卒業式、卒園式、入学式、入園式。
スーツはもう決まったけど……あれ?
「コサージュってつけなきゃダメなのかしら?」
「どんなものを選べばいいの?」
「コサージュってダサいイメージがする…」
あまり出番がないセレモニーシーンだからこそ、最近のコサージュ事情はよくわからないという方が多いのではないでしょうか。
そんな疑問をすっきりとさせて、特別な日のスーツに合うコサージュ選びをしていきましょう♪


監修 小山 絵実(コヤマ エミ)
経歴
準ミスインターナショナル日本代表(2004年度)
ミスアース日本代表(2005年度)
女性起業家大賞最優秀賞 受賞(2019年)
日本化粧品検定1級 保有
現在
株式会社ミスコンシャス 代表取締役社長(2012年~)
業界最大級のインターネット専門レンタルドレスショップ「おしゃれコンシャス」を運営しています。
ファッションモデルやアパレルバイヤーの経験もあり、おしゃれコンシャスでは主に商品の仕入れを担当。
TV、新聞をはじめとする100を超えるメディアに出演しています。
長年の経験と培った専門知識をもとに、信頼できるマナー・ファッション・美の情報をお届けします。
CONTENTS
卒業式(入学式・卒入園)にコサージュって必要?

Q.「付けないといけないの?」
A.付けないといけない!というマナーはありません◎。
つまりつけなくてもOK!
Q.「では、なんでみんな付けているの?」
A. コサージュには、お祝いの雰囲気を表す意味合いがあります。
卒業式には、黒やネイビーなどのシックなカラーをスーツに選びますよね。

そこでお祝いの華やかさを演出するという意味で、コサージュを付ける人が多いんです。

とはいうものの、最近ではコサージュに抵抗があり、付けないという方も多くいます。
そんな方は コサージュを付けないときのアクセサリーは? をチェック!
そんな方は コサージュを付けないときのアクセサリーは? をチェック!
卒業式のおしゃれなコサージュ
人気カラー別ランキング!
「普段コサージュって使わないから、まず何色を選んだらいいか想像がつかない」という方も多いはず。卒業式の母親に人気のコサージュを、カラー別にランキング形式でご紹介していきます。
1位 悩んだらコレ!大人気!
「清楚なアイボリー系」
どんなスーツにも合わせやすいアイボリーカラーは断トツ人気♡お顔周りに明るい色をプラスすることで、パッと華やぎますよ。


2位 スーツに馴染む!
「知的なネイビーカラー」
きちんとしたい卒業式シーンに絶対に外さないのが安心の「ネイビーカラー」。上品でシックな印象から大人カラーの定番とも言える色味で、スーツにそっと寄り添ってくれます。


3位 さりげなさで選ぶ人が多い!
「ブラックカラー」
ブラックカラーは合わせる色や素材にそれ程迷わなくても済むお色。より控えめな装いをしたい方におすすめ。
卒業式にブラックコサージュを選ぶ際には、地味すぎるシンプルなものは避けたいところ。
ビジュやパール、ビーズがあしらわれている、個性あるデザインの物が◎。


4位 あなたらしさを表現できる
「お洒落なグレーカラー」
調和性のあるグレーカラーは、ブラックとホワイトの中間色なのでシックなスーツにも馴染みやすいんです。柔らかい印象とクールでスタイリッシュな雰囲気を両方手に入れることができますよ♪

5位 ザ!定番!!
「優しくフェミニンなピンク系」
年齢関係なく不動の人気カラー「ピンク」。いつもガミガミ怒ってしまっていても、今日だけは(笑)
優しくフェミニンなお母さんになりたいという方が多いのかも♡
大人の女性が選ぶピンクは、落ち着いたピンク色を選ぶのがポイントです!
40代ママには下の記事↓もオススメです。
卒業式(入学式・卒入園)コサージュにマナーってあるの?

コサージュの種類とTPO
卒業式の主役は 「子供」。マナー面で絶対にダメということではありませんが、母親が華美(派手)に着飾るシーンではないということを押さえておきましょう。
コサージュを選ぶPOINT
- コサージュの大きさは、10センチ前後にしておきましょう。
- 色は鮮明なオレンジ、濃いピンク、赤などは華美になりすぎる可能性があるので避けましょう。
- 黒っぽいスーツに飾りのない真っ黒なコサージュ(パール等装飾なし)は「喪」をイメージさせるので避けましょう。
マナーを押さえた上でコサージュ選びをしていきましょう♪
コサージュは大きく分けると3種類あります。
1.生花

生花は、特別感とフォーマル度が最も高いものです。
何より、3種類あるコサージュのなかで最も華やかさがあります。
香り高さが心地よく、人とかぶることもないので、やはり生花に叶うものはありませんね。
~注意点~
生花なので、大切に取り扱うということ、当日花屋さんに取りに行く時間が必要な点は気を付けたいですね。
当日に難しいという方は、前日に作ってもらい冷蔵庫で保存する方もいらっしゃるそうです。
生花なので、大切に取り扱うということ、当日花屋さんに取りに行く時間が必要な点は気を付けたいですね。
当日に難しいという方は、前日に作ってもらい冷蔵庫で保存する方もいらっしゃるそうです。
2.造花 (アーティシャルフラワー)

入卒シーンで一番多く利用されているのが「造花」になります。
耐久性があり型崩れの心配がとても少ないので、最も使いやすいと言えます。
造花のなかでも、最近では本物にとても近い質感の 「アーティシャルフラワー」 が大人気!
~注意点~
値段によって見た目に差が出るので、ネットで安易に手を出すと×!
皆が同じものを身に着けるシーンだからこそ、見比べができてしまいます。
実際に見て選んだり、ネットを利用する場合は知名度の高いブランド、信用できるショップを選んだりすることで安心できますね。
値段によって見た目に差が出るので、ネットで安易に手を出すと×!
皆が同じものを身に着けるシーンだからこそ、見比べができてしまいます。
実際に見て選んだり、ネットを利用する場合は知名度の高いブランド、信用できるショップを選んだりすることで安心できますね。
3. ブリザーブドフラワー

生花から水分を抜き加工された「ブリザーブドフラワー」は、ドライフラワーとは異なり色は鮮明で、見た目も生花に近いお花です。
保存状態が良ければ、数年は飾って楽しむことができます♪
~注意点~
特殊な染料を使っているので、洋服への色移りの可能性があります。
特殊な染料を使っているので、洋服への色移りの可能性があります。
卒業式と入学式に人気のコサージュの『色』は?
卒業式 | オフホワイト、ベージュ、薄ピンク、 薄い水色、薄いシルバー、薄い紫 |
入学式 | ピンク、イエロー、水色 |
反対に入学式だと、明るいスーツカラーに合わせ、明るいパステルカラーが人気のようですね♪
コサージュを付けるときの正しい位置は?
左?右?上?えっ??もうちょっと下??一般的なコサージュの位置についてご紹介します。

左右どちらという絶対的なルールはないのですが、「日本人は右利きが多いことから左につけやすい」ようです。
また、「右利きだから左側だと目立ちやすい」なんて……説もあるみたいです♡
実際の卒業式では、ほぼほぼの人が左側につけていました。
◆鎖骨の位置がBest!!
胸につけてしまうとなんとなく古臭い印象になってしまいます。
胸よりも高い位置につけると、目線も上にいき、スッキリとバランスよくなります♪
コサージュを付けないときのアクセサリーは?
コサージュに抵抗感のある人もいますよね。みんなと一緒のお花のコサージュを絶対に付けていかなきゃいけないわけではありません。
あなたらしくお洒落しましょ♪
【ブローチタイプ】 で都会的な華やかさをプラスワン!
パールやビジュ、リボン素材などで作られたブローチ。付ける位置は、コサージュの時と同様に鎖骨のやや下辺りがBest!
あまり下につけてしまうと、ちょっと古臭い印象になってしまうかも。

フラワーモチーフにパールが施されたブローチ。
襟元に上品な華やかさをプラスし、エレガントな大人の女性に格上げできるアイテム。
【ネックレス】 で全体的なバランスを整えつつ華やかさをプラスワン!
コサージュありのときは1連のパールネックレスでOK。なしの時には2連パールネックレスやロングタイプのネックレスでカバーするのが正解。
ミディ丈のネックレス
ロング丈のネックレス
ピアス・イヤリングでお顔周りにさらに華やかさをプラスワン!
髪の毛を耳にかけたり、束ねたりとすっきりと清潔感のあるヘアスタイルが多い卒業式の場。他のママさんとお顔を見て話す事もあるのでは?
耳元にもワンポイントプラスで抜かりのないお洒落で差をつけちゃいましょう♪

品の良さをしっかりと保ちつつも、控えめなキラキラ感が素敵♡
コロンと可愛らしく、丁度いいボリューム感が◎
卒業式・入学式には素敵なコサージュを付け
想い出に残る一日を……♡
いかがでしたか?今回は、大切な卒業式・入学式でのコサージュ事情についてお伝えしました。
コサージュの色、付ける位置などに気を付け、素敵な装いで、堂々とお子様を見送ってあげてください♪