でもきょうだいの結婚式を友人の結婚式と同じ気持ちで迎えるのはアウト!
なぜなら親族であるあなたはゲストをお迎えする側だから。
じゃあお母さんの真似をすればいいのかというとそれも間違い。
今回はきょうだいの結婚式での服装や役割、ご祝儀事情などマナーに沿ってご案内します♪


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
姉妹・兄弟としての結婚式服装マナー

準礼装(セミフォーマル)とは、品や上質感の感じられる服装のこと。
- 女性:フォーマルドレス
- 男性:礼服
ゲストを迎える立場になるので、上品できっちりした印象の服装になることが大切。
ただし、フォーマル感を意識し過ぎて地味になり過ぎないように注意しましょう。
女性(姉・妹)の場合は着物もアリ♪
既婚者……黒留袖or色留袖(五つ紋)
未婚~20代……振袖(姉の立場でもOK)
未婚30代以降……色留袖(五つ紋)
和装の場合、上記のように着られる着物にルールがあります。
洋装のようにマナーさえ守っていれば何でも自由というわけではないのでご注意を!
また、アクセサリーも基本的に指輪以外はあまり好ましくないとされています。

未婚~20代……振袖(姉の立場でもOK)
未婚30代以降……色留袖(五つ紋)
和装の場合、上記のように着られる着物にルールがあります。
洋装のようにマナーさえ守っていれば何でも自由というわけではないのでご注意を!
また、アクセサリーも基本的に指輪以外はあまり好ましくないとされています。
姉・妹【女性】おすすめのドレスコーデ

女性親族(姉・妹)の結婚式服装コーデの基本
- ブラックやネイビー、ダークグリーンなどの落ち着いた色をチョイス
- パールネックレスや明るい色の羽織や小物で華やかさをプラス
- 肌の露出を避ける(ジャケットを羽織る、膝下のスカート丈など)
洋装は和装と違ってシーンごとにふさわしい服装が変わります。
シーンごとにしっかりとドレスを使い分けることで、マナー違反になることもありませんよ。
教会式での姉妹のドレスアップ
厳粛な雰囲気の中行われる教会式。でも素敵なチャペルで行われる結婚式には華やかさも欲しいものですよね。
人前式での姉妹のドレスアップ
カジュアルな雰囲気が特徴の人前式。最低限のマナーは守りつつ、おしゃれ感のあるドレスを選んでみるのも◎。
神前式での姉妹のドレスアップ
神前式なら格式の高さを考えて落ち着いた印象のドレスがベスト。黒は花嫁の色打掛にもよく使われる色なので、親族の立場でもブラックよりもネイビーがおすすめです。
兄・弟【男性】おすすめのスーツコーデ

男性親族(兄・弟)の結婚式服装コーデの基本
- 礼服、ブラックスーツまたはダークスーツをチョイス
- ネクタイやポケットチーフで華やかさをプラス
- 靴はフォーマルなストレートチップを選ぶ
会場の雰囲気に合わせることが恥をかかないスーツ選びのポイントです。
なみに「和装」は新郎と間違われる可能性があるため、一般的ではありません。
ホテル・専門式場・神社でのスーツコーデ
ホテルなどの格式の高い式場には、フォーマルな場にふさわしい礼服やブラックスーツを着用して行きましょう。フォーマルなスーツを持っていない場合はレンタルが便利♪
礼服は冠婚葬祭の様々な場面で活躍しますので、これを機に1枚購入しておくのもおすすめですよ。
レストランウエディングでのスーツコーデ
レストランなどで行われるカジュアルな結婚式の場合は、かっちりし過ぎると逆に浮いてしまうもの。そんな時はスーツをダークスーツにしてカジュアルダウン。
ベストをプラスすることでおしゃれ感とフォーマル感を同時にUPさせられますよ!
差をつける男性親族のコーデポイント
おしゃれ感よりもフォーマル感を重視すべきなのが親族としての装い。フォーマル感を失わずにおしゃれを楽しみたい時は、アイテムの選び方が重要です。
おすすめのネクタイ
親族のネクタイの色は、シルバー・白・シルバーグレーが基本。生地はさりげない光沢感のあるシルクをチョイスして高級感を出しましょう。
また、ポケットチーフをプラスするとおしゃれ感もフォーマル感もUPするのでおすすめですよ。
おすすめのシャツ
兄弟として参列する結婚式では白無地のレギュラーカラーのシャツを選びましょう。柔らかな光沢感のあるブロード生地にすると、高級感が増すのでさらにおすすめです♪
おすすめの靴
靴は黒のストレートチップタイプの革靴がベスト。靴紐を通す部分が内側に縫い付けられた「内羽根式」のデザインをチョイスするとさらにフォーマル感が出るのでおすすめです。
結婚式での姉妹・兄弟の役割

きょうだいで両親や新郎新婦らと打ち合わせをし、協力して素敵な結婚式にしたいですね。
ゲストへの挨拶まわりはするべき?
きょうだいの立場でも親と同じように挨拶まわりをするべきなのかと不安な方もいるのでは?挨拶まわりはそれぞれの家の考え方にもよりますので何とも言えないのが正直なところ。
相手方の親戚への挨拶に関しては、新郎新婦にも確認するのがベター。
たとえ、お酌して挨拶回りをしなくても、相手の親族に会った時などには軽く挨拶ができるといいですね。
写真を撮ってもよい?
もちろんOK。せっかくの身内の結婚式だからこそ、写真をたくさん撮りたいですよね。
プロのカメラマンさんもいるとは思いますが、リラックスした表情が撮れるのは身内だけ。
親族しか入ることのできない控室での様子を写真や映像に残せるのは、きょうだいであるあなたの特権です♪
姉妹・兄弟のご祝儀

金額は20代であれば5万円、30代以降であれば7~10万円が相場。
親族の場合は、新郎新婦との関係が近いほど包む金額が大きくなります。
お祝いの気持ちを込めて渡すご祝儀なので、ここはきっちりと守りましょう。
学生でもご祝儀は必要?
学生の場合は、現金ではなくプレゼントを渡すというのもアリですよ♪
新生活に使えるスリッパやマグカップなど、渡すものは何でもOK。
「おめでとう」という気持ちが大切です。
学生の場合は、現金ではなくプレゼントを渡すというのもアリですよ♪
新生活に使えるスリッパやマグカップなど、渡すものは何でもOK。
「おめでとう」という気持ちが大切です。
きょうだいのご祝儀に関して詳しく知りたい場合はこちらもチェック♪
姉妹・兄弟の結婚式まとめ
姉妹・兄弟として結婚式に参列する時は、フォーマル感のある服装で臨みましょう。お相手の親族からどう見られるかで、結婚する姉妹・兄弟の印象も変わってしまうかも知れません。
服装や当日の対応でばっちり好印象を持ってもらいましょう♪
きちんとした服装とマナーを身に付けて、大切な姉妹・兄弟のハレの日を気持ちよくお祝いしてくださいね。