエストは通常のサイズから+5cmはゆとりをもって選ぶと◎
【和装】七五三・ママの着物マナーは?

ここでは、ママが和装をするときに気を付けたい基本マナーや写真映えするコーデ例をご紹介します。
どんな着物を選べばいいの?
ママの着物は「訪問着」「付け下げ」「色無地」などが基本。主役であるお子さまより目立ち過ぎない柄や色を選ぶのがマナーです。
写真映えも良い淡いピンク、薄紫、ベージュなどの柔らかく落ち着いたカラーがおすすめ。
デザインは季節を問わず使いやすい小花柄や、縁起の良い扇柄などが人気です。
ネットでレンタルできるサービスもあるので、忙しいママでも自宅にいながら着物の準備ができますよ。
写真映えするママと子どもの【着物コーデ】
親子で晴れ着を着る機会、せっかくなら「写真映え」も意識したいですよね。たとえばお子さまが赤や青の着物を着るなら、ママは薄ピンクや水色など「淡い同系色」でさりげなくリンクコーデに。
また、反対色を着て主役のお子さまを引き立てるコーデもおすすめですよ。
淡いピンクで揃えた可愛らしさ満点のリンクコーデ。
お子さまの華やかさが引き立つように、ママは控えめな柄で上品に装うのも素敵ですね。
お子さまの華やかさが引き立つように、ママは控えめな柄で上品に装うのも素敵ですね。
男の子らしい紺色を引き立てる、ベージュカラーの着物が素敵。
帯や小物などを子どもの着物の色とリンクさせるのもおすすめですよ。
帯や小物などを子どもの着物の色とリンクさせるのもおすすめですよ。
七五三・ママにおすすめのレンタルショップ
コスパよく効率的に用意ができるレンタルはママの強い味方。なかでもおすすめなのが、業界最大手の 「おしゃれコンシャス」 です。

七五三のママにぴったりなワンピースやスーツを豊富に展開しているので、好みのデザインが見つかります。
専門スタイリストへの無料相談もできるので、サイズ選びが不安なマタニティさんも安心です。
この機会に利用してみてはいかがでしょうか?
ママもお気に入りの服装で、素敵な日を迎えてくださいね♪