七五三 家族写真

【七五三】母親の服装マナー&おしゃれなワンピース・スーツまとめ

準備に気合が入る、七五三。
子どもの着物に神社の予約、そして気になるのが「母親の服装」についてではないでしょうか。
 
「服装のマナーはあるの?」
「どんな服装で行くのが正解?」
「洋装と和装どっちが多い?」
 
写真にも残る特別な日、マナーは意識しつつおしゃれも楽しみたいですよね。
この記事では、ママの服装マナー、おすすめのおしゃれなワンピースやスーツをたっぷりご紹介!
服装選びに悩むママ、要チェックです。
 七五三 後ろ姿
小山 絵実
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有

現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。

ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。

七五三 母親の服装選び基本マナー

母親の七五三コーデといえば、着物やセットアップスーツをイメージされる方も多いのではないでしょうか。
実は七五三には、明確な服装マナーはなく、「着物でなければならない、スーツでなければならない」というルールはありません。
ここからは、ルールがないからこそ迷う母親の服装について詳しくお伝えしていきます。

七五三ママはどんな服装が正解?

七五三 親子写真七五三は神社で行う厳かな行事のため、きちんと感、上品さ、華やかさのある装いが正解。
洋装か和装かは好きな方でOKですが、子どもより格下で目立たない格好を意識しましょう。
洋装ならキレイめなワンピースやスーツ、和装なら訪問着や付け下げがおすすめですよ。
ただし、子どもが洋装の場合はママの和装(着物)はNGなので気を付けて。

洋装と和装どっちが多い?

最近では七五三のママの服装は、動きやすく手軽に準備できる洋装の割合が多くなっています。
小さな兄弟姉妹がいる場合、走り回る子どもを追いかけたり抱っこがしやすいのも洋装のメリット。
一方で、特別感や家族写真の統一感を重視したい方には和装も人気がありますよ。
当日のスケジュールや、子どもの年齢に合わせて無理のない一着を選びましょう。
 
 ▼和装のマナーについて

洋装(ワンピース・スーツ)なら何色?

七五三 ママコーデ原色やビビッドカラーなど子どもより目立つ色は避け、主役を引き立てる落ち着いたカラーを選ぶと◎
定番は、落ち着きがありフォーマルな印象を与えるネイビーやブラック
優しい印象ならベージュやアイボリー、スタイリッシュさや今どき感を出したいママにはグレーが人気です。
ダークカラーのスーツを着る方は小物で華やかさをプラスできると、お祝いらしくgoodですよ。
 
パパや祖父母、子供の服装はこちらチェック↓
 

七五三親の服装でNGは?

デニムNGデニムなどひと目で「普段着」と感じさせるカジュアルな服装は、七五三にはミスマッチ。
晴れ着の我が子に合わせた、フォーマル感を心がけて。
露出の多い服装は避け、ひざが隠れるスカート丈や胸元が開き過ぎていないデザインを選びましょう。
写真を撮る機会も多いため、座った時やかがんだ時の見え方も意識すると良いですよ。
 
ユニクロで安く済ませるのはNG?
ユニクロで安く済ませたり、手持ちの服を着回すのももちろんOK
その場合は
 
・生地感の高級感
・デザインの上品さがポイント。

きちんとした印象に見え、ハレの日らしい装いを目指して。

【ブラック・ネイビー】おすすめのスーツ・ワンピース

セレモニーシーンの定番、ブラック・ネイビー系カラー。
失敗のない安心感のあるカラーは七五三ママの強い味方!
B:MING by BEAMS
ラメ織ツイード調ネイビーパンツスーツセット

シンプルなノーカラージャケットに繊細なラメが煌めくパンツスーツ。
フリルタイのブラウスを合わせれば、おしゃれでこなれた印象に。
 
Mila Owen
タック袖ブラックパンツドレス

シンプルながら都会的で洗練された印象のパンツドレス。
パールのネックレスや明るめカラーのバッグを合わせれば華やかに。
 
B:MING by BEAMS
ハニカム織りネイビースカートスーツセット

丸みを帯びたコクーンジャケットが優しいママを演出。
長め丈のフレアスカートが歩き姿にも女性らしさを感じさせます。
 
UNITED ARROWS green label relaxing
ペプラムツイードジレ×ネイビーパンツスーツセット

定番スタイルじゃ物足りないママにおすすめの一着。
今っぽさ満載のジレがおしゃれ欲を満たしてくれます。
 
B:MING by BEAMS
ツイード×ペプラムネイビースカートスーツセット

周りと差をつけるプルオーバータイプのセットアップ。
おしゃれなペプラムデザインは腰回りをさりげなくカバーしてくれます。
  
UNITED ARROWS
フレア袖パールコクーンネイビードレス

大粒パールがアクセントの1枚でサマになるコクーンワンピース。
他に見ないベルスリーブが上品でおしゃれなママを叶えます。
 
RIFANNE 東京ソワール
ラメ混ジャケットプリーツネイビードレスセット

ワンピースにジャケットを合わせたセレモニーの王道スタイル。
上半身をレースで切り替えジャケットを脱いでもおしゃれなスタイルに。

  \七五三におすすめ/
【ブラック・ネイビー】セレモニースーツ一覧へ

【ベージュ】おすすめのスーツ・ワンピース

トレンド感があり今どきのおしゃれなママになれるベージュ系カラー。
優し気でナチュラルな雰囲気が七五三ママにもぴったり。
B:MING by BEAMS
ラメ織ツイード調アイボリー×ブラックパンツスーツセット
 
ゴールドのラメ糸が華やかさの増すジャケットがおしゃれ。
パンツはブラックを合わせてメリハリをつければすっきりとした印象に。
 
UNITED ARROWS green label relaxing
パールボタン付きベージュパンツドレス
 
写真映え間違いなしの華やかなセットアップパンツ。
お腹周りをカバーするペプラムデザインは、産後体型に悩むママにも安心。
 
AIMER
ミックスツイード×ベージュワンピースセット
 
柔らかオーラを全開に放つ一着。
長袖ワンピースなので気候に合わせてジャケットを脱いでもサマ見え。
 
UNITED ARROWS green label relaxing
フリンジツイードオフホワイトワンピース
 
妊婦さんや産後のママも楽に着られるAラインワンピース。
短めの丈感で低身長のママにもおすすめ。
 
White Joola
片フリルデザインベージュパンツスーツセット
 
フリルのデザインがトレンド感のあるセットアップスーツ。
きちんと感もありながら可愛らしさも感じる今どきデザイン。
 
B:MING by BEAMS
ラメ混ツイードアイボリースカートスーツセット
 
ツイード生地に織り込んだラメ糸が艶めきお祝いムードを加速!
上下同布で仕立て、確かなきちんと感もお約束します。

\七五三におすすめ/
【ベージュ系】セレモニースーツ一覧 へ

【グレー系】おすすめのスーツ・ワンピース

華やかさと落ち着きのバランスがうれしい、グレー系カラー。
知的でこなれた印象で、周りとは一味違った雰囲気を楽しめるのもグレーの魅力です。
UNITED ARROWS green label relaxing
MIXツイードジャケットブラックパンツスーツセット

かっこよくスマートなママを演出できるパンツスーツ。
センタープレスパンツが美脚シルエットを叶えてくれます。
 
RIFANNE 東京ソワール
ミックスツイード×セパレート風ネイビーワンピースセット
 
襟ぐりのネイビーカラーがお顔の引き締め効果を発揮。
華やかさと落ち着きを見事に両立し、七五三の場に相応しい装いに。
 
組曲
シンプルグレージュスカートスーツセット
 
グレージュカラーがこなれた印象を演出。
品良く聡明な装いは七五三のママスタイルに定評あり。
 
RUIRUE BOUTIQUE
ペプラム裾レースダークグレーパンツドレス
 
着心地の良さと洒落感を兼ね備えた一着。
動きやすいゆったりシルエットはお子様連れママに心強い!
 
RIFANNE 東京ソワール
ナチュラルフレアライトグレードレスセット
 
優し気で上品なママを演出するボレロを合わせたドレスセット。
フレアなシルエットで締め付けがなくライトな着心地も魅力です。

\七五三におすすめ/
【グレー系】セレモニースーツ一覧へ

ママの服装をおしゃれに見せる小物

服装に合わせた小物選びをすれば、きちんと感も増し一層おしゃれな印象に。
アクセサリーやシューズなどは華やかなものを身に着けておしゃれ度アップ♪

アクセサリー

顔まわりを華やかにするネックレス。
七五三ママの服装には、シンプル・上品がポイントです。
 
Hermoso
華奢クリスタルパールゴールドネックレス
 
さりげない存在感でシンプルなスーツにも華を添えてくれるネックレス。
服装を選ばない使い勝手の良いショートタイプ。
 
mebelle muse
コットンパールボールチェーンネックレス
 
軽くて楽ちんなコットンパール。
シンプルなデザインがコーデにそっと寄り添い、こなれたおしゃれママに。
 
ネックレス一覧へ
 
MAYGLOBE by Tribaluxe
小粒パールボリュームホワイト×ゴールドイヤリング
 
顔周りがパッと華やかになるイヤリング。
シンプルなワンピースに合わせるのがおすすめですよ。
 
イヤリング一覧へ

シューズ

砂利道のある神社、子供との移動。
靴は”歩きやすさ”で選ぶのが正解です。
 
trattoria
上品レースチャンキーヒールブラックパンプス
 
砂利道でくじく心配のないチャンキーヒール。
普段ヒールに履き慣れていない方や妊婦さんにもおすすめ。
 
trattoria
ストラップ付きシャイニーサテンシャンパンパンプス
 
存在感がありながらコーディネートしやすいシャンパンカラーのパンプス。
安定感のあるヒールとストラップで久しぶりのヒールも安心。
 
シューズ一覧へ

【和装】七五三の母親の着物マナー

和装を選ぶママは全体の2割ほどですが、特別感や写真映えを重視するなら圧倒的におすすめのスタイル。
ここでは、七五三にふさわしい母親の和装スタイルと気を付けたいポイントをお伝えします。

どの種類の着物を着ていけばいいの?

七五三 母親 家族写真
七五三のママの着物でふさわしいのは「訪問着」「付け下げ」「色無地」「江戸小紋」の4種類。
淡いピンクや藤色、薄グレー、水色、ベージュなど、やさしく上品なカラーが人気です。
柄は、花や草木、流水文様などの伝統的で優美なモチーフが好印象。
どの着物でも、主役の子どもより目立たない淡い色、控えめな柄を意識して選びましょう。
 
●七五三ママの和装スタイル
訪問着 七五三でママに一番選ばれている着物。
肩から裾にかけて柄が入っており、華やかな印象に。
付け下げ 訪問着より柄が控えめな着物。
上品で落ち着いた雰囲気の着物を選びたい方におすすめ。
色無地 白と黒以外の無地の着物。
柄のないシンプルさが子どもの着物を引き立てます。
江戸小紋 色無地に見えるくらい細かく柄の入った着物。
品格を保ちつつ、さり気ないおしゃれを楽しめます。

母親の和装気を付けることは?

七五三では、ママは第一礼装にあたる色留袖は避けて主役の子どもより格下の着物を選びます。
ママとパパの服装の格を揃えるのも忘れずに。
パパは無理に着物を着る必要はありませんが、着物と格を揃えたフォーマルスーツを着るのが◎
 
和装を選ぶ時は、着付けに時間がかかることを念頭に。
子どもの着付けに時間がかかることも考慮してスケジュールを組むと安心です。

今さら聞けない七五三Q&A

七五三 女の子
初めての七五三。
「これってどうなの?」気になるポイントもきっとあるはず。
ここからは、よくある疑問にお答えします。

Q. 子どもが何歳のときに祝う?

女の子は37歳、男の子は5歳でおこないます
本来は数え年ですが、満年齢でも問題ありません。
タイミングを合わせて、兄弟一緒にお参りするのもアリ!
 兄弟の服装に迷ったら、「 【七五三】つき添いの兄弟・姉妹の服装は?正解コーデと選び方コツ 」をチェック。

Q. お祝いする時期は?

本来は1115日ですが、その日でなければならないという決まりはありません
神社が混雑する時期を外して、9月や12月にお参りするパターンもあります。
ご家庭の都合に合わせて計画してくださいね。

Q. お願いする場所は?

七五三 着物 家族写真
七五三のメインイベントである御祈祷は、神社で行うのが一般的。
自宅近くの神社でも、名の知れた神社でもOKです。

Q. 当日の流れって?

  1. 子どもの着付け/ヘアセット
2.写真スタジオで記念撮影
3. 神社へ参拝
4. 食事会
 
順番は前後入れ替わる場合もありますし、全てを1日で終わらせなければならない決まりもありません。
食事会を別日にしたり、写真は前撮りしておくなど家庭の都合に合わせて計画すればOK

Q. 当日必要な費用は?

初穂料
当日は祈祷の際に、神社に収める御初穂料(御祈祷料)が必要です。
御初穂料の相場は5,000〜10,000円ほど。
神社によるので、予約の際に確認できると安心です。
 
他にも、当日食事会や写真撮影をする場合は、その分の費用が必要になります。

Q. 持ち物は?

必要なのは、御初穂料
あると便利なのが
・ひと口で食べられるお菓子
・下駄の代わりになる子供用サンダル
・縁起物を持ち帰るためのエコバッグ
 
当日を笑顔で過ごすためのものがあれば、なお安心♪

七五三ママの服装はレンタルがおすすめ

oshacon_ceremony レンタルなら着終えたスーツをダンボールに入れて、近くのコンビニに持っていくだけでOK。
お手入れのこと、クリーニングに行く予定を考える必要がありません。
 
さらに
・質の高いスーツを低予算で着られる
・行事ごとに違ったスーツを楽しめる
・今の体型にぴったりのサイズが選べる
 
うれしいメリットがほかにも。
 
七五三スーツをレンタルするメリットについてもっと詳しく知りたい方は「 【七五三】ママのスーツは賢くレンタル!納得の服装で祝おう♪ 」を要チェック!