使う機会が多くないアイテムだけに、選び方も悩むかと思います。
ここでは親族として参列する結婚式にふさわしい、コサージュの選び方とコーデ例をご紹介します。
親族として参列することの多い50代・60代はもちろん、30代や40代の女性にぴったりのコサージュ満載です。


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
結婚式のコサージュ選び方・マナー

マナーOKのコサージュ
- 12cm未満
- ネイビー、ベージュ、アイボリー、グレー、淡い色
- 造花(シルク・レース・ツイード)
マナーNGのコサージュ
- 12cm以上
- 白、黒、原色などの派手な色
- 生花
色は控えめに
結婚式でつけるコサージュは、控えめなお色味選びが上品です。ネイビー・ベージュ・アイボリー・グレー・淡い色などがおすすめ。
フォーマルな結婚式の雰囲気と素敵に馴染みます。
大きさは12㎝未満
コサージュの大きさは、直径12cm未満がベター。それ以上となると存在感が大きくなり、コーデに違和感が生まれる恐れも。
小ぶりで控えめに、華やぎをプラスするとエレガントです。
素材は造花
結婚式のコサージュに生花を選ぶのはNGです。シルク・レース・ツイードなどの生地を使った、造花を選ぶのがマナー。
結婚式におすすめのコサージュ
ここからは結婚式におすすめのコサージュを、コーデ例と一緒にご提案します。コサージュは実際にレンタル可能です。
気になるものがあれば、詳細をご覧ください。
\ たとえばこう着る! /

胸元で上品に華やぎます。
\ たとえばこう着る! /

さりげなく、装いに華やかさをプラスします。
\ たとえばこう着る! /

\ たとえばこう着る! /

モノトーンを軽やかな印象に見せてくれます。
\ たとえばこう着る! /

装いに柔らかさを足したいシーンにもおすすめです。
\ たとえばこう着る! /

\結婚式にふさわしいコサージュをもっと見る/
コサージュのつけ方

コサージュが正面を向くように気をつけながら、鎖骨のすぐ下につけるのがポイント。
コサージュはレンタルで見つけよう

せっかくつけるならドレスにぴったりのデザインで、着飾るシーンをもっと楽しむのはいかがでしょうか。
レンタルなら、結婚式でのドレスに合わせた好きなコサージュを選べます。
レンタルのメリット
・質の高いコサージュを低予算で用意できる
・今後の着回しを考えなくて良い
・保管やお手入れが不要
・質の高いコサージュを低予算で用意できる
・今後の着回しを考えなくて良い
・保管やお手入れが不要
\550円~コサージュレンタル/
コサージュ次第でドレスの雰囲気もガラッと変わります。より一層素敵な装いで、結婚式を楽しんでくださいね。