セレモニースーツの選び方
セレモニースーツ定番の2つのスーツタイプをご紹介します。
ワンピーススーツ
「ワンピース×ジャケット」のセレモニースーツのことを指します。ワンピーススーツは1枚で着こなしが完成するので、コーディネートに悩まなくていいところがポイントです。
さらに気になるお腹をさりげなくカバーしてくれるので、スタイルアップも叶います。
お腹を締め付けないワンピーススーツなら、ぽっこりお腹が気になる方や、妊娠中でお腹が大きくなってきたマタニティの方にも最適です。
セパレートスーツ
セパレートスーツとは、単にスカートスーツとも呼ばれ、「ジャケット×スカート」で上下分かれているスーツを指します。セパレートスーツの一番のメリットは、上下の組み合わせを変えたり、ジャケットの中のブラウスを好きなものに選べたり、自由にコーディネートが楽しめるところです。
さらに天候や気温の変化に合わせて対応できるのも嬉しいところ。
授乳中の方は、インナーを前開きのものにセレクトできるセパレートスーツがおすすめです。
シーン別でセレモニースーツを選ぶ

お子様の晴れ舞台である卒園や卒業などの式典はもちろん、結婚式や顔合わせなど、スーツを着るシーンは様々です。
シーンにふさわしい母親むけセレモニースーツをご紹介します。
入学式・入園式のセレモニースーツ
お子様の入学式や入園式では、アイボリーやライトグレー、ピンクなどの明るい色味のママスーツがおすすめです。明るめカラーは華やかさはもちろん、春らしさを感じられるカラー。
寒さから解放され、気分も上がる春の入学式・入園式にぴったりです。
卒業式・卒園式・謝恩会のセレモニースーツ
入学式の明るめカラーとは違い、卒業式や卒園式では「お別れ」「感謝」をさりげなく表現してくれるダークカラーのスーツが選ばれることが多いです。ブラックやネイビーなどのダークカラーのスーツは、フォーマル感はもちろん、上品さもプラスされて卒業式などの厳粛な式ではおすすめです。
ダークカラーに抵抗がある方でもグレーやネイビー系のお色味を選べば、暗すぎず適度な色合いを楽しむことが出来ます。
コサージュをプラスすれば、母親としての品の良さと華やさがプラスされます。
結婚式・顔合わせ・結納におすすめのスーツ
結婚式や顔合わせ、結納などのお祝いの席では、男性はダークカラーのスーツが多いので、女性はスーツを着用するなら、アイボリーや薄いピンクなど、ライトカラーを選ぶとフェミニンな雰囲気になり、おすすめです。ライトカラーのセレモニースーツを着るだけで、周りの雰囲気が華やぎます。
お宮参り・七五三におすすめのスーツ
お宮参りや七五三で着るスーツは場所の雰囲気や季節、授乳のしやすさなど、その時の状況に合わせて選ぶのが失敗しないコツです。色味はライトカラーだと華やかさや女性らしさを演出できますし、ダークカラーだと凛とした雰囲気になります。
産後なかなか体型が戻っていない方はワンピーススーツ、授乳中の方には授乳のしやすいセパレートスーツがおすすめです。
スカートのシルエットで選ぶ

スーツはスカートのシルエットで雰囲気が異なるので、スカートのシルエットで選んでみるのも◎。
落ち着いた印象ならぴったりシルエット
落ち着いた印象をご希望の方は、ウエストから裾にかけてぴったりと絞ったシルエットラインを持つタイトスカートや、裾の部分に広がりを持つマーメードタイプのスカートがおすすめです。可愛いらしい雰囲気にしたい方はふんわりシルエット
可愛いらしい雰囲気にしたい方は、裾が朝顔型に広がるシルエットを持つフレアスカートや、縦にひだ(プリーツ)を繰り返し重ねている広がりのあるプリーツスカートがおすすめです。ふんわりとした女性らしく可愛らしい印象になり、動きやすさもあります。