大切なお子様のご入学、おめでとうございます。
お子様が主役の入学式ですが、ママも服装に悩みがちですよね。
保護者としてどんな服装がふさわしいでしょうか。
母親の服装~あって良かった持ち物リストまでご紹介していきたいと思います。
3月、4月は何かとバタバタとする時。
直前であわてることの無いよう、早め早めの準備を心がけましょう。

CONTENTS
小学校の入学式、
何を着る母親が多い?
入学式の服装に悩まれているママも多いですよね。初めてのママはとくに選び方から分からないかと思います。
そこで今回は、小学校の入学式に出席したことのあるママさんにアンケートを取ってみました。

IKINA調べ2020
小学校の入学式では、半分の母親はスーツを着ていったとのこと。やはり圧倒的にセレモニースーツが人気のようですね。
お子様が主役の入学式ですが、親御さんの服装もよく見られていますよ。
「あの子のママ素敵!」と思ってもらえるように好感の持てる服装を心掛けましょう。
続いては、服装選びのポイントについてみていきましょう!
小学校の入学式、
母親の服装選びのポイント
これさえ押さえておけば失敗なしの服装選びのポイントをまとめました。小学校の入学式にピッタリな服装選びのポイント
- 黒やネイビーなどの暗くて地味な色は避ける(暗いカラーのスーツを着るならコサージュで華やかさをプラス)
- 淡いカラーのピンク、グレーやアイボリーなどの明るい色で華やかな装いを
- 明るすぎない淡く落ち着いたカラーがオススメ
やっぱり入学式は春らしく、明るいカラーの服装がベスト!
次はこのポイントを元に入学式にピッタリな服装をご紹介していきます。
定番のセレモニースーツで
きちんと感あるママスタイル
ママにとっても大事なセレモニーである入学式。迷ったらスーツをチョイスで間違いなし!
きちんと感も◎で、出来る母親の印象を与えます。
気持ちも晴れやかに、春らしい色合いのスーツがオススメです。
入学式にピッタリな王道スーツをご紹介していきます。
30代ママにおすすめ
若さとフェミニンな印象を感じられるセレモニースーツ
40代ママにおすすめ
落ち着きと上品さのあるセレモニースーツ
~合わせて使いたい!コサージュでより華やかに~
スーツにプラスしたいアイテムが「コサージュ」。
付けると付けないでは、雰囲気も華やかさも変わってきます。
スーツ同様、淡い色味が入学式向きで、スーツと同系色を選ぶと失敗がありません。
スーツにプラスしたいアイテムが「コサージュ」。
付けると付けないでは、雰囲気も華やかさも変わってきます。
スーツ同様、淡い色味が入学式向きで、スーツと同系色を選ぶと失敗がありません。
スーツほどかっちりしなくてもOKなら
ワンピース+ジャケットで
小学校入学式の母親の服装といえば、スーツが主流でしたが、最近ではそのファッションも様々なよう。実際、入学式でもパンツスタイルやデザイン性のあるワンピースを着こなしたオシャレなママさんをたくさん見かけました。
最近では、ワンピース+ジャケットの組み合わせは定番といえますね。
マナーを押さえれば、立派なセレモニースタイルになるワンピースをご紹介します。
オシャレで着回し力◎
パンツスタイルでつくる
セレモニーファッション
最近ではよく見かけるようになったパンツスタイルのセレモニーファッション。ジャケットスーツより固くならずにオシャレにキマル!着回ししやすい!
そんな所が現代のママ達に支持される理由ではないでしょうか?
パンツスタイルなら、あとから着回しにも使いやすいセパレートタイプのセットアップがオススメです。
スカートが苦手なママも、オシャレに決めたいママも小学校の入学式はパンツスタイルでキマリ!!
出費を抑えたい!そんなママさんに朗報!
なにかと出費の多い春…。
「入園・入学式と2回着る機会はあるものの、その為だけにセレモニー服を買うのもなんだか勿体ない・・・」
そんなママも。
「オシャレを楽しみたいけど、その都度買い替えていては金銭的にもきついし…」
そんなママにも。
オススメしたいのがレンタルドレスです。
高品質で旬な装いを購入するよりも安く選べるので、お財布にも優しいんです。
またコーディネートが苦手なママさんも安心!
スタイリストが入学式にピッタリな装いをご提案します。
小学校の入学式で着るスーツ&ワンピース選びなら、ネットレンタルの「おしゃれコンシャス」がおすすめ!
なにかと出費の多い春…。
「入園・入学式と2回着る機会はあるものの、その為だけにセレモニー服を買うのもなんだか勿体ない・・・」
そんなママも。
「オシャレを楽しみたいけど、その都度買い替えていては金銭的にもきついし…」
そんなママにも。
オススメしたいのがレンタルドレスです。
高品質で旬な装いを購入するよりも安く選べるので、お財布にも優しいんです。
またコーディネートが苦手なママさんも安心!
スタイリストが入学式にピッタリな装いをご提案します。
小学校の入学式で着るスーツ&ワンピース選びなら、ネットレンタルの「おしゃれコンシャス」がおすすめ!

コーディネートの仕上げ
ネックレスも忘れずに…
入学式、母親のネックレスは必須ではないですが、付けた方がより華やかだしフォーマル感もアップします。首元を華やかに彩ってくれるネックレスはやっぱり欠かせないアイテムですね。
フォーマルな場なので、キラキラ光るものではなく、光を抑えたアクセサリーを付けるのが基本!
品のあるパールのネックレスがオススメです。
小学校の入学式で、綺麗に品よくお顔周りを飾ってくれるネックレスをご紹介♪
準備はOK?
入学式 持ち物チェックリスト

忘れものをした!なんてことにならないように必要な持ち物を事前にチェックしていきましょう。
また、先輩ママに聞いた!あってよかったお助けアイテムも合わせてご紹介していきます。
これは必要!
~基本の持ち物編~
必要書類
入学式では本人確認のため、入学通知書など本人を証明するものが必要になる場合があります。入学案内のしおりを確認して必要なら持っていきましょう。
上履き(体育館シューズ)
体育館で行う入学式。その際に必要になります。
学校指定のものを準備して持たせてあげましょう。
名前を書くのも忘れずに!
室内履き(スリッパ)
こちらは母親用。入学式当日は体育館や教室でスリッパが必要になります。
学校側でスリッパを貸してくれる場合もありますが、数に限りもあるので持参するようにしましょう。
コンパクトに折りたためる携帯用のスリッパがあるとgood。
靴を入れる袋
入学式は室内で過ごす事がほとんどです。脱いだ靴がかさばらないよう、袋を一つ用意しておくと良いでしょう。
筆記用具
案外忘れがちな筆記用具。そこまで頭が回らないかもしれませんが、入学式当日はメモを取ったり、子供の持ち物に名前を書いたりする場面もしばしば…。
そんな時に筆記用具がないと困ってしまいますので、忘れないように~!
筆者も困ったうちの一人です…(笑)
先輩ママに聞いた!
小学校の入学式にあってよかったアイテム
サブバッグ
入学式当日は、学校からの案内プリントや新しく使う教科書など、色々なものが配布されます。荷物が大量になるので大きめのサブバッグは必須。
ちなみに紙袋は重さに耐えきれず、破れてしまった…なんてことになり兼ねないので注意しましょう。
防寒グッズ
入学式は4月に行われますが、日によって肌寒いことも…。体育館や教室は意外に寒いし、床や廊下は冷たいことが多いので特に足元が冷えやすいです。
心配な方は、防寒グッズを持参しましょう。
荷物になりにくい、カイロが便利!
初入学式!
母親みんなのプチ疑問
初めての入学式、よく考えたら服装以外にも疑問はたくさん。言われてみたら気になる、小学校入学式の疑問をまとめました。
ランドセルは必要?
案外迷いがちなランドセル。入学式にランドセルを持っていかなくていいの?と悩まれているママも多いのでは。
入学のしおりの持ち物に「ランドセル」と書かれてある学校と「鞄等」とある学校に分かれているようです。
持っていこうか悩んでいるようなら、絶対!入学式にはランドセルを背負って行くことをオススメします!!
小学校の校門に『入学式』と書かれた看板はその日一日だけ!
ぜひ、ランドセルを背負って校門の前で記念写真を撮りましょう。
一生に一度の入学式、初々しいランドセル姿の我が子の一枚を残して!
兄弟がいる場合どうする?
下に兄弟がいるご家庭は、下の子も入学式に連れていっていいものなのか迷いがち…。式の間、ずっと大人しく待っていられる子なら大丈夫ですが、子供ってそうはいかないですよね。
それに入学式が終わったあと、教室に戻り担任からの話などもあるため、終わるまでに2~3時間は掛かります。
その時間、ずっと静かに待つことは幼い子供にとっては負担が大きいので可能であれば、預けて出かけましょう。
ちなみに…入学式は平日に行うことも多く、幼稚園・保育園に行っている子なら通常通り預かってもらえるのでご安心を。
近年の小学校の入学式では母親の服装も様々なようです。
ただ、こればかりは地域や学校の傾向によって差があるのも事実。
先輩ママにリサーチできるといいですね。
お子さんにとっても、ママにとっても新しい生活のstart。
素敵な学校生活が送れますように。