Family is sitting at the table and does not eat. Festive table set for six people. Wooden background top view mock-up

【両家顔合わせ食事会】流れ&マナー完全ガイド!先輩花嫁の失敗談も

両親へ結婚を報告したら、次は「両家顔合わせ食事会」。
両家がはじめて出会う大切な瞬間です。
これから末永く縁をつなげていくため、絶対に失敗したくないですよね!

この記事では、顔合わせ前に必ずおさえておきたい流れやマナーを完全ガイド!

失敗だらけの顔合わせを経験した筆者を踏み台に、顔合わせのポイントを確認していきましょう。
この記事を読んでくださったあなたの顔合わせを、成功に導きます!

両家顔合わせ食事会
小山 絵実
監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有

現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。

ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。

両家顔合わせとは?

両家顔合わせとは、両家の親睦を深めるために行う食事会のことです。
正式な【結納】とは異なり、決まった内容や流れはなく、比較的自由な雰囲気で行います。

顔合わせの所要時間は、2時間半~3時間が目安。
予算相場は、平均で1人あたり1万円、トータルで6万円ほどが目安ですが、選ぶ会場によっても異なります。
 
準備や当日の進行は誰がする?
顔合わせの準備は、新郎新婦のふたりが中心となって行うことが多いようです。
当日の進行は、新郎新婦が両親を招くという形であれば、新郎が行うのが一般的。
新郎もしくは新婦の父が主催の場合、主催者である父親が進行します。
いずれにせよ決まった形はないので、ご自身の家族に合う形で行うのがベストです。

両家顔合わせ当日の流れ

食事会結納と違って、決まったルールがないといわれる顔合わせ。
プログラムを作ってイベント的な要素を取り入れるのか、親睦を深めるためのフリーなお食事会にするのか。
あらかじめ顔合わせのスタイルを決めておくと流れを掴みやすいですよ。
こちらの項目では、一般的な顔合わせの流れをご紹介させていただきます。
 
一般的な顔合わせの流れ
1.待ち合わせ・入室
2.手土産を渡す
3.はじめの挨拶・家族の紹介
4.記念品の披露・交換
5.記念撮影
6.乾杯の挨拶
7.食事・歓談
8.結びの挨拶

それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう!

1.待ち合わせ・入室

食事会 会場食事会場やお店の前で待ち合わせ、案内に従って入室するのが一般的です。
開始時間に遅れないよう、5分前には到着するようにすると安心。
結納の場合は男性側が先に着席して待つのがマナーですが、顔合わせ食事会では同時に入室でOK。

2.手土産を渡す

手土産部屋に入ったらあらためて挨拶をし、手土産があればこのタイミングで渡します。
お店で行う顔合わせの場合は、手土産を持ち寄るかどうか事前に決めておきましょう。
どちらかの実家で顔合わせをする場合は、訪問する側が手土産を持参します。
 
筆者が料亭で顔合わせをした時は、お互いの出身地が遠かったので手土産も地元の品を持参。
あえて「有名ではないけれど、おすすめしたい品」を選んでいこうというお題を決めました。
お互いの両親にそれぞれが伝えていたため、当日は手土産の話で盛り上がりましたよ!

3.はじめの挨拶・家族の紹介

はじめの挨拶・家族の紹介席につき落ち着いたタイミングで、はじめの挨拶を行います。
新郎新婦が家族を招いたなら新郎が、親が主催の場合は新郎の父親が代表して行います。
そのあとにそれぞれの家族を紹介していく流れとなります。
 
家族紹介の際に場を盛り上げられるのが、顔合わせのしおりです。
家族のプロフィールや写真を載せることでたくさんの情報が伝わり、打ち解けやすくなりますよ。
共通点が見つかれば話題も増えますし、口頭では話しにくいメッセージも伝えられるのでおすすめです♪

4.記念品の披露・交換

記念品の披露食事の前にひとつイベントがあれば、そのあとの食事の時間が和気あいあいムードで進めやすくなります。
先輩カップルはこのタイミングで婚約記念品のお披露目をした!という方が多いようです。
婚約指輪をはめたり、時計などの記念品を彼へプレゼントしたりすると一気に場が盛り上がりますよ!
婚姻届けの証人欄に、両親のサインをもらったというカップルも♪

5.記念撮影

記念撮影家族が集合した写真を撮る機会、結婚前になかなか作れませんよね。
食事の前、お酒を飲む前のタイミングで記念撮影をしておくのがおすすめです。
他にも先程の記念品の交換シーンなどもおすすめシーン。
親睦を深めた顔合わせの終わり際も、隠れたシャッターチャンスだったりします。

6.乾杯の挨拶

乾杯の挨拶会食を始める前に、乾杯をしましょう!
乾杯の挨拶も、主催者が行うのが一般的。
新郎、または新郎の父親が手短な挨拶と「乾杯!」のひと言を発声します。
もしくは、出番が少ない彼女の父親にお願いするケースもありますよ。
顔合わせの流れを考える時点で、前もって誰にお願いするかを確認できていると安心です。

7.食事・歓談

食事いよいよ顔合わせのメインともいえる会食・歓談タイム。
会話のきっかけになりやすいのは運ばれてきた料理だったりします。
ここでメニュー表があればさらに会話が弾みやすくなるので、余裕があれば用意しておいても◎
共通の趣味や子どもの頃の話題も、会話が広がりやすいはずです。
 
筆者が顔合わせをした料亭では、料理長が縁起物の料理をたくさん準備してくれました。
料理が運ばれてくるタイミングで、料理長直々に「これはこういう縁起物で、この器はどういった由来のもので……」という説明が。
少し会話が弾むたびに料理長の演説が入るため、会話が続かなくて苦笑い。
お店側と話し合っておいたり、メニュー表やしおりを用意しておいて家族間の話題にできたらよかったな、と今になって思います。

8.結びの挨拶

結びの挨拶締めの挨拶は進行役の新郎か、新郎の父親にお願いするのが一般的とされています。
そのあとに続いて新郎、新婦から感謝の気持ちを伝えましょう。
はじめの挨拶と同じように、来てくれたことへの感謝の気持ちをシンプルな言葉で伝えられたら◎
すぐに会場を出られるよう、支払いを事前に済ませておくとスマートです。
 
ここでも筆者の失敗談を。
支払いはわたしと彼の二人ですると決めていたのですが、お会計のタイミングでミス。
支払う機会をうかがえず、お店を出るときになってしまって、もたつきました。
しかも料亭側のおつりの小銭が足りないという突発のアクシデントまで!
肌寒い季節だったので、隙間風が吹き込む中、お互い小銭を確認して両親を待たせるという悲しい事態に。
早めに支払いを済ませるか、料金分をきっちり準備しておくとスマートだったな、と思いました。

両家顔合わせの準備【やることリスト】

やることリスト当日顔合わせが成功するかどうかは、事前の準備にかかっています。
これから準備を始めるという新郎新婦さんは、この手順で進めていけば間違いなし!

日時を決める

日時を決める顔合わせは結婚式の3~6か月前に行うのが一般的です。
また、結婚の挨拶をしてから1~3か月以内が目安。

この期間内でなるべく早く、新郎新婦と両親の都合がいい吉日を選ぶ方が多いです。
結婚式の前は特に忙しくなってくるため、余裕をもって顔合わせができていると安心です♪

場所を決める

会場 レストランお互いの出身地が離れている場合、場所は女性側に赴くのが一般的。
ですが、お互いの中間点や、新居を見てもらえるように二人の住まいの近くなど、こだわりの場所で決めるカップルも。

会場はレストランや料亭など、お店の個室を選ぶ方が多いです。
お互いの両親の好みに合ったお店を選べると最高ですね!
会場によっては席が埋まってしまう場合もあるので、最低でも1ヵ月前には予約を済ませましょう。
 
筆者もお互いの出身地が離れているパターンでした。
わたしが北海道の片田舎出身なので招くのもどうかと、両親が彼の地元まで来てくれました。
新居も彼の地元だったので、家を見に来たついでに泊まっていったり、一緒に観光をしたりとしっかり楽しんでいましたよ。

費用の分担方法を決める

費用当日になって揉めることがないよう、必ず決めておきたいポイントのひとつです。
両家で相談して決めるのがベターですが、新郎新婦が両親を招いてもてなすなら、2人で折半する形が理想的。
もしくは、両家で折半することが多いようです。

どちらかが遠方から赴く場合、交通費と食事代のバランスを考えて調整するのがよさそうですよ。

あなたの配慮や心づかいはお互いの両親にしっかり伝わります。
お金の話は難しい話題だからこそ、事前に話し合っておきましょう!

顔合わせ当日の内容を決める

当日の流れを相談しておきます。
婚約記念品の交換など、イベントを行う場合は、必要なものも揃えておきましょう。

席次も事前に決めておくと、当日スムーズに入室できます。
テーブルの形や配席を、事前にお店に確認できるとベストですね!
 
両家顔合わせの席次マナー
決まりはありませんが、両家が向かい合う形で、新郎側が上座に座るのが一般的です。
入口からもっとも遠い席から、新郎父、隣に新郎母、その隣に新郎。
新郎父の向かい側に新婦父、隣に新婦母、新婦という順です。
新郎新婦が進行する場合など、両親の間に新郎新婦が入るパターンもあります。

手土産を決める

手土産必ず必要というわけではないものの、会話のきっかけになりやすい手土産。
用意する場合、送り主は両家の両親になります。
予算の相場は3,000~5,000円程度とされています。
両家で手土産の価格に差ができないよう、おおよその予算を伝えておくとばっちりです。
 
定番は縁起物のバームクーヘン、昆布など……。
お互いの出身地が離れているなら、地元のものを交換するのも素敵ですよね。
どちらかだけが準備し、もう一方がなしという状況はとても気まずくなってしまいます。
両親に事前の確認しておきましょう。

両家顔合わせにふさわしい手土産について知りたい方は、こちらの記事もチェック!

服装を決める

結納と比べるとカジュアルな雰囲気の顔合わせですが、ある程度のフォーマル感は大切です。
最も重要なのは、両家の服装の格を揃えること!
お互いが居心地の悪い思いをしないよう、服装についても事前の打ち合わせがあるといいですね。
二人が間に入って、ある程度具体的な服装を決めておくと成功しますよ!

新婦には、フォーマルかつ華やかなワンピースがおすすめです。
 
ジュシュペール(Je super)
パフスリーブレースブルードレス

気張りすぎずにドレスアップできる、清楚なブルーカラーのドレスです。
黒のブレードが全体の甘さを引き締め、フォーマルな場にふさわしい装いへとドレスアップさせてくれます。
着心地もいいため、緊張する顔合わせのシーンでも堅苦しくなりすぎずに済みますよ。
 

ワンピース一覧へ

両家顔合わせの服装について詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェック!

顔合わせの挨拶マナー&例文

顔合わせの挨拶マナー&例文結納ほどかしこまった場ではないとはいえ、挨拶となるとしっかり準備して臨みたいもの。
挨拶次第でその人の印象が変わることってありますもんね。
絶対に成功する例文も準備したので、ぜひご活用ください。

はじめの挨拶

はじめの挨拶はじまりの挨拶をお願いするのが彼なのか、彼の父親なのかで少し変わります。
冒頭で少し緊張したムードの中なので、事前の準備はしっかりと!

彼の挨拶
本日は私たちのためにお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
私たちの婚約にあたり、〇〇家と△△家の親睦を深めたく、この場を設けさせていただきました。
これを機に両家の絆が深まれば幸いです。
本日はよろしくお願いします。

彼の父親の挨拶
本日はお集まりいただき、ありがとうございます。
△△さんと○○の婚約が整い、このような会を開く運びになりましたことを、誠に嬉しく思います。
本日はどうぞよろしくお願いします。

乾杯の挨拶

乾杯食事の前に乾杯の挨拶を行います。
進行役、または彼女の父親の音頭がとり、全員で乾杯をしましょう。
乾杯の挨拶は手短なもので大丈夫ですよ!

例文
今後とも末永くよろしくお願いします。乾杯!

結びの挨拶

顔合わせの最後に、こちらも進行役が結びの挨拶をします。
誰が進行していたかに関わらず、二人から両親たちへ感謝の言葉を伝えることも忘れずに!
しおりや手紙に綴ってすでに渡していたとしても、直接気持ちを届けることが大切。
今までの感謝を存分に伝え、印象に残る顔合わせにできたら成功した!と思えるはず。

彼の挨拶の例文
両家のみなさまのおかげで、今日という日を迎えることができました。
改めてお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
未熟な私たちではありますが、これからも温かく見守っていただければ幸いです。

彼の父親の挨拶の例文
宴もたけなわではございますが、このあたりでお開きにさせていただきたいと思います。
本日はみなさまのおかげで、滞りなく婚約を交わせましたこと、誠に感謝しております。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

顔合わせの挨拶マナーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

【両家顔合わせ】よくあるお悩み解決室

よくあるお悩み顔合わせの基本はわかったけど、やっぱり不安!
結婚に関するイベントってマナーやルールが多くて難しいですよね……。
これから顔合わせをするあなたのお手伝いをさせてください。

Q.結納と顔合わせ、どっちもしなくちゃダメ? 

A.どちらかでOK、両方してもOKです!
両家顔合わせのみ行うカップルが最も多く、両方、もしくは結納のみ行うカップルは減少傾向にあるよう。
最近は、堅苦しくなく、親睦を深められるということで顔合わせの食事会が人気。
カジュアルなイメージのある顔合わせですが、しっかり段取りをすることで雰囲気も引き締まり、結婚に関するイベントという色合いも強くなります。
 
結納をするメリットとしては、結婚するというけじめを感じられること、古い文化やしきたりを味わえること。
両方やる派のメリットは、両家で会う機会が増え、結婚式までに打ち解けられるということが挙げられます。

Q.顔合わせって両親だけでいい?家族も呼ぶ?

A.結婚するふたりとその両親で行うことが多いです。
顔合わせで重要なのは両親の対面です。
人数が多くなるほど場所や日時の調整が大変になるため、最少人数で行うケースが最多。
兄弟姉妹、祖父母が同席するケースも、最近では「都合が合えば」という範囲にとどまることが多いよう。
特に祖父母の同席は、会場が実家である場合や、会場までの距離が近い場合に限られるケースがほとんどのようです。

Q.父(母)が他界しているため、母(父)と兄弟姉妹を呼ぶのはありですか?

A.問題ないでしょう。相手方に事前に伝えておくとより親切です。
人数や参加者のバランスよりも、両家がお互い安心できることを大切に!
事前に事情を伝えておくと、当日の混乱を防ぐことができます。
また、今後親戚づきあいをしていく上で親の都合が悪い時など、兄弟姉妹が代理になるケースがあるかもしれません。
そういったときに備え、顔合わせで親交を結んでおくとお互いに安心かもしれません。

Q.顔合わせで会話を弾ませるコツはありますか?

グッズを用意しておくのがおすすめ!
お互いの両親とはいえ、初対面となると会話は弾みにくいもの。
静かに料理を食べて解散、なんてことになってしまうとちょっとさみしいですよね。
話題のきっかけになったり、お互いを知る、興味を持つきっかけになる救世主を紹介します。

趣味・顔合わせの進行表・しおり
当日の進行の流れや、彼・彼女のプロフィールなど、顔合わせをスムーズに行うためのお役立ちアイテム!
筆者の場合も、お互いの両親が初対面でなかなか会話のきっかけを作れなかったので、これさえ作っておけば……と悔やんでいます。
少し手間はかかりますが、そのまま印刷して使えるテンプレートや例文もあるので悩むことはあまりないはず。
しっかり準備ができている、ということも両親にアピールできますしね!

顔合わせのしおりを用意したくなったら、こちらの記事がおすすめです。


・幼い頃の写真・アルバム
歓談の話題として、やっぱり思い出話は鉄板ですよね!
思い出を共有できるように写真、アルバムなどを用意できると話が広がります。
顔合わせのために写真を選んでミニアルバムを手作りする人もいるそうですよ。
趣味を紹介することもできるので、思わぬ共通点で盛り上がってしまうかも!

【顔合わせ食事会で気を付けたい】リアルな失敗談!

リアルな失敗談顔合わせの食事会はお互いの両親を紹介しあい、結婚への大きな一歩を進める大切な場。
わかっていても、そこには失敗がつきものなんです……。
筆者も含めた先輩カップルの失敗談を元に、あなたの顔合わせをよりよいものにしてください!

お酒が進みすぎて失敗!

普段からシャイで口下手な父。
顔合わせが始まった時点で明らかに緊張して、かなり固くなっていました。
そのせいか、食事が用意されるとお酒がすすんで泥酔!
酔っ払って上機嫌になったのもつかの間、具合が悪くなって途中退室するという事態に。
大切な話も一切できず、後日また話し合うことになってしまいました。
父の緊張をほぐすため、彼の両親のことを事前に伝えたり、当日会話をフォローすればよかったです。

服装の格式にズレが出て失敗!

お互いの両親にはすでに会ったことがあり、仲良くしていただいていました。
カジュアルな会場を選んだこともあり、当日はラフな服装でいいかと普段の格好で向かったら自分以外はみんな正装!
そのまま顔合わせが始まってしまい、会が終わるまでとても気まずかったです。
事前の確認はもちろんですが、そもそもどういう服装をして行くものか、調べておけばよかった。

食事会の日程を決めるのが遅れて失敗!

筆者の失敗談……実はまだあります。
わたしの両親が遠方から出向いてくれることに決まったのですが、父の仕事の都合がなかなかつかない!
彼の両親も忙しい方なので、日程がなかなか決められず、休暇の申請ができないことにもやもやしていた様子。
ようやく決まった日取りは予定の3か月遅れ。
仕事の調整が難しかったとはいえ、お互いの両親に気まずい思いをさせてしまったことを反省。
こちらである程度日程を決めてから声をかけた方が、予定を組みやすかったのでは?と感じました。

事前に流れをつかめばうまくいく!
思い出に残る両家顔合わせを

両家顔合わせいくら堅苦しくないとはいえ、両親が揃う機会に失敗したくない!と思ってしまうのは当然のこと。
誰だって和気あいあいと、思い出に残る顔合わせにしたいと思うものですよね。
結婚という人生の一大イベントを成功させるカギとなる顔合わせ、全体のビジョンは見えましたか?
この記事があなたの力になれることを、そして顔合わせの成功を祈っています!