「ゲームの進行ってやったことがなくて不安」
わからないことだらけだけれど、なんとか盛り上げたい!
大事な友人からの頼まれごと、なんとか成功させたいですよね。
この記事では
二次会のゲーム選びのポイント
おすすめの二次会ゲーム14選
盛り上がる景品の選び方
失敗しない!ゲーム進行のノウハウ
幹事さんあるあるの疑問・不安にお答えします!
この記事を読んで、二次会を大成功させちゃいましょう♪


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
【結婚式の二次会ゲーム】選び方4つのポイント

選択肢がいっぱいあって逆に迷う!
そんな風に悩む幹事さんもポイントをおさえれば大丈夫。
ゲーム選びのポイントを4つ、ご紹介します。
1.ゲスト全員が楽しめることが大切
ゲームの進行役は参加者みんなが気持ちよく過ごせるような言葉遣いやゲームをチョイスしましょう。ひとりだとなかなか積極的にゲームに参加できないタイプの人も、グループでなら楽しみやすい!など、参加者の特徴を考慮してゲーム選びができるとさらにGood!
2.ルールが簡単でわかりやすい
二次会のゲームはみんなが理解できる簡単なものを選びましょう。説明が難しいと「わからない」と参加者のやる気もダウンしてしまいがち。
ルールをみんなが知っているものやシンプルなルールのゲームならみんな楽しめます。
3.新郎新婦に関することを盛り込む
新郎新婦へのお祝いの気持ちを忘れずに。ゲームの勝者には新郎新婦へお祝いの一言を話してもらうなど、積極的に新郎新婦も巻き込んでいきましょう。
参加者だけで盛り上がるのはNGです!
4.会場や予算を確認する
会場の広さや予算は必ず確認しておきましょう。新郎新婦が何を大切にしたいのか、どんな考えなのか、きちんと話あっておくことが大切です。
それによってベストなゲーム選びも変わってきますよ。
100%盛り上がる!
人気の結婚式の二次会ゲーム14選

二次会で盛り上がること間違いなしのゲームをご紹介します。
一言でゲームと言っても全員で参加できるものから、グループごとに参加するものまで種類は様々。
所要時間や会場などおすすめのシチュエーションも記載していますので、参考にしてみて下さいね。
【全員参加型】みんなで楽しく盛り上げるゲーム集
まずは全員参加型のゲームをご紹介していきます。全員参加の醍醐味はなんといっても全員で盛り上がれること。
人前に出るのが苦手な参加者にも参加しやすいのも嬉しいポイント。
ビンゴゲーム
二次会のゲームといえばビンゴですよね。
王道のビンゴですが、意外と用意するものが多いので注意が必要です。
場の空気を盛り上げるためのBGMや、数字を見やすくするスクリーンなどを準備するとなおGOOD☆
所要時間:景品数×2~3分
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:ビンゴカード、ビンゴの数字を決めるアプリやビンゴマシン、BGM、景品
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:ビンゴカード、ビンゴの数字を決めるアプリやビンゴマシン、BGM、景品
<参加者の声>
盛り上がりすぎて数字が聞こえないこともあったんですが、すでに出た数字がわかるようになっているとありがたかったです。(20代女性)
良い景品があるとテンションが上がります。
早くに良い景品がなくなるとがっかりするので、ビンゴになった人がさらにくじを引くパターンなんかは最後までだれることなくよかったです。(20代男性)
くじ

あらかじめ用意しておいた箱に入れておき、新郎新婦に引いてもらいます。
誰があたるかわからないワクワクはくじの醍醐味、盛り上がること間違いなしです。
所要時間:景品数×2分~(目安)※当選者へのインタビューなどに時間により前後
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:ゲストの名札、名札を入れる箱、景品
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:ゲストの名札、名札を入れる箱、景品
<参加者の声>
誰が当たるかわからないというワクワク感がいいですね。
良い景品があると参加して良かったなと思います。(30代男性)
ケーキゲーム

ケーキカットのある二次会におすすめ♪
カットされたケーキのお皿の裏側にシールが貼ってある人があたりです。
景品を渡してもよし、あえての一発芸や新郎新婦への一言を発表してもらうもよしです☆
ケーキのカットやお皿へのシールはり会場スタッフさんに相談・協力してもらいましょう。
所要時間:5分~20分
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:ケーキ、お皿、シール、必要に応じて景品
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:ケーキ、お皿、シール、必要に応じて景品
<参加者の声>
あたると嬉しいですが、おいしいケーキを食べられるだけでも嬉しいです。
女性に受けがいいゲームかなと思います。(20代女性)
むかでじゃんけんゲーム
じゃんけんをして負けた人が勝った人の後ろにつき、さらに先頭同士でじゃんけんをして負けたグループは勝ったグループの後ろに着きます。
一番最後まで勝ち残った人が優勝です。
費用もあまりかからず、全員で楽しめるのが嬉しいポイント。
特にグループの垣根を越えて交流できるゲームをお探しの幹事さんにおすすめ☆
所要時間:15~25分
会場のサイズ:広めの会場がおすすめ
人数:30人以上120人くらいまで
必要なもの:景品
会場のサイズ:広めの会場がおすすめ
人数:30人以上120人くらいまで
必要なもの:景品
<参加者の声>
違うグループの人とも交流できて楽しかったです。(20代男性)
女性は慣れない高いヒールの人もいるので少し危ないなとも感じました(20代女性)
宝探しゲーム

会場内に景品番号のかかれた紙を隠しておいて、参加者に探してもらいます。
全員が参加でき、景品がかかっているので盛り上がること間違いなしです。
幹事側で制限時間を設けられるのでスケジュールを組みやすいという嬉しいポイントも☆
所要時間:20分~40分※景品数、難易度、参加者数による
会場のサイズ:広めの会場がおすすめ ※隠せるところがたくさんあるとよい
人数:5人~
必要なもの:景品、景品番号のかかれた紙※事前の仕込みが必要
会場のサイズ:広めの会場がおすすめ ※隠せるところがたくさんあるとよい
人数:5人~
必要なもの:景品、景品番号のかかれた紙※事前の仕込みが必要
<参加者の声>
隠してあるものを誰かが見つけると盛り上がりました。
ただ見つけられない人はつまらなそうだったので、たくさん宝があるといいかなと思いました。(30代男性)
【テーブル・グループ対抗】チームで燃えるゲーム集
全員参加のゲームもいいけど、やっぱり燃えるのはグループ対抗のゲームですよね。グループで協力するので、二次会で久しぶりに会った参加者同士の緊張を解くきっかけにもなるかも?
これから紹介するゲームを取り入れて、新郎新婦はもちろん、参加者全員に楽しんでもらいましょ♪
テーブル・グループ全員で協力するゲーム
顔見知り同士のテーブルごとに参加となれば、盛り上がること間違いなし。グループ内での会話も増え、会場が賑やかに♪
新郎新婦にまつわるクイズゲーム

結婚式二次会のゲームの王道!
主役の2人についての質問の答えを参加者全員で考え、グループで意見をまとめて回答します。
4択や○×などアレンジは自在。
どれだけ2人について知っているかがカギになるので、チームの団結力が試されます。
新郎新婦の思い出の場所や、お互いの好きなところなどを盛り込めば盛り上がること間違いなし♪
所要時間:出題数によって幹事側で時間調整できる(1問あたり3分程度)
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
<参加者の声>
クイズの答えが外れても新郎新婦のラブラブさが披露される度に盛り上がるのでよかったです(30代女性)
連想ゲーム
新郎新婦の思い出の品を用意し、それにまつわるエピソードをグループごとで連想します。
グループで練られた渾身の作品が飛び出すこと間違いなし☆
正解かどうかより、どれだけロマンチックな回答が飛び出すかがこのゲームのおもしろいところ。
参加者に楽しみながら新郎新婦について知ってもらえるので、結婚式の二次会にぴったり。
所要時間:出題数によって幹事側で時間調整できる(1問あたり5分程度)
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:新郎新婦の思い出の品、回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:新郎新婦の思い出の品、回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
<参加者の声>
みんな恥ずかしがって解答をかくまで時間がかかりました。
お笑いに走る人がテーブルにいると盛り上がります。(20代男性)
あいうえお作文
新郎新婦の名前であいうえお作文を作ります。
例えば、新郎すずきいちろうさん、新婦みきさんなら
す すごいかっこいい
ず ずっとサッカーを頑張っている
き 気が利く
い 一番好きなのはみき
ち 超がんばりや
ろ 老若男女に愛される
う 歌声も素敵
などのように1人1文と決めれば、7文字の名前なら7人で参加できます。
作った作文の書いた紙はプレゼントにもなります♡
所要時間:1問につき3分程度
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
<参加者の声>
新婦とは親しいですが、新郎とはほぼ初対面だったので書くのが少し難しかったです。(20代女性)
格付けゲーム

お正月などに人気のあの番組のパロディ。
結婚式の二次会という非日常感も相まって盛り上がること間違いなし。
アルコールが飲めない人も参加でき、低予算で用意できる水やお茶などで格付けはいかがでしょう。
おもしろい目隠しも盛り上がるのでおすすめ♪
所要時間:準備なども含めて20分~40分
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
<参加者の声>
水での格付けゲームをやりました。
みんな真剣になるので結構面白いです。
テーブルがグラスだらけになりました。(30代男性)
代表メンバーで行うゲーム
テーブル・グループから代表者が選ばれて参加するゲーム。勝利したグループ全員に景品をつければ、参加者以外も応援に力が入ります。
懐かしの友人達と盛り上がれるのも結婚式の二次会の醍醐味。
盛り上げ上手な人や組み合わせを指名できるのも嬉しいポイント☆
60秒カウントゲーム
参加者全員に一斉にスタートボタンを押してもらい、誰が一番60秒ぴったりに近いかを競います。
1つの試合が短時間なので、参加者以外が飽きてしまう心配もなし。
移動や動きも少ないので、ドレスやヒールの女性陣も、参加しやすく◎
所要時間:5分~15分
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:景品、参加者分のストップウォッチ ※スマホで代用可
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:景品、参加者分のストップウォッチ ※スマホで代用可
<参加者の声>
前に出るのは恥ずかしかったですが、かなり60秒に近い数字を出せて盛り上がったので嬉しかったです。(20代女性)
チェックカウンター早押しゲーム

チェックカウンターとは交通量や利用者数をカウントするために用いられるのです。
時間内に誰が一番チェックカウンターをたくさん押せるかを競います。
制限時間は1,2分と短めにして、たくさんの人に参加してもらうのも◎
所要時間:5分~15分
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:景品、参加者分のチェックカウンター
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:景品、参加者分のチェックカウンター
<参加者の声>
女性より力のある男の方が有利かと思いましたが結果は惨敗(笑)
男女関係なく参加できていいなと思いました。(20代男性)
絵心対決
お題の絵をどれだけ上手に書けるかを競います。
新郎新婦にジャッジしてもらうのも◎
予想外の作品ができ上がって盛り上がること間違いなし。
所要時間:参加人数による
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
会場のサイズ、人数:問わない
必要なもの:回答記入用の白地の紙、1グループにつき1、2本の黒マジック
<参加者の声>
みんなの前で絵をかくのはかなり緊張しましたが、うまくないほど面白くて盛り上がるので、結構良かったなと思いました。(30代女性)
紙飛行機とばし

制限時間内に紙飛行機を作ってもらい、誰が一番飛ばせるか競うゲーム。
一番遠くに飛ばせた人が優勝です。
チームみんなで作成し、代表者が飛ばすというスタイルでも盛り上がりそうですね。
所要時間:選抜者の人数によって調節可能
会場のサイズ、人数:紙飛行機が飛ばせる広めの会場が良い
必要なもの:飛行機用の紙、景品
会場のサイズ、人数:紙飛行機が飛ばせる広めの会場が良い
必要なもの:飛行機用の紙、景品
<参加者の声>
折り方も忘れてしまい、全く飛ばせませんでしたが、飛ばせなさすぎて逆に盛り上がったので結果オーライでした。(20代女性)
みんな欲しい!
ますます盛り上がる景品の選び方

ゲームの参加者のモチベーションを決めるのは景品です。
景品選びで大切なのはメリハリをつけること。
具体的にどう選んだらよいか3つのポイントとともにご紹介します♪
1.目玉商品を決める
結婚式の二次会の景品と言えば?と言って想像されるようなリッチな景品が目玉商品です。ビンゴやくじなどは豪華な目玉商品があると断然盛り上がります。
参加者全員が盛り上がるような景品選びがカギです。
ディズニーペアチケット、産地直送グルメ景品、人気ゲーム機など
2.性別や好みを選ばないもの
人気の景品でも、自分では使わないものが当たると残念ですよね。そんな場合に備えて誰もが日常使う物をチョイスするのがおすすめ。
包装やラッピングにこだわって結婚式らしさを出しても◎
クオカードや図書カードなどのギフト券、商品券など
マクドナルドやスターバックスのカード
マクドナルドやスターバックスのカード
3.参加賞のようなプチギフトを用意
景品の数を増やしたいときに便利なのがこちら。予算は300円~500円程度。
ゲームで景品をもらえなかった人の満足度もこれでアップ♡
クッキーやチョコなどのプチスイーツ、コーヒーや紅茶、入浴剤など
より詳しく景品について知りたい方はこちらの記事も参考になります。
失敗しない!結婚式二次会のゲーム進行
自分たちの二次会にぴったりなゲームを選べたら、次は進行です。実は幹事さんの腕次第で盛り上がりが決まるとも……。
そんな責任重大な仕事、大丈夫かなと不安になったあなた。
上手なゲーム進行にはポイントがあるんです。
これを押さえれば当日はばっちり☆
事前に準備しておきたい4つのこと

スムーズに進行するために、台本を作っておくと◎
選抜でゲームに参加する人やペアを決めておけば当日も安心です。
また会場の音響や映像設備についても確認しておきましょう。
1. 台本を作る
緊張して頭が真っ白になってしまうという幹事さんには特におすすめ。なにをどこで言うのかを大まかに決めておくと◎
一番大切なのはゲームのルールをきちんと参加者に伝えることです。
2. ゲームに参加する人やペアを決めておく
新郎新婦に参加者のなかの盛り上げ上手な人や、人前に立つのが得意な人を聞いておくといいですね。名前を間違えてしまうのはタブーなので、読み方もきちんと確認しておきましょう。
3. BGMを決める&手配
ゲームの盛り上がりにBGMは不可欠。どんな曲を使うのか、機器はどうするのかなどを決めておきましょう。
4. 映像機器の確認
ビンゴの数字を大きく表示するなどでホームシアターやスクリーンを用いる場合があります。使い方や、映像のタイミングを確認しておきましょう。
スタッフさんに管理を任せる場合も、セリフのタイミングなど要チェック。
当日の盛り上げテクニック4つ

準備してきた二次会もいよいよ当日。
しっかり準備してきてもやっぱり緊張してしまうと思います。
台本の内容を確認しつつ、さらに意識したいポイントはこの4つです。
新郎新婦・ゲストの名前は積極的に呼ぼう♪
新郎新婦・ゲストの名前を呼ぶことで、会場はもっと和やかで楽しい雰囲気に♪名前を呼ばれた人は周囲からの注目を集めることもできます。
にぎやかになりがちな二次会でこそ使ってほしいテクニックです。
ルール説明は何度でも
盛り上がる二次会だからこそ、ゲストの「聞こえなかった」には気を付けたいですね。大事なゲームのルールは何度でも繰り返しましょう。
ゆっくり、はっきりと、何度でもを意識してくださいね。
拍手をあおる一言
「新郎新婦に温かい拍手をお願いします」「○○さんに拍手~」
このように率先して音頭を取りましょう。
司会者さん自身が実際に手拍子して見せるとよりGood。
おめでたい席で避けたい言葉がある?
不幸や別れを連想させる忌み言葉は結婚式同様に避けた方がベター。台本などで使用していないか再度チェックしましょう。
忌み言葉についてより詳しく知りたい方はこの記事が参考になります。
ゲームの準備を制するものは結婚式の二次会を制す
いかがでしたか。二次会にぴったりのゲームは見つかりましたか。
意識したいポイントが意外とたくさんあるゲーム選びと進行。
この記事が結婚式の二次会の準備の役に立つことを祈っています。